☆Kuhio Days☆ -12ページ目

24年秋の陣 日比谷界隈

10月〜11月の東京滞在は24年秋の陣と命名。

丁度1年前の23年秋から始まった東京往復の陣は
通し番号を付けると今回で5回目となりました。

1年経過すると、流石に少々マンネリ化の傾向うーんショボーン

ですが、巨大都市東京にはhidden gem的エリアが
まだまだいっぱいあるのですチョキクラッカー

そんな魅力的な街、今回は日比谷で発見ラブ


まずは腹ごしらえからスタートということで
メトロ日比谷駅近くのお店で待ち合わせ。
麹蔵さんラブラブ


場所柄にしてはお値段設定がお安めなせいか
開店と共にかなりのお客様が入店されていましたニコニコ


Peteruko注文鹿児島黒豚炭火焼丼1000円。
グラスおビーは350円。
ドルにしたら9ドル、チップも不要。
やっすぅ〜〜笑い泣き

しかし、この日のメインはランチの後です。

TOHOシネマズ日比谷!

ウォ〜〜、外人観光客が大喜びしそうなこの風景ポーン

あっちにも、こっちにも叫び


ゴジラだらけですびっくり


凄いですね〜、この映画館ガーン

ロケーションも素晴らしいし、建物もピカピカだし
ハワイの田舎者Peterukoかなり感激しました笑い泣き

ここで鑑賞したのが「侍タイムスリッパー」にひひ
あれからもう2ヶ月経過しちゃったので、
直後の想い的なものは薄れちゃいましたが前評判を
裏切らない佳作でしたラブ

映画の後はお洒落な街角を抜けて、


さらにお洒落なオー・バカナールでお茶。


このカフェは銀座日比谷界隈に出没なされた時に
是非寄ってみて下さいませラブラブ

フランス映画の主人公になった気分になれますよにひひ

東京秋の陣、エピソード2に続く。

2024ホノルルマラソン&クリスマス

今年のホノルルマラソンの参加者数は
約3万五千人程で過去最大だったそうですラブラブ!



コンベンションセンターのマラソンEXPOも
例年より熱気がありましたニコニコ

ゴール地点の人出も凄かったし、




マラソン後ランナー達がワイキキのカラカウア大通りを
埋め尽くしていましたチョキ

マラソンが終わるといよいよクリスマス!

アラモアナセンターも大賑わいですねラブラブ



ロイヤルハワイアンセンターも華やかですラブ


いよいよ年末に突入ですねニヤニヤクラッカー

ハワイに帰って来ました

2ヶ月のご無沙汰でした〜〜ニコニコ
ハワイに帰って参りました。

空港は今週末開催されるホノルルマラソンの
参加者らしき到着客でいつもより混んでいましたラブ

東京滞在中ブログ書こうと思ってはいたもののうーん
あれやこれやで忙しくにひひ
あっという間に2ヶ月が経過してしまいましたしょぼん

これからまた皆様のブログにお邪魔させて頂きますチョキ
宜しくお願いしま〜〜すラブラブ!

日本に行って来ます!

しばしハワイを離れます。


ハロウィーンの雰囲気がすでに満々なハワイ。


12月の初めに戻って来ますラブラブ!チョキ


日本滞在中にブログアップ出来るかなウシシ

六角会

いつものメンバー5人が2〜3ヶ月おきに集合して
くっちゃべる会がまた六角浜かつで開催されました。
もはやこの会は「六角会」と呼んだ方がいいようです。






奥の座敷席がちょうど小会合にぴったりの広さで
ちょっと騒いでも気兼ねが無いし、
ついついここが会合場所となってます。


今回は残念ながら1人が欠席で、その代わりに
ご親切にも手作りのディッシュウォッシュパッドを
お土産に持たせてくれました。

自分のブランド”スーおばちゃん”ですってラブラブ!
オシャレで気が利いていることよラブラブ
不器用なPeterukoには絶対こんな物は作れないぐすん

さて、今日のスペシャル・メニュー。


こちらはグランドメニュー。


今回はグランドメニューから
海老フライと黒豚のヒレカツを選びました。
長い事、揚げ物食べていない気がするし
やはり専門店の揚げ物なら間違いないっしょウシシ

ゴマをするのも臨機応変(人生哲学?)


うぉ〜ご立派な海老ちゃんラブ
1本でもNijiyaの海老フライの4本分ありそう叫び
そして身が甘くてプルンプルン。

ヒレカツもサクサクでジューシー。

参加者4人のうち3人が油ギッシュメニューを
堪能している中で。。。


このような枯山水的メニューを注文するのが
B女史にひひ

彼女は生まれつき胃腸系が弱くて淡白なものを
好んで食べるんですよほっこり

この日も話題は野球、大相撲、政治、円ドル為替
共通友の近況などなどであっという間に時が過ぎました。

そうこうしているうちに、いよいよ日本行き
迫ってます。
出発前にもう一回くらいブログ書けるかな〜うーん