シンジくんのブログ -6ページ目

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

日課のようにしてます。

集中力を高める、という名目で。


あー上司に教えたい!「30分の昼寝」で仕事がはかどりまくる根拠とは - Ameba News [アメーバニュース] http://news.ameba.jp/20151023-1140/


とはいえ、見る人によっては、

職場ではふさわしくないと思う方もいるわけで。

特に肯定も否定もされているわけではないけど、

昼休憩も決まった時間で強制的に取らされるわけでもないけど、

規定の昼休憩に限り昼寝してます。


理由あって昼休憩時間がずれて昼寝をしないと、

眠気半分だと仕事に集中できなく効率悪くなります。

それも含めてその人の能力だと言われればそれまでですが。

自分には効果が明確なので実施してます。


でもやっぱり、昼寝せずとも効率いい人がうらやますぃ。
職場で、業務用電話で久々にガラケーで電話してみた同僚から一言。

、「ガラケー、話しやすい。音もクリアだし。」

まま、VoLTEでないにせよ、通話機の完成型ですからね。

そこから私用の携帯電話の話になり、

現在、スマホとスマホの2台持ちだと端末を見せたところの同僚からの一言。

「古っ!!」

携帯電話の同じ機種、何年使い続ける?
「こちらの機種を長いこと使っていただいて! ありがとうございます!」 これは、半年ほど前に筆者が携帯..........≪続きを読む≫
ま、P-02Dは、もうそろそろ発売から4年になりますかねぇ。

今は通話とキャリアメールとカレンダーの通知が主な仕事になってるので、

性能的には不足なし。


予備機のガラケーは、そろそろ7年になるらしい。

電話機に必要以上の期待をしなければ、なんら問題ない。

セキュリティ面の問題は出てくるだろうから、程々にしないとだけど。


記事の店員さんの言葉は、よけいなお世話かなぁ。

一部のやりとりだけなんでよくわからないが。

ショップに行かなくなって随分と経つが、メリットのある提案してくれるんかなぁ?

個人的な見解。

『最大の要因は料金の差』は、語弊があると思う。

(ケータイ料金:6)ガラケーは消えるのか:朝日新聞デジタル 

スマホに機種変しても、料金プランや使い方を旧来通りにすれば、

ガラケーと変わらず使えるはず。

少なくとも、自分はキャリアの音声通話とメールの送受信に限って言えば、

ガラケーもスマホも料金は変わらず使っている。

ま、キャリアの端末で機種変しようと思うと、本体代金が高くなるんだよね。

で、本体料金を旧来の端末並にしようと思うと、

高い料金プランを強いられる。キャリアの思うツボですな。


当然、デバイスが変わるので操作感は変わるし、

電池持ちは仕組み上、悪くなる。

他のサイトでは、IDとパスワードが~とか、データのバックアップが~とか書かれていたけど、

それは新しい使い方をしているから発生することだと思う。


折角、新しいデバイスの持っている機能を使おうとか、

料金プラン内でできることをし始めると、新しい使い方になっちゃいますね。


周囲の思惑に負けないよう、リテラシを高くするか、収入を高くするか、

もしくは、プライドを高くするか、かなw
ん?・・・うん。。。

獣神サンダー・ライガーは薄毛だった。付け毛を外した姿を初公開
18日に放送された「明石家さんまのコンプレッくすっ杯 貧乏女王が現る!秋のカミングアウトSP」(..........≪続きを読む≫

テレビ中継とかをよく見ていればわかるんじゃないかな。

ま、レジェンドだしね。

ついにキンプロにも登場しますしね。

11月6日発売の『キンプロ』第15弾に、獣神サンダー・ライガーが待望の初収録! 10.12両国で田口隆祐“ギタる”PRカードも配布!!

というか、キンプロ、まだまだリリースのペースは落ちなそうですな。
あ~る~晴れた~

昼~下がり~。

いぃ汗をかきにジムにでも行こうと思ったが、

天気もよかったので駒沢公園へ。


いぃスペースがないかなぁ~と公園内を散策。


サイクリングコースもあるので自転車でも回りながら。


一部区画はこんなカンジ。

球技場が工事中です。

#駒沢オリンピック公園 散策。  球技場 before & after

A photo posted by Shinji-kun (@_shinji_kun_) on




陸上競技場では、

『第54回目黒区体育祭秋季陸上競技大会』

が開催されておりました。

IMG_20150919_170223930.jpg
久々に陸上競技場に入場。

昔はスプリンターでした。

半生以上前ですがね。。。


秋ですなぁ~。

久しぶりに万豚記。

四川黒ごま担々麺 。

何となく濃い味を求めて。

程よく辛く、熱く、

食べ終わる頃には

・・・汗だくです。

今日は天候もよかったし、ね。


安定したおいしさです。

IMG_20150919_171601959.jpg
ごちそうさまでした。

買ったときはこんなカンジだったMy Bicycle。

LOUIS GARNEAU LGS-TR3

パンク修理とかペダルとかサドルとか交換してきたけど、

いいかげん、色んなところの劣化が進んでいる。

今までに何気に変えたことのないタイヤ。

チューブは交換したけど、パンクの頻度がかなり上がってきたので、

タイヤと、リムテープも交換しようかと。下記のパーツにしました。

正直、あまり選択肢が無く、エントリーモデルとなっております。


■タイヤ
Panaracer(パナレーサー) パセラ ブラックス [W/O 700x32C] PASEL.../Panaracer(パナレーサー)
¥2,901
Amazon.co.jp

■チューブ
Panaracer(パナレーサー) サイクルチューブ [W/O 700x31~34C/27x1.../Panaracer(パナレーサー)
¥864
Amazon.co.jp
■リムテープ
Panaracer(パナレーサー) Poly-Lite [W/O 700C×27 18mm] .../Panaracer(パナレーサー)
¥679
Amazon.co.jp

で、ここしばらくタイヤを探していたんだけど、

クロスバイク用って、店頭ではあまり品揃えがよくないのね。。。少数派??

今まで初期セットの38Cだったんだけど、少し細めで32Cに交換しました。

リム幅からすると28Cもいけるようだけど、今回は32Cで様子見。


リムテープは、初期セットのが簡単に外せたので、

新しいのも簡単に付けれるだろうと思っていたが、

かな~~~~り甘かった。

想像以上にうまくはまらない。無理に引っ張ってもいけないので、

まんべんなく伸ばしていかないといけないんだけど、偏ってんだろうな。

指先をかなり駆使しました。次はうまいこと工具使おう。

中には、100均の千枚通しを使ってる、っていう人もいました。

SCHWALBEのハイプレッシャーだと、もっと大変なのかな??

つーか、外したテープがダルダルに伸びてたのか?

ま、基本は1年くらいで交換するものらしいんだけどね。


タイヤも新品だからか、今までのよりもキツい印象。

前後1セット分で使用した腕力でヘトヘトになりました。

次はもっと工夫してやろう。

って、その時にはリムごと新調か?

さて、クロスバイクを継続か、ロードバイク化するか考えておくか。

~追記~
現在の状態はこんなカンジ。

IMG_20150913_155008274.jpg

・・・あまり写真写りがよくなかったか。



【参考】
自 転 車 探 検 ! (タイヤの呼び方)