米粉のパンケーキ記事で
自宅にある米粉でつくると
生地がサラサラとするので
米粉を多めに入れて焼いた。
ちらっと調べてみると
どうやら米粉には
吸水率の高低、があると知る。
奥薗さんの米粉パンケーキは
吸水率が高めの米粉使用だと思われる。
自宅の米粉は、
すべてパン用の米粉で
吸水率が低いものであったので
生地をつくってもモッタリせず
サラサラだった模様。
(※パン用や製菓用の米粉は
吸水率が低い米粉らしい)
吸水率低めの米粉しか家にないので
米粉を多めにするか
水分を減らすか、
ということで、
じゃがいも版には規定の豆乳を
ほぼ入れずに制作してみる。
▼▼▼
米粉とじゃがいもの水分量をみながら
適当にモッタリさせれば
豆乳はいらないかもしれない。
.......んまっ♪
今回、
新じゃがを皮付きのまま擦ったのだが
じゃがいもが向こう側にいるどころか
前面も前面...
おじゃがグイグイアピールが
ド派手に激しかった次第。
バターにメープルかけるもイイが...
おじゃがさんのアピールが凄まじいので
普通にマヨかけるだけが美味しかった♪
お醤油のみも美味しい。
生地にチーズ入れ込んだり、
マヨネーズ混ぜ込んだり
オイルをバターに変えたり
イロイロとアレンジできると思う。
アレンジ無限∞
『米粉をガー〜っと混ぜて焼き隊』は、
これからも飽きるまで延々とつづく.....
_______________
先日、
放射線治療していた知人から
連絡をいただく。
通院も1ヶ月に1度となり
体調も徐々に善くなっているというが
体力がなかなか戻らないらしい。
▼▼▼
その知人のお友達が
これまた乳がんで
3大治療しているという。
知「がん友達が増えちゃった〜♪」
と明るく話していたが
無念極まりない。
自分からの言葉は
ナニを言っても届かない
と識っているので
巡り巡って
「自然治癒力」のパワー、凄さが
当人に届くとイイなと願う。
そのために
ささやかながらも
きょうもブログを書く。
小麦を米粉に変えたらどうだろうか。
砂糖を減らしてみたらどうだろうか。
酵素食をとったらどうだろう。
ゆっくり呼吸してみてはどうだろう。
たくさん寝よう
カラダを温めよう
笑おう
ゆっくりゆっくり動く
安保徹先生
— キノシタ薬品 (@kinoshitayakuhi) March 15, 2024
「症状を止めることだけに集中すると、回復する反応(好転反応)まで止めてしまい、薬依存になる」
「病気は自分の出来が悪いからではなく、生き方が真面目過ぎたり、頑張り過ぎたからという感覚を持てば、お預けの人生から自分主体の人生に戻すことができる」… pic.twitter.com/G5U7n2Fzih
今日は以上です。
ありがとうございました。