今年のクリスマスも
元気ママさんのケーキをつくる!!!!
....とかなんとか、
そんなことをノリノリで
きのうアップしたのですが、
我が息子、中学1年生
クリスマスの日は、
クラス全員でパーティーするのだそうです。
また毎度毎度のこと、
マンションのなんとかルームを借りて
お菓子など持参して楽しむらしい。
「1学期お疲れさまパーティー」
とかいう洒落たことをやっちゃうクラスなので
今回も当然こうなるのだろう。
P「クリスマス&2学期お疲れさまパーティー、
ってやつですか」
D「そう!!!なんでわかった〜?」
以前、
なにかの打ち上げパーティーで
前以って
「帰りが遅くなる」
と宣言していた息子。
帰宅したのは
23時近くでした。
中学1年生で
その帰宅時間ってどうなの?状態で
ございましたが....
断腸の念を断ち切って
かぁ〜さん、口を噤んだ次第。
それにしても、
クリスマスを家でやらなくても
イイだなんて.....
最高すぎる。
スーパー嬉しい。
もともと、
イベントだからと
特別なことをやってやらない母ですけども
「親よりも友だち」
友だちといる方が楽しい〜
となってくれるのは
心底嬉しい。
クリスマスは、
元気ママさんのケーキだけつくって
親子で一緒に食べる。
それだけでイイ。
子を生むことがなかったら、
イベントゴトを
オールスルーしていたはずなので
ささやかですが
体験できてよかったです。
それよりも
イベントゴトから解放される喜び
の方が大ですけども。
▼▼▼
イベントゴトは
「かぁ〜さん業」としての任務でしたが
今後の任務は、
息子のお誕生日とお正月くらいか。
お誕生日も
お友達や彼女と過ごすことになるだろうし
年末年始もそうなってゆくだろう。
年々、業務が減ってゆく喜び。
自分にとっての
「かぁ〜さん業」の本柱は、
『衣食住を整える』
....なので、
その柱だけは倒れないように
己の健康も忘れずに。
そして、
『子の無事を祈る』
前回の遅い帰宅の日。
母は子の無事を
祈ることしかできないことを知った。
ナニかが起きたとしても
それを受け容れるだけなのだな、と。
何はともあれ、
中学1年生
青春真っ盛り!!!
思う存分、愉しむがよい。
今日は以上です。
ありがとうございました。