毎日、モノをひとつだけ減らす
...をやっているのだが
夜になって
「きょうはナニも減らしていない」
と気づいたら
スマホ画像を大量に消去している。
ブログに載せる際に
子にモザイクをかけた画像などが
いまだに残されていたりするので
容赦なく消去
ブログに載せるために
撮ったであろう
料理画像もぽちぽち選択して
一気にゴミ箱へ
なんなのだ!!
ブログのためだけのスマホか!!
己はほぼブログのために
写真を撮っている模様
日本酒のラベル画像は
断酒と共に全捨てしている
子の行事は
動画を撮るばかりになって
写真は撮らなくなった。
もしかして自分は
ブログをやっていなかったら
学校関係のプリントと
空の雲ぐらいしか
写真を撮らないのかもしれない
遮二無二、
画面をぽちぽちして
捨て去っても
実際のモノを手放すほどの
エネルギー移動は感じられない
スッキリ感は
多少あるけれど。
おそらく自分にとって
デジタルは、
はじめから所有の意識が薄いためかと
思われる。
実際、
物理的なモノも
自分が所有しているわけではないのだが
「自分のモノ」としての執着意識が強い
よって、
手放すごとに大きくエネルギーが動く
禅語
【本来無一物】(ほんらいむいちもつ)
万物は実体のない仮のもの だから、執着すべきものは何もないということ。 |
本来、裸一貫
ナニも持っていない
失うものもない
____
モノと向き合うことで
己の「執着」が露わになる
人生の苦しみの原因は
ほぼ「執着」にあるらしい
「執着」とは
こうあるべき
こうでなければならない
これを持っていなければ不幸だ
などなど
ブッダは
「こうあるべき」から
「どうでもいい」へと説いた
投げやりな意味ではなく
まぁ〜いいか
どうでもいい
どちらでも構わない(ニュートラル)
ということ。
『闇出し』と一緒だな。
さて、今夜も
スマホ画面をぽちぽちして
画像を捨て去るとしよう
「ぽちぽち」って言いたいだけ
きょうは以上です
ありがとうございました。