12月初旬、
三者面談へ行ってまいりました。
時間が経ってしまったが
覚えている限りキロク
初めましての担任の先生
年末になってようやく
顔合わせさせていただいた次第。
お会いした瞬間に
息子との相性がイイと感じた。
その証拠に
ナニひとつマイナスなことを
言わない先生
面談で初めて
登校時間のことを言われなかった。
「もっと早めに来るように」
と毎年言われていた記憶。
学校行事で印象深かったことは?
来年頑張りたいことは?
おなじみの質問に
我が息子の答えは、
「う〜〜〜ん....
終わったことはあまり記憶にない」
「来年頑張りたいことは
思いつかない」
という感じ。
陸上で優勝したことは?
走るの楽しそうだよね
幼稚園へ行ったのは?(職場体験)
と先生から指摘されて
あ、そうだった
全部楽しかった♪
という感想。
来年の目標とやらは、
いつものことで
「来年の話をすると鬼が笑う」
を地でゆく子。
未来の目標よりも
目の前のことに集中する子。
苦手な先生がいて
何度か授業に出ず遅刻していたので
詳しく事情を聞かれたり
その他イロイロ話したけれど
母もあまり覚えていない。
スーパ印象深かったのが
「ダイヤの書く作文がオモシロイ」
と言われたこと。
毎回、
息子の作文を読むのを
楽しみにしてくださっているとのこと。
これには真に驚いた。
絵とか図工の作品などは
褒められていたけれど
文章を褒められたことは初。
母も読んでみたいが
子は速攻で処分しているっぽい。
読める日まで楽しみはとっておこう。
中学2年生にもなると
女子生徒さんたちは
ダイエットに夢中になるらしく
給食の「ごはん」を食べなくなり
どこのクラスも余りがちになるが
息子のおかげで
キレイに完食できているそう。
中学2年という
1番多感な時期に
先生と出会えたことは
本当にラッキーだったと思う。
縁だな、と思う
1年生の頃の
ステキ〜♪先生も最高でしたが
いまの担任の先生も
とても空気感がイイ
息子は恵まれている
まことに有難い。
___
『先生』というものに
はじめから「期待」を持っておらず
自分も「期待」に応えない気満々なのだが
ご縁は大切にしてゆきたい。
↓Xポストがうまく貼れない
https://x.com/nihonpatriot/status/1855191678703079710
きょうは以上です。
ありがとうございました。