個人的な見解。
『最大の要因は料金の差』は、語弊があると思う。
(ケータイ料金:6)ガラケーは消えるのか:朝日新聞デジタル
スマホに機種変しても、料金プランや使い方を旧来通りにすれば、
ガラケーと変わらず使えるはず。
少なくとも、自分はキャリアの音声通話とメールの送受信に限って言えば、
ガラケーもスマホも料金は変わらず使っている。
ま、キャリアの端末で機種変しようと思うと、本体代金が高くなるんだよね。
で、本体料金を旧来の端末並にしようと思うと、
高い料金プランを強いられる。キャリアの思うツボですな。
当然、デバイスが変わるので操作感は変わるし、
電池持ちは仕組み上、悪くなる。
他のサイトでは、IDとパスワードが~とか、データのバックアップが~とか書かれていたけど、
それは新しい使い方をしているから発生することだと思う。
折角、新しいデバイスの持っている機能を使おうとか、
料金プラン内でできることをし始めると、新しい使い方になっちゃいますね。
周囲の思惑に負けないよう、リテラシを高くするか、収入を高くするか、
もしくは、プライドを高くするか、かなw