春休みも無事に終了
最終日に
神社でお願いごとをしたという息子。
「彼女と同じクラスになれますように」
「(給食の)おかわりいっぱいさせてくれる
先生が担任になりますように」
...と。
願いむなしく
息子A組、彼女D組、と
離れ離れになったそうである。
1年生のトキ担当してくださった
あの「素敵ぃーー!!」先生は
残念なことに異動されてしまい
息子の担任は、
新しく転任されてきた男の先生だそう。
はてさて、
おかわり問題はどう転ぶか。
P「男の先生だし
『おかわり』いっぱいさせてくれるよ」
D「〇〇先生(小6の先生)も男だけど
おかわりダメって言うじゃん?
食べ過ぎーーーって言ってたじゃん?
ぴ〜ちゃんが体育座りのこと話した日、
やっとおかわりさせてくれたんだよ」
P「あぁ〜〜体育座りの先生か...」
(2年間も受け持っていただいたのに
体育座りの記憶しかない自分)
D「給食のトキが勝負だ!!」
P「がんばれ〜〜〜(棒)」
体育座りの件はコチラ⇩
4記事も書いていたのか。
もう記憶は薄れており
前世の記憶並み立ち位置の案件。
▼▼▼
ほんの1年くらい前のデキゴトでさえ
前世の記憶並みに遠い遠い体験である。
いま体験していることも
即刻!!忘れ去ることだろう。
どんなに辛く悲しいデキゴトさえ
『これもまた過ぎ去るだろう(西洋の格言)』
これもまた過ぎ去る
あれもこれもまた過ぎ去る
すべて過ぎ去る
川は流れる
雲も流れる
空気が流れ風となって
流れ去ってゆく
同じ風は2度とやってこない
_______
P「中学2年ってマジで楽しいよ
『厨二病』って言葉があるように
なんか特別におもしろいよ。
たくさん遊んで恋して
バカやってやらかして..
サイコーーだから楽しんで♪」
D「もう恋はしてるよ♪」
P「シツレイシマシタ....」
今日は以上です。
ありがとうございました。