生まれてはじめての

自作『梅干し』が

 

誠に美味しい。

 

 

タネから梅エキスがコンコンと

湧き出てくるので

 

なかなかお口から出すことができず

アメのように

いつまでもいつまでも

舐め続けてしまう始末。

 

 

 

 

 

 

1ヶ月ほど経った梅干し

 

ものすごくまろやかになっている。

 

弾けるようなフレッシュさが落ち着き

熟練感が出てきて

 

垢抜けた感がある。

 

 

手作りの梅干しとは

 

こんなに美味だったのか。

 

はじめての経験

 

 

 

 

 

祝!梅仕事完成^ ^
一年寝かせてあげて、一年後の梅もお楽しみに!
梅ジュースからの梅ジャムも是非!
楽しい梅仕事^ ^

 

ベニトちゃん♪

梅しごと先輩!!

 

一年後の梅干し

とってもとっても楽しみです♪

 

嬉しいな〜〜〜

ありがとうございました。

 

 

__

 

 

最近は、

 

 

「白だし」を制作してみました。

 

 

過去記事でもご紹介している

市販の「白だし」をマネて

 

出来るだけ自作してゆこうと考えている。

 

 

 

image

 

 

 

image

右のモノが自作白だし

 

 

 

 

お水に干し椎茸、昆布を一晩つけておく

image

お酒、本みりん、醤油、天然塩

 

 

 

火を入れてふつふつしてきたら

かつお節投入

image

 

 

 

適当に煮出して

粗熱が取れるまで放置

image

 

 

お味は、

市販のものより出汁が控えめだったので

 

だし粉を後から加えた。

 

 

『白だし』

 

コレからは買わなくてもイケる

 

 

▼▼▼

 

image

 

 

 

 

※お気に入りのだし

 

 

※白だしの容器

 

 

 

 

出汁がらは煎って白ごま加えて

保存している。

 

image

 

image

 

 

ふりかけを

あまり食べない我が家ですが

 

この煎ったものは美味しい!!!

 

息子のおむすびの具に

大活躍。

 

 

 

白だしの作り方は

調べればたくさん出てくるので

 

イロイロなレシピを参考にさせてもらいながら

最終的には

 

己の感覚で仕上げる。

 

きっと同じものは

2度と出来上がらない。

 

 

 

 

__

 

 

市販のモノにお世話になりながら

バランスをとり

イイ感じに少しづつ

 

卒業できたら嬉しい。

 

それが趣味だから。

 

 

 

 

きょうは以上です

ありがとうございました。