思考を変えると
\世界が変わる!/
マンダラ手帳で
夢を叶える!
マンダラチャートで
自分を発見!
《仏教の考え方×手帳活用》
シンプルな原理原則で、
自分らしい人生に

マンダラチャート認定講師
さとうゆきえ
▶自己紹介
さとうゆきえです。
さて、
マンダラチャートで、
とことん自分と向き合ってみるダイエット。
ワークの前編では、
ダイエットをしたくない自分の本音と、
がっつり向き合ってみました。
今回は、
ワークの後編に行きます!



【未来に向かって踏み出す後編】
C 理想の状態は?
G そうなったらどうなる?
D 実践行動は?
H 目下の目標は?
テーマの下のAマスから
「の」の字でぐるっと回って進んでいきます。
C 理想の状態は?
常に体が軽い!
休日をアクティブに過ごし、リフレッシュしている!
たまに居酒屋やグルメ、スイーツも楽しむ( *´艸`)
スタイル良し!
G そうなったらどうなる?
だらだらと食べているお金と時間が浮く
→より有意義に、未来へ投資できる時間とお金が出来る!
何を着てもシュッとしていてカッコいい
身軽に、なんでもフットワークよく挑戦している!
D 実践行動は?
①食事に必ず野菜をプラスする
②大股で歩く(汗ばむ程度に)
③晩酌は週2回。それ以外は炭酸水でスッキリ
④階段一日30階分昇るorフィットネスのゲームをやる
⑤金曜日はご褒美パフェDAY♪
当初思いついた
ジムに行く!
とか
甘いもの禁止!
だと、
絶対おっくうだし
イヤになっちゃうと思ったので…
平日頑張った分、
自分にご褒美を用意しました( *´艸`)
H 目下の目標は?
3月末までに(あと2週間で)
体脂肪を20.8~21,8kgに抑える。
生きている限り、
どうしても数値にふり幅が出てきます。
なので、
目標にも“幅”を持たせてみました。
その結果、
3月末は体脂肪21.1kg!
マンダラ手帳の月間企画計画に、
グリーンのマーカーで
体脂肪ゾーンを記入したのがよかったみたい。
ここに収めるぞ!
というゲーム感が出てくるので、
エスカレーターと階段があったら、
主体的に階段を選ぶようになりました^^
心の中のめんどくさがり妖怪も、
このゲームだと
面白そう!と思ってくれたんでしょうね
来月は
目標のメモリをマイナス1kgにしてみました!
欲を味方に、
また1か月!
続けてみます(^_^)v
マンダラ手帳の活用法や
ポチっと応援
励みになります♪
札幌市在住、青森市出身。
高校生の頃から手帳を使い始め、仕事と家事、趣味や資格取得などを両立させるため、様々な手帳を試してきました。
おかげさまで、目標は達成し続けるけれども、なんかしんどい…。
そんな頃に松村寧雄先生と出会い、手帳は単なる目標達成ツールではなく、人生を豊かに創り上げる道具だと開眼。
2010年にマンダラチャート認定講師の資格を取得しました。
主婦兼サラリーマンならではの、人生とビジネスを豊かにする考え方と、手帳活用術をお伝えしています。
詳細なプロフィールはこちらへ。
私の師匠です
1979年に開発されました。
2015年 ガンジス河にて。
※ 「マンダラチャート」は一般社団法人マンダラチャート協会の登録商標です



B6サイズが発売されて以来、
ずっとこのサイズを愛用中
マンダラ思考とマンダラ手帳について、
自分で学んでみたい!
という方には、
まずはこちらの本がおススメ
![]() |
マンダラ手帳とマンダラ思考
1,650円
Amazon |
マンダラ手帳本体に挟んで使っています。
日記や講座組立、
いい言葉メモなど、
年度を繰り越して使うような覚書に便利です。