Tascal PCサポート情報 -39ページ目

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

お客様のパソコンの調子が悪くなりました。

Windows10のシステムがおかしくなり、特に一部のアプリが動かなくなってしまいました。

 

 

普通にアンインストールできるアプリはプログラムと機能で削除し、再度インストールし直します。

 

 

Windowsアプリのアンインストールはアプリを右クリック → アンインストールです。

 

 

ところが今回はこの「アンインストール」ができません。

特に「ニュースアプリ」はタイトルが変わってしまうほどアプリのファイルに不具合が出てしまっています。

 

 

Windowsストアを開くと、「インストール済み」となっていて、ここでもなにもすることができません。

 

 

Windowsアプリで不具合頭が生じ、アンインストールできない場合、手動で、コマンドでアンインストールします。

 

コマンドラインは

 

Get-AppxPackage *削除したいアプリ* | Remove-AppxPackage

 

です。

 

※今回のブログは私への覚えも兼ねています。

 

具体的には、Windows PowerShell (もしくはコマンドプロンプト) を管理者モードで起動します。

 

そして上記コマンドラインを入力してEnter。

 

ちなみにニュースアプリをアンインストールする場合、

 

Get-AppxPackage *bingnews* | Remove-AppxPackage

 

です。

 

 

これでWindowsストアアプリ「ニュース」を削除することができました。

 

あとは通常通りWindowsストアから再度「ニュース」をインストールすればOKです。

 

 

無事ニュースアプリが動作するようになりました。

 

 

 

これは標準アプリ以外でも、Windowsストアアプリであれば使うことができるコマンドです。

 

例えばLINEをアンインストールする場合のコマンドラインは

 

Get-AppxPackage *line* | Remove-AppxPackage

 

です。

 

また、もともと削除することができないWindows標準アプリもこのコマンドで強引に削除することもできます。

 

 

Windows10標準搭載アプリのアンインストールコマンドは下記。

 


・『カメラ』
Get-AppxPackage *camera* | Remove-AppxPackage


・『メール』と『カレンダー』
Get-AppxPackage *communi* | Remove-AppxPackage


・『ニュース』

Get-AppxPackage *bingnews* | Remove-AppxPackage
 
・『マネー』

Get-AppxPackage *bingfinance* | Remove-AppxPackage
 
・『スポーツ』

Get-AppxPackage *bingsports* | Remove-AppxPackage
 
・『天気』

Get-AppxPackage *bingweather* | Remove-AppxPackage

 

・『マネー』、『スポーツ』、『ニュース』、『天気』のmsnアプリまとめて

Get-AppxPackage *bing* | Remove-AppxPackage

 

・『Groove ミュージック』と『映画 & テレビ』
Get-AppxPackage *zune* | Remove-AppxPackage


・『People』

Get-AppxPackage *people* | Remove-AppxPackage


・『モバイル コンパニオン』
Get-AppxPackage *phone* | Remove-AppxPackage


・『フォト』
Get-AppxPackage *photo* | Remove-AppxPackage


・『Microsoft Solitaire Collection』
Get-AppxPackage *solit* | Remove-AppxPackage


・『ボイスレコーダー』
Get-AppxPackage *soundrec* | Remove-AppxPackage


・『Xbox』
Get-AppxPackage *xbox* | Remove-AppxPackage

 

 

以上です。

このコマンドはWindows8.1でも有効です。

 

コマンドで削除しますので、パソコンにあまり詳しくない、もしくは自信の無い方はプロに依頼された方が良いかと思います。

 

お客様サポート中、

 

多分アップデートしてからだと思うけど、LINEが外では使えなくなっちゃった。

 

とトラブル相談。

見てみると・・・・

 

!ネットワークに接続していません

 

のメッセーが出て、確かにLINEのデータやりとりが出来ません。

 

 

ところが、W-Fi環境にすると問題ありません。

このお客様は事務所・自宅ではWi-Fiが飛んでいるので、「外だけ」となったわけでした。

 

対処方法ですが、モバイルデーター回線の設定に何らかの問題がある事が多いようです。

 

iPhoneの

 

設定 - モバイルデータ通信 - モバイルデータを使用:

にて、LINEの項目に移動します。

 

 

ここで、設定が「オフ」なら「オン」に。

「オン」になっていたら、一度「オフ」にして、出来れば再起動して再度「オン」にします。

 

 

 

これで90%直ると思います。

このお客様も無事動作するようになりました。

 

おそらくアップデートの時、それか何かの拍子に設定がおかしくなってしまったのでしょうね。

 

これは、LINEだけで無く他のアプリでも有効かと思いますので、覚えておくと良いかもしれませんね。

 

友人から電話。

 

ゴールデンウィーク海外行くんだけど、ソフトバンクでSIMロック解除してもらおうと行ったら、

自分で購入・契約したもので無いと出来ないって・・・知ってた?

 

私の感覚では当たり前じゃん・・・と思うのですが、そうは思わないのが私にとっては良い勉強になります。

 

この友人のスマホはiPhone 6sなのですが、どうやらソフトバンクで購入したのは iPhone 6 で、それは水没させてしまったそうで、

リサイクルショップで中古の iPhone 6s を購入して使っていたのだそうだ。

 

このゴールデンウィーク、オーストラリアに行くとて、現地でプリペイドのSIMを調達しようと、ソフトバンクにSIMロック解除に行ったところ断られ、納得いかず「そういうものなの?」と私に電話をしてきたと言うことでした。

 

ソフトバンク・docomo・auとも、明らかに自社の回線を解約するのがわかっているSIMロック解除は当然したくありません。

ですが、総務省の通達でしぶしぶ行っているのが現状です。

 

なので、主に

・購入日より181日(6ヶ月)経たないとSIMロック解除できない

 (総務省のつっこみで、今後期間が短くなる可能性があり)

・購入・契約者本人で無いとSIMロック解除できない。

 しかも解約した場合、解約後90日(3ヶ月)以内で無いとSIMロック解除できない。

となっております。

 

 

 

SIMロックの解除が必要な方は、

リサイクルショップなどで購入した中古のスマホはまずSIMロック解除できないと思った方が良いですね。

また、オークション等でもあらかじめ先方にSIMロック解除してあるか聞いてから入札した方が良いです。

 

最後に・・・この友人が契約したのはもともと iPhone6。

当時はSIMロック解除は出来ませんでしたので、もし水没していなくて今もiPhone6持っていても、

ソフトバンクはSIMロック解除してくれなかったんですけどねf^_^;。

iPhoneのSIMロック解除可能機種はiPhone 6s からです。

 

※ソフトバンクWEBページより

 

 

ちゃんちゃん。