この時期、

 

みかん消費量が異常な我が家。

 

「我が家」と書いたが

消費しているのは息子のみ。

 

 

箱買いしようが、

生協さんから毎週袋詰めで届こうが

 

いま、ココ、にある『みかん』

 

全部、オレ様のモノ。

 

すべて

1週間で食べきってしまう始末。

 

 

3キロのみかんがあったら

1週間で3キロ

 

5キロだったら

1週間で5キロ完食してしまう。

 

量、関係なし。

 

あればあるだけ

見境なしに『みかん』食べる

非常に厄介な子。

 

 

今朝の会話。

 

D「みかん、食べ終わっちゃった〜

今日、買ってきてくれる〜?」

 

P「『おみかん』食べ終わっちゃった〜

『おみかん』買ってきてくれる?

って言い直してくれたら買ってきてもイイ」

 

D「wwwww.

みかん、食べたいな〜〜♪

ぴ〜ちゃん、

みかん買ってきてくれる?」

 

P「『お寝巻き』って言ってくれる?」

 

D「お寝巻き♪」

 

P「ダイヤくんのお寝巻きどこ〜?

って言ってくれる?」

 

D「wwwww」

 

 

親子のくだらん茶番はおいておいて..

 

 

スーパーへおみかんを買いにゆくと、

 

店内放送で

 

「今日は冬至です。

かぼちゃを食べてゆず湯に入りましょ〜♪」

的な放送が流れており、

 

放送されている声の主が

やたらと味のあるおじさまだったので

 

素直にかぼちゃをカゴに入れてしまった次第。

 

 

かぼちゃ...というと、

 

自分にとって

当たりハズレの差が大きい野菜のひとつで、

 

未だに、

当たりのかぼちゃと

ハズレのものの見分けがつかない。

 

ホクホクが当たり

みずみずしいのがハズレ

 

 

かぼちゃを甘じょっぱく炊いた

かぼちゃの煮物が大好き親子ですが

 

奥薗さんのこちらのレシピを知ってから

 

かぼちゃは塩蒸し一択です。

 

 

▼▼▼

 

 

この塩むしかぼちゃは、

調味料が『塩」だけなのが

とっても気に入っています。

 

そして、美味しい。

 

 

残念ながら、

今日のかぼちゃは、ハズレてしまい

 

塩むししただけでは、

味がうっすぅーーいので

 

半分はかぼちゃサラダ。

半分は冬至らしく

 

『いとこ煮』もどきの

 

かぼちゃと発酵あんこを和えてみた。

 

やばいやばいやばいやばい......

 

かぼちゃと発酵あんこ!!!

 

うんまいっ!!!!!!!

 

 

「いとこ煮」だったら

 

あずきとかぼちゃを

お砂糖入れて甘く煮るはずが、

 

お砂糖なしで

発酵あんこだけで

 

いとこ煮もどきができて

おいしいーーーーーー♪

 

 

 

 

image

 

塩むしかぼちゃの粗熱を取ってから

あんこ絡めたので、糀も生きている。

 

 

 

 

image

玉ねぎみじん切りを甘酢でマリネして

塩むしかぼちゃ潰して

マヨネーズ、からし、塩胡椒してざっくり混ぜる。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

先日、

 

あずき200g、糀150gで

発酵あんこを仕込もうとしましたら、

 

純正品の容器に入りきらなかった。

 

 

 

image

 

溢れてしまったものは、

ジップロックに入れて

 

一緒にヨーグルトメーカーにセット。

 

 

 

 

 

image

 

旨すぎて気絶しそう。

 

 

あずき200、糀150

この割合、気に入りました。

 

全量入る容器を

全力で探す所存。

 

希望は瓶。

 

煮沸消毒できる瓶が希望。

 

 

_______

 

 

P「これから、

ちゃんと『おみかん』って言ってよ」

 

D「わかったよ〜〜♪

『おみかん』って言うからね♪」

 

P「『お寝巻き』も言ってよ?」

 

D「お寝巻きはわからない。」

 

P「なんでよっ!!!」

 

D「多分忘れちゃう」

 

P「じゃ〜気づいたら言って」

 

D「わかった」

 

 

 

やたらと

「お寝巻き」にこだわる母。

 

理由はこれ。

 

▼▼▼

 

 

 

冷え込みそうな週末。

 

温かくして

ゆっくりお過ごしくださいませ。

 

 

今日は以上です。

ありがとうございました。