マンダラチャート
自分と向き合い

マンダラ手帳
自分と仲良く

仏教の考え方をまとめた
8つの原理原則
マンダラ思考
生き方をシンプルにクローバー

さとうゆきえ マンダラ手帳 B6サイズ

虹 虹 虹


夢も仕事も日常も

がんばるあなたを
\応援します!/


サラリーマン
社会人学生
マンダラチャート認定講師

さとうゆきえ


詳しくはこちら!
 

 

 
この5日間、
コロナで引きこもっておりました…
 
 
 
コロナ罹患は人生2度目。
 
 
一度目は、
まだ無料で検査してもらえた
2年前の夏でした。
その時の顛末はこちら
 矢印矢印矢印

 

 

今回は、

夫が発症した2日後に

私がいただいた形になりました。

 

発症前に

講座の動画編集やら

大学の授業動画見終えておいて

よかった…

image

 

夫が病院で陽性を確認していたので、

私は病院へ行くまでもなく

同じ症状だよね、

と。

 

夏休みをいただいた後に

コロナで休みを取ることに

申し訳なさを感じつつも、

 

無理して出勤して

あちこちにばらまく方が

はた迷惑

 

と考え直して、

家でおとなしく

ゴロゴロしておりました。

 

手帳も
土曜朝活で引いた枠線のみ。
image
具合悪いときって
手帳を見る気にもならないんですねぇ…

 

 

それにしても

人の回復力って

すごいです。

 

 

当初の灼熱ののどの痛みはどこへやら

 

まるで薄皮をはぐように

 

5日目の今日は、

のどの痛みも

咳もおさまってきました。

 

 

薬を飲みながらですが、

私の場合

(50代前半女性、体力ある方、ワクチン2回)

症状はこんな感じで推移しました。

 ↓

初日は食欲もなし。

薬飲むため無理やり何かを口にする感じ。

 ↓

発熱は2日目まで。(37度台後半)

 ↓

咳で起きることもなくぐっすり眠れるようになったのは4日目。

 ↓

横にならずに日中ずっと起きていられるようになったのは5日目。

 

 

今日はリハビリがてら

久しぶりに

メイクをして、

パソコンを立ち上げて

このブログを書いています。

 

 

前回は待期期間10日間、

まるまるゴロゴロするほど

だるかったのに、

今回は軽く済んだ感じです。

 

菌も人間と共存するべく

進化してきているんでしょうかねえ…

 

 

さて、

他人様に感染させやすい期間(※)も満了したので、

明日からは

念には念を入れて

常時マスクマンで

社会復帰するつもりです。

 

無理せず、

うつさず、

薬は飲んで。

 

正しく恐れて

日常に戻ります。

 

 
コロナ対策2024

さとう家常備薬リスト、更新しました。

 

※市販風邪薬(のどの痛み、発熱、せきに良く効くもの)

※ロキソニン
・うがい薬

・のど飴(我が家はヴィックスか龍角散ダイレクト)

・コロナ判定

・ポカリ(冷蔵庫に常備)
・ゼリー飲料(栄養取れるやつ)
・カップ焼きそば(お世話になりました)


※病院でもロキソニンと風邪薬の処方だったので、市販薬でもある程度対応できるかなと。
※50代持病無し、体力ありの例です。
※参考程度にどうぞ

 

 

 

 
ちなみに

来週土曜は

マンダラ思考とマンダラ手帳講座です。

 

コロナにかかったのが
帰省と講座のちょうど中間で
良かった…のかな??(;^_^A

 

 

(※)外出時期の目安は

厚生労働省のサイトを参考にしました。

  矢印矢印矢印

 

 
 ● ● お知らせ ● ●
 
マンダラ思考&手帳講座につきましては、
2024年はすべて満席となりました。
 
開催日を増やそうにも、
サラリーマンと学生生活との三足わらじなので
なかなか対応できず…m(__)m
 
でも、
きっといらっしゃると思うんですよね。
 
マンダラ手帳を買ったけど、
どう使ったらいいの…コレ…
 
という方が…。
 
 
もしよかったら土曜の朝、
いらっしゃいませんか?

 

 

講座のご案内

 

主人公で生きるための考え方&手帳活用術
月1回、自分にご褒美の3時間
右 マンダラ思考と手帳講座

 
マンダラ手帳を習慣づけたい!
 
講座の全日程をご紹介!

 

お申込みやお問合せはこちら
右お問合せフォーム

 

 

 

無料&SNS
 
まずはお試しにどうぞ音譜

 

Facebookフェイスブックはこちらから
※メッセージで「ブログから来ました」の合言葉をお願いします!
 
白色の背景用ツイッターはこちらから
 
インスタインスタはこちらから
 

 

ポチっと応援

励みになります♪

講師は、
ほんのり津軽訛り。

 

さとうゆきえ

ガンジス河 2015

2015年 ガンジス河にて

札幌市在住、青森市出身。

高校生の頃から手帳を使い始め、仕事と家事、趣味や資格取得などを両立させるため、様々な手帳を試してきました。

おかげさまで、目標は達成し続けるけれども、なんかしんどい…。

そんな頃に松村寧雄先生と出会い、手帳は単なる目標達成ツールではなく、人生を豊かに創り上げる道具だと開眼。

2012年にマンダラチャート認定講師の資格を取得しました。

主婦兼サラリーマンならではの、人生とビジネスを豊かにする考え方と、手帳活用術をお伝えしています。

詳細なプロフィールはこちらへ

 

 
 
手帳ジプシーだった私が
2008年からずっと
使い続けているのがマンダラ手帳。

B6サイズが発売されて以来、

わたしはずっとB6サイズを愛用しています。

 矢印矢印矢印

 

 

 

マンダラ思考とマンダラ手帳について、

自分で学んでみたい!

という方には、

まずはこちらの本がおススメです。

 矢印矢印矢印

 

 

 

愛用して10年以上。

蛍光だと目がチカチカしちゃう…

そんな方は使ってみて~!!

 矢印矢印矢印

 

 

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー