『たくあん』の仕込み

 

イロイロ試してまいりました。

 

 

とうとう、

我が家にとってドンピシャな『たくあん』

 

最終形態に到達した次第です。

 

 

 

スーパー旨い!!

image

 

大根1本

天然塩大2強(下漬け)

酢大2

煮切りみりん大2くらい?(超適当)

甘酒(超超適当)大3〜4くらい??

昆布

唐辛子

 

 

  • 2~3日天日干し
  • ジップロックで塩漬け(2日間くらい下漬け[重石])
  • 本漬け(4日~7日)
 
 

image

 

 

砂糖なしの『たくあん』を

どうしてもどうしても漬けたかった!!

 

 

甘酒入れるので

べったら漬けになるかと思いきや

 

下漬けでしっかり塩味が入り

煮切りみりんのコクも相まって

完全に『たくあん』のお味です。

 

 

 

過去に挑戦したレシピたち

 

▼▼▼

 

 

 

 

大根を干さずに漬けるバージョンも

イロイロ試させてもらいましたが

 

やはり

自分は干してから漬ける方が好み

 

理由は

 

食感もあるのですが

 

天日干しして大根の水分が

ある程度抜けている方が

少ない調味料で漬けることができる

 

というのが大きな理由。

 

それに太陽の恵みもいただけるのが

うれしい。

 

 

 

調味料はちょっぴり違うが

漬け方はこちらと同じ感じ

 

 

 

【材料】

 大根1本 

塩大さじ2

 酢大さじ2 

砂糖60g

 鷹の爪(種を取り除いたもの)1本 

こんぶ茶小さじ1/2

 

 

 

______

 

 

酵素の王様『大根』は、

毎日の食卓に登場します。

 

三五八漬け、ぬか漬け

大根おろし、大根サラダなど

 

 

『たくあん』は息子の大好物なのですが

 

砂糖をたくさん使って漬けるので

どうしても

三五八とぬか漬けに頼ってしまっていた。

 

 

煮切りみりんと甘酒で

美味しい『たくあん』が出来上がったので

 

我が家の『たくあん』はコレでいく所存。

 

 

砂糖なしなので

ポリポリがすぎるほど食べてヨシ!!!!

 

 

昔は長期保存のために

調味料をたくさん

投入する必要があっただろうが

 

現在は冷蔵保存できるので

少ない調味料でもイケる

 

それに我が家では

長期保存する前に平らげてしまうので

 

砂糖なしでよい。

 

 

息子からも

 

ウチの『たくあん』は

コレがイイ!!

 

とのお墨付きを頂いた。

 

 

砂糖なし『あんこ』や

甘酒クリーム、甘酒アイス

チョコ糀アイスなどなど

 

美味しいものがどんどん増えてゆく

 

 

きょうは以上です

ありがとうございました。