甘酒を仕込む

 

調味料に使ったり

原液のまま凍らせて

アイスにしておやつにしている。

 

 

【たくあん】を仕込むのにも必須。

 

 

▼▼▼

 

 

 

寒くなってきてから甘酒アイスは

 

あまり欲しくなくなったけれど

 

 

 

あたたかい日に

甘酒アイスの変化球版

 

「紅茶アイス」をよく仕込んでいました。

 

 

炊いたごはんに糀を混ぜる前に

紅茶を抽出した湯とごはんを混ぜる

 

冷めたら糀投入→ヨーグルトメーカーの流れ。

 

 

 

甘酒紅茶(原液)

image

チョコ糀同様、

玄米糀ではなく白米糀で仕込んだ。

 

 

 

 

紅茶アイス

image

 

アイスにした方が好み

 

 

まじで紅茶アイス

 

まことに美味しい。

 

 

image

 

image

 

 

 

 

 

 

チョコ糀の『チョコアイス』

紅茶で仕込む『紅茶アイス』

『甘酒アイス』

 

これらで去年の夏は大層涼んだ。

 

 

 

寒くなり

みかんの季節がやってきたトキ

 

憧れの『冷凍みかん』を仕込んだ。

 

 

 

 

image

 

 

シャリシャリして

べらぼうに旨い

 

 

冷凍した方が甘みを感じるってなに?

 

 

 

皮がついたままのみかん

皮むきみかん

 

両方とも個別にラップで包む

image

 

 

皮をむいて冷凍しておくと

冷凍庫から出してそのままいただけるので

とっても気軽。

 

皮つきのものは、

冷凍庫から出して30分以上待ってからでないと

皮をむくのが難儀

 

 

image

 

 

 

 

このしゃりしゃり感

 

今年の夏まで持ってゆけないだろうか。

 

 

冬の味覚をそのまんまに

真夏へワープできないだろうか。

 

 

まことに美味しい冷凍みかんなのだが

 

真冬に食べると心底冷える。

 

お白湯を飲みながら

冷凍みかんを食べる事態

 

 

頭キーーーーーんっ!てなる

 

 

_____

 

 

チョコアイス、紅茶アイスときたら

 

緑茶アイス..というか抹茶アイス、

あずきアイスとかできそう。

 

フルーツに合わせても美味しそう。

ナッツもいいかも

 

アレンジは無限

 

 

 

______

 

 

先日、おでんの追加タネを探しに

 

久しぶりに近所のスーパーへ出かけた。

 

なんだか、

雰囲気が変わったというか、

 

なんか違和感を感じてしまった。

 

 

なんだろう。

 

 

いままで以上に食材は

生協さんに頼ってしまいそう。

 

 

 

まぁ〜よい

 

自分ではどうにもできぬことを

考えるのは速攻でやめた。

 

 

 

きょうは以上です。

ありがとうございました。

 

 

 

家庭でできる自然療法(1冊)(東城百合子)【おかげさまで100万部達成!】【あなたと健康社】□