去年、
梅しごとデビューいたしました
「梅しごと園児」は
今年もハリキッテ!!
「しごと」する所存
まずは、園児らしく
青々としたフレッシュすぎる
青梅ちゃんを迎える
ものすっごく美しい!!
なんなのだ!この愛おしさはぁーーーー!!
生まれて初めて青梅に触りました。
洗っている感じで
アクらしきものが
手にねっとりと、まとわりつく感覚があったので
さすが!青梅!
フレッシュにも程がある!!
ということで、
6時間ほど水につけてみた次第
園児は園児らしく
「梅シロップ」に初挑戦
青梅1㌕、氷さとう1㌕、リンゴ酢200ml
氷砂糖
保存容器は4L必要とのことで
コチラ
お砂糖なしで
青梅ちゃんを漬けることができないだろうか
....と出会ってしまったのが
『梅ミリネ』
レシピの倍量(梅1㎏)で
仕込みました
お砂糖なしで仕込めるのなら
あともう少し仕込みたい.....
次回はコチラの動画を参考にしてみる
そして、
青梅のカリカリ梅
赤しそなしで
卵の殻の代わりに「にがり」投入
カリカリ楽しみ♪
____
さて、
初夏のニマニマは他にもある
▼▼▼
今年も田中さんの
特別栽培らっきょうをお願いする
掘り立て新鮮らっきょう♪
お高いけれど
スーパーのものとは
鮮度がスーパー違う!!
甘酢漬け(左)と
本みりんで漬ける(右)バージョン
みりんらっきょう漬けのレシピは
多分、
コチラの動画を参考にさせていただいたのだと思う
レシピ通りではなく
水は入れておらず分量も適当
初夏のニマニマ勢揃い
左から
梅シロップ(梅1㎏),梅シロップ(梅500g),梅ミリネ
らっきょう甘酢漬け、らっきょうみりん漬け
カリカリ梅(1㎏と500g)
1年前に漬けた「らっきょう」
カリッカリで最高に美味であった
らっきょうも
あと1キロほど仕込みたい
コチラの1.5L密封ビンを愛用
_____
来週あたりに
梅干し用の「梅」が届く予定
次は「実山椒」に手を出したい
新生姜で仕込む「紅ショウガ」も
去年のものが
もうすぐ完食してしまうので
それまでには仕込みたい
『初夏のおしごと』
旬のおしごとに
興じたままそこから
出てきたくなくなる勢い
いや、
ただの「勢い」なのではなく
マジで出てきたくない
初夏のおしごとに
引きこもるのが
いまの初老の夢であります。
きょうは以上です
ありがとうございました。