2010年の夏に息子を出産
2010年の
夏の暑さといったら異常であった
妊婦という高体温状態を差し引いても
摩訶不思議な暑さであった
翌年3月に東日本大震災が起きた
ここのところの
トンチンカンな暑さ
2010年の暑さとは
気質が異なるような気もするが
いつナニが起きてもイイように
ココロの準備をしておこうと思う
来るときは来るし
起きることは起きる
備えをしたら忘れて
いまに集中
▼▼▼
備えたらあとは忘れる。
いま、この瞬間に集中すること。
大事なことは
忘れないようにメモしておいたから
大丈夫、安心
......みたいに、
備えたのだから
もうそれについては考えない。
メモしたのだから
それについて考えずに忘れてイイ。
____
外出中、
自分が常日頃から気にしているのは
空の様子と空気のニオイ、
鳥の声や虫の声に耳を澄ますことです
3.11の日の午前中の空は
なんかおかしく街のニオイも
いつもと違っていた
生後7ヶ月の息子の子育てで
空を見上げる余裕なんてなかったのに
その日の空は覚えている
このように人間は
何かの異常に気づくようにできている
1日の中で
少しだけでイイ
静かな時間を持つこと
動きを止めて呼吸に集中してみる
食事に集中してみる
ヒトクチヒトクチ味わってみる
ナニかに集中してみると
気がつくのだが
頭の中は確実に『いま』にいない
カラダはここにいるのだが
頭の中は過去と未来を
行ったり来たりしている
頭とカラダがいつも
バラバラ...バラバラ.....
だから
『気づく』感度がすり減ってゆく
なぜ?野生動物たちはすぐに気づく?
本当は人間にも同じ能力があるのに
わざと退化させてしまった模様
感度ビンビンだと
情報過多になってパンクして
倒れてしまうから
自然の流れで
退化させたのかもしれない
生きてゆくために。
___
2025年の7月問題が
話題となっておりますが
自分たちの移住予定は
2026年3月ごろなので
(あくまでも予定)
来年の夏は
がっつり東京に居座る予定です
寿命が尽きていれば
そこでシぬでしょうし
寿命がきていないのなら
生きているのでしょう
来年の夏にナニが起ころうとも
己の寿命次第なので
最低限の備えをしたら
あとは天命を全うするのみです
寿命まで生きる
死ぬまで生きろ
一生無事
きょうは以上です
ありがとうございました。