息子、中学1年生。

 

新学期に入ったころ、

息子から聞かれる。

 

 

D「通知表どこにある?」と。

 

見せて頂いてもいない

貴様の通知表など知らぬ。

 

 

D「ね〜どこにあるか知ってる??

先生に渡さなきゃいけないんだけど

ダイヤくん...失くしちゃったみたいw」

 

 

これ如何に....

 

これ如何ににも程がある。

 

 

母は知らない。

 

学校のことは

『先生と息子』の関係で

完結してもらいたい。

 

 

保護者の出る幕は

どちらかから要請されたトキのみ。

 

 

 

どうやら、

 

年末に私物整理をした息子は

誤って捨て祭ったっぽいとのこと。

 

 

捨ててしまったものはしょうがなし。

 

先生に事情を発表し

話し合うがよい。

 

 

通知表といえば...

 

同級生から息子宛に届いた年賀状の中に

こんなものがあった。

 

他人宛だけれど

ハガキなのでしょうがないなぁ〜と

普通に黙読しましたけども。

 

 

『通知表で

【2】を取ってしまったものがあるから

冬休み中、あまり遊べなくなった』

 

『ダイヤも一緒に勉強しよう』

『学校が始まったら

一緒に遊んで一緒に勉強もしよう』

 

....みたいな新年のご挨拶。

 

 

この送り主が

おそらく息子の彼女であろう、と推測。

 

 

はじめは、

 

アレコレ聞いてみたい欲求が

湧きまくっていたが、

 

いまとなっては、

欲求は薄れ

 

イイ意味でというか....

興味がすっかりなくなってしまった。

 

 

突き放す意味でなく

 

『好きにすればイイ』

 

と真剣に思っていて

 

しあわせな体験も

辛い体験も

悔しい体験

嫉妬する体験

 

koiで体験できる体験を

思う存分味わうとイイと思う。

 

 

▼▼▼

 

 

 

____

 

 

 

前々回の記事

 

カロリーブックを買いに来たママさんが

 

「子どもの気持ちがわからない」

 

と言うので

 

 

P「わからなくて当然だよ」

 

と返し、

 

わかる必要もないけどね....

 

という言葉は飲み込んだ次第。

 

 

親子と言っても他人なので

ヒトの気持ちがわかなくて当然で

 

 

そんなトキほど、

己をみつめ

己を調えるがイイ。

 

相手をわかろうとする前に

自分。

 

自分を識る。

 

 

子と自分(親)の関係でなく

自分との関係に注視。

 

 

 

人間関係とは、

 

相手との関係でなく

 

己との関係。

 

 

 

▼▼▼

 

 

 

相手のためを思って

アレコレ考え悩むより

 

常に己をご機嫌さんにすること。

 

そうは言っても

 

アレコレ考えて悩んでもイイし

親子でバトルしてもイイ。

 

 

なんでも正解で

間違いはない。

 

ただ、猫ちゃんは

全力で正解。

 

 

 

 

我々人間も

そんな存在なんだよな〜〜〜。

 

 

 

今日は以上です。

ありがとうございました。