センター試験が終わり、2次試験の出願締め切りまで、前期・後期の受験先と私立の併願先に迷うことが多いと思います。
自己採点」(正確だったらの前提ですが※1 )にもとづく、一般的な注意点はいろいろネットに記事が出てますね。

https://passnavi.evidus.com/analyze/201602/

https://passnavi.evidus.com/article/study/201711_03/02/

当ブログでは「合格した後」も見すえた、独自の注意点を、昨年の記事でいろいろあげました

(1) お金 →とくに親御さんは国公立6年、私立4年間の資金計画たってますか?
(2) 国公立大・工学系に多い、別キャンパス…入学前は見過ごしがちですが、入学後は「留年リスクと関わります 例:信州大 https://ameblo.jp/pernas/entry-12303122071.html
(3) 中身が分かりにくい学部、学科 (今回の記事の■2でも少し触れました)。
(4) 併願:首都圏私立大学理工系の立地
このうち、(4)東京周辺の国公立大学と有力私立大学の、理工系学部の「立地」は、とくに、私大の地方受験を選んだ方には、けっこう盲点のはず→今回の■1に、改訂版を載せました。
あと、地方国立大でも、地元以外の場所で受験できる場合があります(1-2)。
 
■2では、文系受験生も注目の「新設学部、学科の記事(1月10日 日経産業新聞)が掲載されていたので、紹介します。
 
■1 首都圏・国公立大学と有力私立大学の理工系学部の、立地に注意
図でわかるように、「東京の大学」といっても理工系ですと、けっこう「郊外」に分布しています(あくまで目安です)。
・以下の概略図には、JR山手線内の大学・学部は記載していません。
理工系キャンパスの所在地です。受験会場は本部キャンパスなど別の場合もあります。
・国公立大学は、当ブログでオープンキャンパス情報などをご紹介している7大学です。
・最寄り駅から、バスの大学は、受験のときは注意してください。合格後は、理工系なら大学近辺に住むことをおすすめしますので、あまり不便はないでしょう。
【山手線外、東京23区内】
(1) 明治大学総合数理学部は、中野区中野。※近くに、中野ブロードウェイ
(2) 東洋大学情報連携学部は、北区赤羽台。JR赤羽が最寄り駅
(3) 東京理科大学理学部と工学部の一部学科、および基礎工学部(2年から)は葛飾キャンパス(葛飾区)。最寄り駅はJR常磐線・東京メトロ千代田線の金町。
とくに、東京理科大学は、受験学部・学科だと、どこで何年間過ごすのか?、よーく確認して受験してくださいね。
(9)国立・東京海洋大学 品川キャンパスは港区(◎1-3 で触れています)
(10)国立・東京海洋大学 越中島キャンパスは江東区。JR京葉線・武蔵野線越中島駅が最寄り駅

【東京23区外】
(4)法政大学理工学部、情報科学・生命科学部は、小金井市
(5)国立・東京農工大学工学部と(4)法政大キャンパスは、JR東小金井駅をはさんだ反対(農工大が南側)にあります
(6)国立・電気通信大学は、調布市。京王線・調布が最寄り駅
(7)公立・首都大学東京の本部は京王相模原線・南大沢が最寄り駅
(8)公立・首都大学東京 システムデザイン学部(日野キャンパス)は、JR中央線・豊田が最寄り駅。そこからバス10分か徒歩20分。

【神奈川県】
(11)青山学院大学(理工学部、社会情報学部)は4年間、神奈川県の相模原キャンパス
最寄り駅はJR横浜線淵野辺で、首都大・南大沢(7 かろうじて都内)と近い位置にあります。
(12)明治大学理工学部は、川崎市多摩区生田キャンパス(農学部といっしょ)。小田急線「生田」が最寄駅
(13)国立・横浜国立大学は、横浜市保土ヶ谷区。横浜市営地下鉄「三ッ沢上町」が最寄り駅。
受験前に、まず、坂との戦い ↓ になります
http://ynunavi.com/?p=10921
【千葉県】
(14)国立・千葉大学は、千葉市。JR総武線・西千葉が最寄り駅
(15)東京理科大、理工学部・薬学部は野田市。東武野田線「運河」駅が最寄り駅。
【埼玉県】
(16)国立・埼玉大学は、さいたま市。JR埼京線「南与野」が最寄り駅ですが、そこからバス10分。
(17)東洋大学、理工学部・総合情報学部は川越市。東武東上線「鶴ヶ島」が最寄り駅
 
あと、首都圏外ですが、JR中央線の延長線? 上の、諏訪東京理科大学(長野県茅野市)は、2018年4月から公立化しますね。
 
◎1-2 地方会場受験だと、交通費と時間が節約できる
有力私立大学の場合は、地方会場での受験ができるケースも多いですが、国公立大学の場合は、たいていは本部か学部の所在地キャンパスでの受験です。
ただし、山形大学工学部は、名古屋でも受験できる(※2)など、自宅近くで受験できるケースもあります。
2016年12月の情報ですが、国公立大でも48大学ありました ↓ 。
http://eic.obunsha.co.jp/pdf/exam_info/2016/1213_1.pdf
 
◎1-3 「2次」受験前の宿の手配(早いものがち)と下見の重要性
たとえば、東京海洋大学・品川キャンパスは、当ブログ記事
https://ameblo.jp/pernas/entry-12257717787.html
のように、品川駅から“迷わなければ”徒歩10分ですが、アクセスマップに書いている駅前ロータリーからの3本の道のどこを通るか? 筆者は、迷いました。あと、品川駅内も広いので、昼食の入手先も含めて、前日の同時刻に、宿→駅→大学のルートの下見をおすすめします。
宿は、受験大学候補を絞り込んだら、ご家族にも協力してもらって、とにかく早めに予約しましょう。
たとえば、理工系ではないですが、九州大の一部学部では、2018年2月25日 ↓ 博多周辺の宿が安室、EXILE THE SECONDの福岡公演と、かぶるみたいです。
http://live-events.a-jp.org/soko/prf/40.html
ちなみに、九大工学部は、「伊都キャンパス」内で迷子になる危険も? キャンパスの広い大学は、試験会場(建物)の位置も要チェックです。
http://kyushu-u.bbs.wox.cc/entry621.html
また、雪国の大学を受験する場合は、センター試験直前の信越線立ち往生のように、大雪が心配ですので、できれば歩いていける圏内の宿を取りたいところです……なお、地元勢のほうが、雪の怖さを知ってますので、先に会場に近い宿を確保しているケースもあります。天気予報次第では直前にキャンセルする可能性もあるので、受験日の数日前に、空きがないか? 聞いてみましょう。
●2 文系受験生も注目の2018年度開設 学部・学科
日経産業新聞の記事(以下、単に記事)には、国公私立あわせて14学部紹介されていましたが、当ブログでは、以前の記事でも紹介したデータサイエンス(情報)と、地域系の学部/学科を、とりあげます(★が、2018年新設)。
 
◎2-1 データサイエンス・情報系
・国立山形大学理学部理学科(6コースの中にデータサイエンスコース。2年前期授業の後、コース選択。各コースに進める人数の制限はなし)
https://ameblo.jp/pernas/entry-12178880317.html
・国立滋賀大学 データサイエンス学部
https://ameblo.jp/pernas/entry-12178880317.html
★公立横浜市立大学 データサイエンス学部
https://ameblo.jp/pernas/entry-12323850736.html
★国立広島大学 情報科学部 (データサイエンスコース、インフォマティクスコースも設置)
https://ameblo.jp/pernas/entry-12264073863.html
首都大教授の木島正明先生(金融工学、応用確率論)が、学部長に就任予定らしいです。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/ids/research
★私立京都産業大学 情報理工学部
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/ise/
これまでのコンピュータ理工学部から新学部へ。情報セキュリティ、ロボット、データサイエンス、脳科学など10コースから、最大3コースまで選択できるそうです。教員1人あたり、学生6人というのは、地方国公立大理工系なみの少なさですね。
このせいか? 記事によると、新学部の公募推薦募集では、前年の2倍の、1200人の出願があったそうです。
なお、文系受験生にこそ考えてほしい「情報系学部」についての当ブログ記事は ↓
https://ameblo.jp/pernas/entry-12329639046.html
情報系・数ⅡB文系タイプ受験生への注意点は ↓ の●0に
https://ameblo.jp/pernas/entry-12338813762.html
 
◎2-2 地域系学部
そもそも地域系学部とは? という点についての、当ブログ記事は ↓
https://ameblo.jp/pernas/entry-12201162865.html
以下の、九州の3学部については、大分の立命館アジア太平洋大学などとあわせて、2018年中にくわしい記事にしたいと思います。
将来は地元・九州で地方の課題解決をめざすという受験生は注目です。
国立九州大学
共創学部
★私立九州産業大学
地域共創学部
★国立琉球大学
国際地域創造学部
参考:国立熊本大学 対災害のとりくみ
https://ameblo.jp/pernas/archive1-201610.html
 
 
【注】
※1 2015年度受験生Zくんの自己採点誤差
https://ameblo.jp/pernas/entry-12118489117.html
『3科目で合計+5、-4 くらいの誤差があって、単純なプラマイは1ですが、2次のセンター試験の科目配点次第では、けっこう足を引っ張る要因になったかも? 』
※2 平成30年度も工学部・名古屋試験会場。今年も実施するのか?、懸命に探したら、なんとか見つかりました。

https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/files/8315/1087/6504/H30ipp-20.pdf

 

山形大学工学部は、下記のように中部地方(静岡・愛知)からの入学も多いようなので、もし今後も名古屋会場入試を続けるなら、もっと公式WEB上にわかりやすく書いてほしいものです。
https://natukusa.com/life/3728/

BGM:「Glamorous Sky」 hydeバージョンで
写真(2点)提供 Pixabay