●自分ブランディング私の実践 | 自分★ブランディング計画!|自分ブランドを作りビジネスに成功する方法

●自分ブランディング私の実践

トップ > 自分ブランディング私の実践

こんにちは、自分ブランドクリエイターの岡村周一です。私がこのブログを開設した当初は、自分ブランディングに関する知識は皆無でした。毎日の実践を経て今日に至りますが、ここではこのブログが開始した2009年2月1日から2009年8月31日までの実践内容について、すべての記事をまとめています。

順に辿って読んでいくと、どのようにして私が自分自身をブランディングしてきたかということがお分かりいただけます。


■第1章:自分ブランディングを知る

1-1. まずは自分自身にインストールする
001:はじめまして!自分ブランディングのスタートです
002:まず何から始めれば良いか?
003:関連書籍を入手する
004:資料収集は一旦これくらいで
005:徹底的にインプットする
006:拾い読み10冊完了しました!
007:自分ブランディング書籍の読書メモ
008:知識ゼロからブランド化するには
009:ブログ開始から1週間経過して
010:10冊中10冊精読完了!

1-2. 自分ブランディングとは
011:そもそも『ブランド』って何なの?
012:「ブランディング」とはブランドを構築すること
013:ブランディングによって得られるメリット
014:ブランドとは何かを振り返る
015:今は自分自身のブランド化が求められている
016:自分ブランディングとは?
017:自分ブランドが通常のブランドと異なる点
018:自分ブランディングについてまとめました
019:ちょっと一息・・・

1-3. 自分ブランドの創造
020:自分ブランドのスタートは自分自身を知ること
021:自分の強み・弱みを知ろう!
022:ブランディングに適した領域とは?
023:やりたいことを強みにすると成功するのか?
024:ターゲッティングで差別化完了!

1-4. ブランド価値の育成
025:自分ブランドの形をつくる
026:認知度を高める活動
027:信頼を得るには一貫してコツコツと
028:感動を与える~第1章まとめ


■第2章:自分ブランディングを実践する

2-1. 第2章スタートに向けて
029:第2章のスタートです
030:書籍出版セミナーで決意表明
031:まずは教えを確実に守る
032:第2章で実践すること

2-2. まずは自分を知ろう!
033:まずは自分を知ろう!
034:自分を知るために行うこと
035:アメブロプロフィールを充実させる(その1)
036:アメブロプロフィールを充実させる(その2)
037:アメブロプロフィールを充実させる(その3)
038:これまでの自分を振り返る
039:自分の職歴を振り返る
040:ジョハリの窓とは?
041:「盲点の窓」を周りの人に聞こう!
042:自分の価値観を調べる
043:私が大切にしているもの
044:「自分自身を知る」とどうなったのか?

2-3. ターゲットを設定しよう!
045:今回のテーマは自分ブランド作りに最も重要かも
046:自分ブランドを見つけるために実践すること
047:やりたくないことを書き出そう!
048:やりたいこともどんどん書いていこう!
049:これまで書き出した内容を一旦整理しよう!
050:座標軸にマッピングする
051:座標軸から見えてくるもの
052:誰に発信したいのかを考えよう!
053:誰に対してブランディングしますか?
054:自分ブランディングの軸を作ろう!
055:Googleでニーズを分析する
056:Googleでトレンドや成長性を分析する
057:Googleで競合を調べる
058:自分ブランドの軸を見直す方法
059:私が「自分ブランディング」をテーマにした理由
060:オズボーンのチェックリストで自分自身を検証する
061:自分ブランドの軸は決まった!!

2-4. 自分ブランドを創ろう!
062:著者人脈拡大のヒントはアメブロにある
063:勉強カフェ×自分ブランディング
064:自分ブランドの形づくりには何が必要?

●本名・顔写真編
065:自分ブランドのイメージを考えてみよう!
066:本名でブランディングするべきか?
067:本名を公開するかどうか迷っている方へ!
068:メルマガ読者募集開始!
069:顔写真は出したほうがいいの?
070:顔写真を出さなくても自分ブランディングできるの?
071:顔写真を公開するかどうか迷っている方へ!
072:プロフィール写真撮影
073:自分ブランドカラーを考えてみよう!
074:名前・顔写真・イメージカラー ~これまでのまとめ

●ニックネーム・肩書き・ロゴ編
075:次は「肩書き」と「キャッチコピー」です
076:私の肩書きは・・・
077:一言で相手をひきつけるキャッチコピーを考えよう!
078:オリジナルロゴづくりとパーソナルシンボル
079:パーソナルロゴ作りにチャレンジ
080:超簡単!パーソナルロゴの作り方
081:自分だけの特徴を見つけよう!
082:新たな習慣へのトライ×自分★ブランディング!
083:決定!パーソナルキャッチコピー

●名刺・プロフィール編
084:名刺の事はこの人に聞こう!
085:名刺は自分ブランドの広告塔
086:私が名刺にさせたい仕事は?
087:名刺にどんな仕掛けを与える?
088:オリジナル名刺作成開始!
089:手作り名刺づくりは面白い!
090:5月23日(土)私と名刺交換をしませんか?
091:自分ブランドにふさわしいプロフィールとは?
092:新プロフィールの作成

093:パーソナルパンフレットとは
094:パーソナルポストカードとは
095:自分ブランドが五感に訴えることができるのか?
096:自分ブランドづくり実践のまとめ
097:ロゴや名刺、プロフィールなど色々つくりました
098:名刺作成サイトのご紹介

2-5. みんなに知ってもらおう!
099:自分ブランドの認知度を高める活動
100:ブランディングの前に認知度を高めよう!
101:ブランディングチャネルについて知っておこう!
102:ヘッダー画像を変更しました!

●ブログ編
103:ブログが自分ブランドの情報発信にとって最もお手軽です
104:ブログで自分ブランドを発信する方法
105:ブログを使って「できない」を「できる」に!
106:ブログを始めるならどこがいいの?
107:アメブロの始め方
108:アクセスアップのために最低限やっておきたい設定
109:同じ志を持った仲間を見つけよう!
110:ブログは自分ブランドを発信するために最もすぐれたツール

●メールマガジン編
111:心のブランディングメルマガ
112:さあメルマガを始めよう!
113:メルマガにはどんな種類があるの?
114:「売る」ためのメルマガか?「信頼」を得るためのメルマガか?
115:メルマガで何を伝えるの?
116:無料スタンド「まぐまぐ」に登録しよう!
117:メルマガで配信するメールの件名をどうしよう?
118:メルマガの書き方を勉強しよう!★メルマガ連動企画
119:WEBライティングって何?
120:メルマガ読者を増やす方法
121:メルマガを開設するまでのまとめ
122:メルマガを開設してからのまとめ
123:メルマガの連載で参考にしたサイト

●SNS編
124:SNSを使ってたくさんの人に知ってもらおう!
125:125:mixi(ミクシィ)やGREE(グリー)で実践すること
126:もう一つのSNSのカタチ
127:SNSのプロフィールを充実させてみました
128:コミュニティにどんどん参加しよう!(mixi編)
129:コミュニティにどんどん参加しよう!(GREE編)
130:いろんな人に知ってもらおう!
131:SNSのまとめと気づきの整理

●無料レポート編
132:無料レポートって何だろう?
133:どんな無料レポートがあるか見てみよう!
134:無料レポート作成に必要なもの
135:相手を動かすレポート構成とは?
136:自分ブランディングの無料レポート構成
137:無料レポートの肝?「はじめに」と「あとがき」
138:著作権についてお勉強しよう!
139:無料レポートのタイトル決定!
140:無料レポートの章立て
141:無料レポートの表紙を作ろう!
142:レポートの表紙をカラフルに
143:無料レポートの表紙が完成!
144:タイプによって使い分けよう!「縦書き」と「横書き」
145:縦書き無料レポートのつくりかた
146:クリックされるリンクを作ろう
147:著者プロフィールを作ってみよう!
148:無料レポート完成!
149:無料レポート作成参考文献
150:無料レポートのまとめと気づきの整理
151:無料レポート作成実践を振り返る

●音声配信編
152:文字ではなく音や映像で伝えよう!
153:ポッドキャストの特徴って?
154:ポッドキャストの専門サイトを覗いてみよう!
155:音声・動画の作成手順
156:ポッドキャストの番組構成はこう決める
157:自分ブランディングのポッドキャスト構成
158:番組のシナリオづくり
159:ポッドキャストの録音・録画に必要なものは?
160:自分ブランドポッドキャスト録音準備
161:(生声つき)録音ソフト…
162:ポッドキャストに利用できる音楽を探そう!
163:音楽と音声の合成方法
164:録音した音声を公開するには
165:iTunesに自分ブランディングセミナーを登録する
166:音声配信・動画配信のまとめ
167:動画・音声を使ったブランディングまとめ

●セミナー編
168:自分ブランディングセミナースタート!
169:セミナー講師に向いている人
170:セミナーとスピーチとの違い
171:セミナー実施に必要なこと
172:セミナーテーマは明確ですか?
173:自分ブランディングセミナーの目的
174:セミナーの開催日時を決定する
175:セミナー会場が唯一の費用
176:申し込みフォームを作ろう!
177:セミナーの申し込みには何が必要?
178:セミナー申し込み者に対してメールを送ろう!
179:セミナー開催に役立つ書籍
180:セミナーは準備が8割
181:何が言いたいのかを伝えよう!
182:メッセージの伝え方
183:パワポでセミナーする方に
184:パワポスライドの作り方
185:セミナー講義中に注意すること
186:セミナーで緊張しないために
187:セミナー講師に役立つブログのご紹介
188:伝わる話し方
189:本日開催!自分ブランディングセミナー
190:無事終了!自分ブランディングセミナー
191:セミナー開催まとめ

●書籍出版編
192:書籍を出版します!宣言!!
193:書きたい本と出せる本は違います
194:書籍出版の種類について見てみよう!
195:出版までの流れはどうなってるの?
196:出版には2パターンある
197:出版企画書って何?
198:出版企画書の書き方
199:出版企画書を書くときに注意すること
200:できた企画書はどうやって渡すの?
201:出版に役立つメルマガのご紹介
202:書籍出版これまでのまとめ

203:みんなに知ってもらう実践のまとめ
204:みんなに知ってもらう実践のまとめ

2-6. 第2章を振り返って
205:これまでの実践を振り返って
206:自分ブランディング実践を振り返って
207:アメブロ初心者だった頃を思い出します
208:書籍出版への活動
209:9月1日デイリー1000位以内を目指します
210:人気記事をご紹介します
211:ありがとう。愛しています。
212:第2章完了!

また、これまでの実践でチャレンジしたタスクおよび実践によって気づいたことを、それぞれ「チャレンジタスク一覧」「気づき一覧」にまとめながら進めてきました。こうすることで、自身の実績や経験を振り返ることができます。

チャレンジタスク一覧
気づき一覧

トップ > 自分ブランディング私の実践