来月から中学3年生になる息子。
 
 
ある日のこと
 
「修学旅行に行きたくない!!!」
 
と発表される。
 
 
理由を尋ねてみると
 
 
な、な、なんと!!
 
 
 
大阪万博に行くからであった!!!
 
 
 
P「決定?」
 
D「多分」
 
P「いや、わからないな。
直前になるまでわからないよ。
万博自体、中止になるかもしれないから」
 
D「可能性あるね。
でももし、行くことになったら
ダイヤくん、会場に入らない!!
外で待ってる!!仮病だって使う!!」
 
P「笑」
 
 
 
なんでもかんでも
 
そのトキになってみないと
わからない
 
 
いまの『自分』と
そのトキの『自分』も違うので
 
いま、考えて思い悩む必要などない。
 
 
 
▼▼▼

 

 
 
 
 
 
image
 
 
 
 
まさか本気でやる気??
 
 
ポッケナイナイがあからさますぎて
国民は引いている
 
 
 
修学旅行がどうなるのか
傍観するとします
 
保護者のくせにド派手に他人事。
 
 
 
そんな息子が
 
草野球にどハマりしており
 
また新しいバットを購入していた。
 
スポーツ店を何軒も周り
お気に入りのものを手に入れたらしく
 
「どう?カッコイイでしょ?」
 
と散々、共感強要されまくり
 
幼児の頃のように
お気に入りのもの(バット)と一緒に
添い寝する日々が続いている
 
 
ぬいぐるみや戦隊モノのおもちゃと
添い寝していた男児
 
中学2年生になっても
男子は変わらない模様
 
 
 
お友達と外で草野球を楽しんでいると
人間の本性がよく視えると息子は云う。
 
 
詳しいことはよくわらかないが
 
信用できる人間
いざというトキ、裏切る人間
 
がよく視えると言っていた。
 
いまの時代、
みんなで集まるけれど
各々でゲームをすることが多いらしい。
 
 
息子は外でわざわざゲームをしたくないので
野球ができる友達とよく遊んでいる
 
 
ゲームで遊んでいるトキには
わからなかったことが
 
自然の中での野球で
イロイロ視えてくることがあるから
オモシロイと言っていた。
 
 
 
『人のふり見て我がふり直せ』
 
友達の素敵なところは見習い
おや?と思ったことは自分も改める
 
 
 
この世界は、
 
 
他人がいるからこそ
自分のことがわかるので
 
 
素晴らしい視点を持っているなと
我が子ながら舌を巻いた次第
 
 
 
「趣味が増えて嬉しい♪」
 
ととてもしあわせそうであるので
 
母も嬉しい限り。
 
 
 
それより、
 
お腹減った........
 
お腹のペコチャンが
スーパー!!鳴いている!!!
 

 
 
 
Genさんの
「昭和96年シリーズ」がやたらと好き
 
 
 
 
夕飯は大盛りごはんを
わんぱくに食べようと思う
 
 
きょうは以上です
ありがとうございました。