この時間は、和歌山県内の駅をめぐります。
現在は、JR西日本・紀勢本線 の駅をぐるり中!
写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。
また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,最後までごゆっくり!
**********
和歌山県の皆様、こんばんは!
本日から和歌山県の駅をぐるりする旅をお送りします。
相変わらず古い写真ばかりで申し訳ないですが、往時を懐かしんでいただければと思います。
最初は、和歌山県のJR路線唯一の本線、紀勢本線の駅からご紹介します。
多くの方は紀勢本線って阪和線と繋がっていて和歌山が終起点というイメージがあるかと思いますが、実は紀勢本線は和歌山から西に伸び和歌山市駅が終点となっています。
このコーナーでは、和歌山市駅を起点として紹介していきましょうね。
ではJR和歌山市駅の駅舎から…
えっ、南海って何?
この駅舎自体、めちゃ懐かしい建物なのですが、わたしが訪問した時は、この駅舎がJR紀勢本線の和歌山県側の起点、和歌山市駅の駅舎でした。

現在のこの場所には複合ビルが建っていて、市立図書館などの公共施設、ビジネスホテル、店舗などが入居するきれいなビルになっています。
でもなんで、南海電車の駅にJRの紀勢本線が?ってある感じなのですが、これが関西独特の私鉄と国鉄の力関係というか、地元ではそれほど不思議な光景ではないかもしれません。

まあ、とりあえず改札を入ってみましょうよ。
確か当時、JRに乗るためには、右端の有人改札を通った記憶があります。
発車標、懐かしいパタパタ式です。
和歌山市駅は南海の和歌山側のターミナル駅で四国方面へのフェリーと連絡する和歌山港線や加太線の列車も発着します。
左側にはなんば方面の列車が表示されています。

ありゃ?一番下にJRの文字が、2番乗り場みたいですね。
南海デザインの案内板にJR線の文字がありますよ。
なんだかJRが南海の一部路線みたいに扱われていますが、どういうことでしょう?

2番乗り場の降りて、隣の駅名標は、こんな感じ。

南海の駅名標って現在もデザイン変わってないのかな?
こちら2番乗り場の駅名標、こちらも南海の…あれ?次駅は「紀和」ってこの駅名標JR紀勢本線のものではないですか!

(平成21年9月訪問)
和歌山の駅をぐるり 記事リスト
和歌山県内の駅訪問に便利なホテル
和歌山駅から5分以内!サイト評価3.5以上のホテルを集めてみました
鉄ちゃんにはやっぱJR系ホテル
中央口隣接・近鉄百貨店と同じビルにあります
中央口から徒歩2分、メッチャ便利
こちらは東口から徒歩2分
安定の東横インは東口から徒歩4分です
駅から5分ですがリストの中では最高評価
(駅からの距離はホテルの提供情報、評価は楽天トラベルの
2022年2月1日時点の情報をもとに掲載しています)