なんでも美味しそうに
パクパク食べる息子ですが
唯一、きのこ類が苦手でした。
ビタミンDを
気軽に摂れる食材であるし
自分は舞茸がスーパー大好き
子どもが食べないので
舞茸すら買わなくなっていましたが
いつの頃からか
きのこを食べられるようになった子ども
味覚が進化したのか
真にありがたい限り。
きのこは栄養満点であり
お値段の変動もあまりない
なんといっても
お味噌汁の具に
悩まされることがなくなった!!!
きのこを冷凍しておけば
包丁も使わずにお味噌汁ができる
なんて有り難すぎる食材か
先日、
ずっと憧れていた
『えのきの軸』ステーキを作成
うめぇ〜〜〜〜〜❤️
こめ油で焼いて
『かえし』かけて
仕上げにバター、黒胡椒ガリガリ。
たまごの黄身のせるのイイ!!!!
▼▼▼
https://www.recipe-blog.jp/profile/141917/blog/15193419
次回、やらせていただこう。
______
『ぬか床』デビューほやほや時期に
干し椎茸を入れたら
とても深みが出て美味しくなった。
しいたけすごい
500円玉くらいの小粒椎茸が
やたらと使いやすい
▼▼▼
ぬか床に入れやすいし
水抜きにもなる
煮物にしても
カットせずにすむ。
ぬか床の水分を吸い込んだら
床から上げて刻んで
お味噌汁に入れています。
最後の砦であった『椎茸』も
これでクリアした息子。
天日干し効果で
ビタミンDアップの干し椎茸
干し椎茸をさらに
お日様に1時間ほどあてると
倍々で栄養が増えるらしい。
きのこの中で
1番食べてもらいたかった『椎茸』
ぬか漬けデビューした甲斐があった。
とうとう、
干し椎茸の含め煮とかイケるだろうか
まんまそのまんまの姿なので
時期尚早か
この小粒椎茸ならイケそうか。
まぁ〜よいまぁ〜よい
きのこ生活できるだけで
真にありがたい
きょうは以上です
ありがとうございました。