こんにちは、ペドロですくまアイス





パンツもうすぐアラフォー共働き夫婦(妻時短)

パンツ7歳と3歳の男の子

パンツ60歳で1億円目標2023年末資産

パンツ自己紹介(2022年9月)

パンツマネカテ三丁目に住んでいます

パンツ私の記事が気に入らないあなたへ





今日は市場の日!


楽天ポイントでお買い物するなら今日なんですよね?ところで楽天キャッシュはどうなの?

いまだに楽天使いこなせてません昇天







やっとずるずる続いていた繁忙期がひと段落しましたニコニコ


今年もお疲れ様!!!


これで向こう2ヶ月くらいはほぼ定時帰りできるはず…昇天






レモンコーヒーなるものを飲みました。

美味。レモンの砂糖漬けとアイスコーヒーで作れるのかな…?








我が家の稼ぐべき収入を算定してから





週5勤務卒業の選択肢がでてきた私です。







しかし焦りは禁物


とにかく直近の最繁忙期の追い詰められた記憶が強すぎるのと


ないものねだりをしているだけなのでは?という疑惑もあり




本当にわたしは週5勤務を卒業したいのか?


卒業することによって何を得たいのか?卒業が目標になっていないか?


自問自答凝視









勤務日数を減らしてまで、他に強く何かやりたいことがあるわけでは、ないんだと思います。





私が望むのは、寝て食べて季節を感じて、日常を気持ちよく過ごすこと。





ただ、わたしの場合、日常を気持ちよく過ごすには、心にも体にも多く余白が必要なんだよなぁと最近よく感じます。







そして



私の体と週5勤務


私の心と総合職正社員


というのは


どうにも相性が悪いようです。





自分で言うのも何だけど


ある部分で真面目すぎるというか、考えすぎというか、責任感が強いというか、悲観的というか





自分でコントロールできない範囲まで


あれこれ考えて憂鬱になってしまう傾向があります。






しかし同時に総合職正社員を手放して失うものも確実に多くあるはずなので



慎重に考えないといけませんね。






考えるというのも、脳みその余白が必要ですから。





わたしの場合、忙しくてもダラダラスマホを見る時間はあるわけです。


でも、忙しいと、


何がしたいとか考える脳のキャパがなくて


何も考えられないからこそ、何も考えなくても程良い刺激が得られるスマホに手が伸びてしまうわけでにっこり





週5勤務でも、生活は回せるんです。


物理的な時間が圧倒的に足りないわけでもないんです、だってブログの記事書く時間はあるんですから。





週5勤務じゃダメなのか?


いや、週5勤務じゃダメなのはダメなのか?






シンプルに考えれば


多くのワーママは、時間がない!となったとき


家事の時短を検討すると思いますが



私は家事より仕事の方を省力化したいなって思ったということなのかな…


(幸運にもそれが許される環境があるというのも大きそう)





あちこち思考がとっ散らかっていますが


これも悩みの記録ということでにっこり




ずっと、週5総合職を手放すのは勿体無いと思っていたけど


もしかしたらモヤモヤしながら働くこれからの人生の方が勿体無い可能性もある。






自分で決めなくちゃいけませんね。



がんばる昇天


いや、がんばりすぎない昇天


なるようになる昇天


結局、やってみなくちゃ分からないことも多い昇天



(全巻買った)






ではではイエローハート