諸事情で自己破産しました。

浪費やギャンブルではありません。

40代夫婦共働き5人家族の家計記録です。

夫、妻、子3人、ネコ、イヌ、ネコ。

自己破産したのは妻(私)です。

今は準社員で働いていますが、初めての社会人の時は正社員でした。


20代後半から30代前半の頃のお話です。

出産を機に正社員を辞め、しばらくは専業主婦で…と思っていました。


が、私には専業主婦は合わなかったのです。



いま、思えば幻想なのですが、育児に慣れて、手が空いてしまったような気がしてしまい、何もしないでいる時間が勿体無い!と思うようになりました。


仕事が嫌いでやめた訳ではありませんし、特に専業主婦願望が強かった事もありません。


働けるなら働きたい…働こう!という気持ちになったものの、まずは保育園探し。


年度途中の上、求職中なので、入れる保育園など簡単にはありません。

認可保育園はもちろん、無認可もなかなか空きがなく、仕事を決めたくても預けるところはないし、どうしたらいいのーー!と悩みつつも仕事を探していたら、運良く正社員で採用されたのです!


一気に書くと簡単そうですが、当時は悩んで努力した…んだと思います。

私は嫌なことや大変だった事は忘れるタイプ。

楽しいことやいいことばっかり覚えてるので、細かい事を忘れているのですよね…


なにはともあれ、また正社員になり、保育園は無認可しか入れないのでバカ高い金額を払って預けてました。

基本料金が6万とかだったような?

プラス色々かかり(もう忘れたけど)、毎月8万前後かかってました。


共働きでの子育ては私も夫も想像以上に大変でしたが、なんとこの頃、マンションを買ったのです。

毎日、必死でしたが、ある意味、充実はしていました。

新しい仕事を覚えて、初めての子育てに悩みながら、家族3人で毎日バタバタ忙しくも楽しく過ごしていたと思います。


息子がまだ赤ちゃんの時は良かったのです。

授乳かミルク、おむつ替えて、抱っこして。

お世話をするのは慣れれば難しくないのです。


何が難しいって、成長して動き出す子供の世話をするのが本当に大変。ましてや意思を持って訳のわからない動きをするので、1〜2歳の頃が私は大変でした。


そして、病気のオンパレードかと思うくらい、色々な理由で何度も熱を出し、その度に早退、休みの繰り返し。

保育園児は治ってもまたもらってくる、のピンポン感染、そして大人にもうつり、大人がダウンする。負のスパイラルです。


しかもこの頃はワンオペだったので、早退するのも休むのも看病も何もかも私の役目。


そんな中、仕事の上司が変わり、業務担当をシャッフルされ、やっと慣れた仕事から全く知らない新しい仕事担当になりました。


ここから、精神的にも体力的にもズタボロになっていくのです…。



続きます。

↓つづき