☆Kuhio Days☆ -525ページ目

Mini Garden In Chinatown

本日はカメハメハ・デイの振替休日でお休み。
ちょっと用事があってダウンタウンに行って来ました。


用事は早々に済ませ、チャイナタウンでお食事o(^▽^)o
とあるハワイ在住のお方のブログで。。
↓Mini Gardenのシュリンプワンタン麺が絶品だと聞き及び


そいつはトライせねばと。。参上。
ここはPeterukoがハワイに生息し始めた頃から。。
この同じ場所で営業している老舗。
もちろん、ここを利用するのは初めてではありませぬ。
でも、シュリンプワンタン麺は初めて(・∀・)

そのブログ主(Amebloではございませぬが。。汗:)
は、かな~りのグルメで、その方がイケてる。。と
言うのであれば。。Peteruko信じるぅ~~(‐^▽^‐)

あ。。ちなみにここ、お洒落でもなんでもないですわよ。
でも、見て、ポットとボウルの模様がマッチしてて。。
それなりにお洒落~~(°∀°)b

ワンタンの中にはプルプルの海老が。。との記述でしたが。。
仰せの通り。。↓

グ~~!!
これはお勧めの一品ですわ~!
チップ払って。。7ドル50セント也~!

ところで。。
こういうチャイニーズ食堂のスープ麺って。。
スープが素っ気ない程にあっさりしてますの。
ローカルフードを代表するサイミンのルーツはコレだな。。
と、再確認しましたわ。
サイミン。。嫌ぁ~~い(x_x;)
でも。。プルプル海老ワンタンは好きぃ~~(;^ω^A

Mini Gardenさんでした~! 
検索は。。言うまでも無いですわよね~!
でも、ウェブサイトなんて。。あるのかしら?

ネタ切れ~(笑)

今日のところは。。ネ♪
明日、明後日と。。レポネタ続々ですけど。。
今夜は地味に。。これ↓

ワイキキの夕暮れ時。。7時。
けっこう明るいでしょ。
でわ。。また明日~~(^-^)/

めんちゃんこ亭でおランチ

久々にC女史、B女史と3人でおランチ。
この3人が揃っておランチするのは。。銀座梅林以来ですわ。

銀座梅林はトンカツ専門店ですから。。
当然トンカツを頂きましたが、
めんちゃんこ亭では。。通常、ランチスペシャルの
豚の角煮と博多ラーメンセットとか、
さんま定食とか頂くところ、
めんちゃんこ亭さんもトンカツ定食をメニューに
加えたので、Peteruko今回初挑戦の巻。

C女史、B女史は。。いつものラーメンセット。

お値段の違いが。。歴然と。。汗;)
おふたりはチップ込み9ドル50セント。。
Peteurko13ドル50セント(´・ω・`)

まずわ。。ごますり鉢とソースとドレッシング。

ここで。。Peteruko困った。
ごまはスリスリ。。得意技、だけど。。コレとトンカツと
ど~コラボレーションするのよ???
これだもんね~~、ハワイのロコは日本式美食作法、
全然分かってない。

C女史もB女史もラーメンずるずるやりながら。。
テキトーでいいんぢゃないの~。。なんて (´□`。)
ウェイトレスに聞こ~にも忙しくて来てくれないし。
結局。。このような状態に↓

ソースはトンカツの上にドバ~~っと。
ごまは上からパラパラ&ピースをすり鉢に持ってって
すりすりくっつけてみたり。。

最後にB女史曰く。。
これ、ソースをすり鉢に入れてすりごまと混ぜ、
それにトンカツをディップするんぢゃないの?

あのね~~、それ、はぢめから言ってよ。
Too lateです。。。(T▽T;)

ま。。そう固いこと言わないっ!
美味しければ、それでいいのですわよ~~。
。。と、言いつつ、決め手のソース。。
断然。。銀座梅林の勝ちですわ。

ま、Peterukoのこんな独断と偏見のコメントが
めんちゃんこ亭の売り上げ暴落には繋がらないという
確信のもとに書いてますケド~~σ(^_^;)

ディープなロコの世界

ディープなハワイアンの研修で。。
実も(身も?)心もすっかりハワイアンになった気分の
Peterukoですが。。
実はハワイの数ある顔の中には。。
見逃せない。。。ロコの世界があります。
ある意味、Peterukoが愛して止まない日本の居酒屋の世界の
延長線上とも言えるケド。。また、ちょっと違うのよね。

今夜は、そのお話。

徹底的に気取りが無くて、お洒落ぢゃないの。。汗;)
でも、なんかホッとする世界。
ホッとするってことは。。
Peterukoもそんなロコのひとりなのですわよね(-^□^-)

ダウンタウン。。花笠Innさん。
このうら寂れ感ど~よ。ヾ(@^▽^@)ノ
かな~り期待が持てますわ~!

実はこの日はご招待でしたの。
以前、カネオヘの海兵隊基地でブルーエンジェルスの
航空ショーがあって、その時に一席設けてくれた旧友が
誘ってくれて。。
友達誘って行ってみたら、なんと、その時、ご同席した方の
お誕生日のパーティーだって~!
それを先に言ってよ~~!
も~~∑(゚Д゚)  手ぶらぢゃなくてよかったわ~(°д°;)

なんてったって、店内は典型的なロコ居酒屋。
このブース席が物語ってますわ。ヾ(@^(∞)^@)ノ

ロコフードですわよ~!
ゴーヤチャンプルーもございます。。これ、大好きっ!

ペーパープレートとお箸で、お酒はビール、焼酎、あれこれ。

お洒落もへったくれもございませんの。
それがロコよ~~~!!!
でもね。。ハートはそれなりに。。お洒落なんです。
空手の先生をしていらしゃる本日のBirthday Boy。
生徒さんから。。こんな素敵なバースデイケーキを。。

お誕生日。。おめでとうございま~すっ!
キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

研修レポ第6弾 フィッシュポンド

さて、さて、さて。。。
Hawaiian Culture in Businessの研修レポは第6弾目。
プラス、続編などなどで。。何回、このネタで書いてるんだ?
でもね。。これ、わずか一日の出来事ですのよ。
ハワイの懐の深さ。。感じていただけたかしら?

いよいよ、この日の最後の目的地ヘエイア・フィッシュポンド
に到着ですわよ~~!

皆様。。この画像をよ~くご覧になって。
ギザギザの山肌はコウラウ山脈。
その頂上に降った雨が、ワイヘエの地下貯水池に溜まる。
それが、タロイモ農園に流れて、最後にこのフィッシュポンド
に辿り着くのですわ。
古代ハワイアンはアフプアアという集落で成り立っていた
そうですの。
その1ユニットにアリイ(酋長)カフナ(祈祷師)一般人。。
戦争奴隷と。。。いたそうな。。
世界中のどこにも見られる階級社会ですわね。

でも、このユニットはサバイバルのためには必要不可欠で
なによりも生命の源、水を根源として、次は農作物、
そして海の恵みを一集落が確保する。。そのためには。。
他の領域を侵してはならぬ、自分のところの自然のシステムを
守るのだ。。という心意気から始まっているそうよ。

だから。。今回もそうだったけど、他の集落に外の人間が
訪問する時には。。それなりの手土産とリスペクトを示し
上がらせて頂く訳ですわ。
日本の古い文化と相通じるものがあるではありませんか?

はい。。例の如くの儀式。


そして。。フィッシュポンドの奥へ。。
マングローブがはびこり山からの真水と海水が合体する
滋養のある水場を破壊し始めたのを、なんと7年かかって。。
ボランティアーがお掃除し。。
蘇ったヘエイア・フィッシュポンド。
かつては、何百とあったアフプアアのフィッシュポンドが
今では。。え? いくつだっけ? 
メモパッド手に持ってないカラ。。
細かい数値わかんな~い 汗;)

とにかくっ!
このフィッシュポンドの画期的なところは。。
コレ。。↓。。だそうな。

小魚だけが行き来できる。。水門です。
フィッシュポンドの中には草食の小魚に来てもらいたい。
鯨や鮪のようなずうたいのデッカい種はご遠慮願います。
なんたって。。表の海に漁に行かなくても、ソコソコ
食べれるお魚をキープするための場所ですけん。

魚だけではございませんわよ。
海藻もございますっ!
Limuですわ。

これが美味しいのだ、シコシコで。


本日のディナー~~!
取り立てのLimu(右上。。。奥)を。。
そのまま使った海藻サラダ。
旨かった~~!
手前は。。タロイモ。

Kahu Silva のハワイ式宴会(ルアウ)の講義と。。
ウクレレ・プレゼン。。陽気だよね~。
嗚呼、ハワイ。。いいな~~!
やっぱ。。ハワイは天国に近い場所です。