初めての子育て...

 

赤ちゃんとふたりきりの時間が辛い

 

というようなことをよく聞く。

 

 

ナニもしていないのに

1日が終わってしまった

 

誰とも喋っていない、

大人と喋りたい、会話がしたい

 

ワンオペあるある。

 

 

自分の場合、

 

初めて赤ちゃんとふたりきりになったトキ

 

喋らなくてよいってサイコーー

 

と思っていた。

 

 

『言葉』を喋らなくてイイ

『言葉』を聞かなくてイイ

 

なんて心地がイイんだ

 

と思っていました。

 

 

 

自分が生物学的に

20~30%の『内向型人間』だから

というのもある。

 

▼▼▼

 

 

世の中の75%が外向型だそうです。

 

内向型は、

 

生物学的にも全体の20〜30%と言われているそうです。

 

________

 

 

外向型は、

 

外へ出て人と会ったり話したり、楽しい場所へ出掛けて遊ぶ。

 

そういった外部からの刺激によって充電されます。

 

他人といる時にエネルギーを充電しています。

 

 

 

内向型は、

 

 

ひとりでいる時に充電しています。

 

自分の内面から出てくるものを感じたり(内観)しながら充電しています。

 

反対に他人といるとエネルギーを消費します。

 

 

 

 

つまり、エネルギーを外から充電するのか内から充電するのか

 

の違いだと思います。

 

 

 

 

 

1日どころか1ヶ月以上

誰とも喋らなくても平気なヒト。

 

 

そんなスーパー内向型星人のくせに

 

息子がおしゃべりできるようになり

ただいま、絶賛思春期中の彼から

 

「ぴ〜ちゃんは余計なヒトコトが多い」

 

とよく諌められます。

 

会話の終了間際、

言い合いの去り際に

 

余計なヒトコトを云う。

 

確かに言う。

スーパー言っている。

 

 

いまの己に釘を刺してやりたい言葉

 

 

「口は禍の元」

「沈黙は金なり」

 

口を慎みたまへ慎みたまへ慎みたまへ.....

 

 

 

 

自分も話すのが得意ではないのに

子の脈絡ない話、落ちのない話に

ちょいちょいツッコミや茶茶を入れる母親。

 

 

「で?」

 

それで?それがどうした?

それで終わり?

 

...みたいなことを

平気で言っちゃう。

 

 

気をつけようと思う。

 

 

スーパーつまらん話でも

 

ウンウンとうなづき

黙っていようと思う。

 

 

できることなら

口角上げてニッコリとした笑みを

添えられたら満点。

 

 

▼▼▼

 

 

 

今日は以上です。

ありがとうございました。