Tascal PCサポート情報 -31ページ目

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

 

お客様から写真と電話が。

 

佐川急便から請求のメール来てるけど、メールアドレス本物っぽいけどみてくれる?

 

と。

 

 

調べたところ、佐川急便が本日付のNew!で発表していました。

 

・事例1(New!)

件名:[佐川急便] 請求内容確定のご案内

http://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/721/#c14

 

 

 

ということで迷惑メール、しかもなりすまし確定です。

お客様に届いた差出人メールアドレスは

kansai_ebusiness@sagawa-exp.co.jp

となっていました。

 

おそらくここ2,3日で一気にばらまかれている模様です。

 

ご注意のうえ、文章内リンク(例文の赤矢印のところ)は絶対にクリックなさらないようご注意ください。

ウイルスやランサムウェアを仕込まれたり、個人情報入力をうながされたり盗られたり、はたまたアカウント乗っ取りの危険がございます。

 

「運送会社」「銀行」「証券会社」「Apple・マイクロソフト・GoogleなどのOSメーカー」「FacebookなどのSNS」をかたる迷惑メールが非常に多いです。

 

どうぞご注意ください。

 

 

※17:30追記
件名:[TRY×3] 【発送連絡】 (送信専用)

http://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/721/#c15

 

が早くも追加されています。
もしかしましたらもっと増えるかもしれませんね。
佐川急便からメールが届いたらまずこのWEBページを確認した方が良いかと思います。

・佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください

http://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/721/

 

iPhone、iOSに続き、今度はiTunesです。

 

iOS11のアップデートに合わせ、iTunesも12.6から12.7へアップデートいたしました。

 

 

 

アップデート直後、下のようなメッセージが・・・

 

 

なんのことか意味がわかりませんでしたが、iTunesを起動し、メニューを見てわかりました。

 

 

Appが・・・・無くなっているのです。

12.6迄は下のメニューでした。

Appが有った上に、表示したいものも選ぶことができました。

 

 

こうしてみるとブック(iBooks)や着信音も消えていますね。

ついにiTunesから、Appメニュー、そしてブック・着信音が消え、管理することができなくなりました。

 

ではどうやって管理するか・・・各デバイス(iPhone,iPad)毎に行います。

それが最初に出ていたメッセージの意味だったのですね。

 

 

コンピューターがなくても再度ダウンロード出来ます・・・・ではなく、

コンピューターではもうダウンロード出来なくなりました・・・が正解なのでは・・・。

 

ということで、各デバイスからAppはインストール・管理するようになります。

 

App Store → 右上の人のアイコン → 購入済み 

 

 

 

にてわかります。

“すべて”がインストール済み・購入した(無料ダウンロードでも購入です)アプリ全部、

“このiPhoneにない”がインストールしていないアプリです。必要ならここからダウンロード・インストールいたします。

 

 

ただ、一応データーはiTunesで管理できる機能は残りました。

 

“ファイル共有”ですね。

 

 

・・・・どんどんとandroid(GooglePlay)みたいになってきましたね。。。。

個人的には、パソコンと連動してうまく使えるというのがiOSの良いところだったのですが。

 

まあ、スマホやタブレットしか持っていない人が圧倒的に増えたのでしょうね。

 

 ところで、おそらくバグだと思うのですが、iTunes12.7にiPhone5sを接続すると・・・・

 

 

 

 

Appがバーに出るときと出ないときがあります。

 

近いうちになおると良いなぁ・・・・

先日記事でご案内いたしました、GoogleDriveアプリが終了になり、バックアップと同期アプリに変更になる件にて、

私のお客様で、勝手にアプリが後継の「バックアップと同期」に書き換わっています。

 

・PC用Googledriveアプリがバックアップと同期アプリに変更となるためアプリの変更が必要

https://ameblo.jp/pctascal/entry-12309707995.html

 

その場合、下のようなポップアップが出てきます。

 

 

基本、そのままで問題は無いのですが、バックアップを設定してしまったりすると、

GoogleDriveの契約容量(無料プランでは15GB)によってはクラウドの容量不足になる可能性があります。

 

また、個人でしたら良いのですが、複数の人でアカウントを共有してデーターやりとりをされて見える方、

このバックアップと同期アプリは、つなげたスマホやデジカメの写真をクラウドにバックアップする機能があるので注意が必要です。

 

自動バックアップ設定してしまい、いつの間にか知人に自分のスマホ内写真が流出していた・・・なんて事もあり得ます。

 

今度のバックアップと同期アプリの場合、スマホやデジカメをつなげれると下のようにバックアップを促すポップアップが現れます。

 

 

ここで、「バックアップ」を選んでしまうと、スマホ内の写真がGoogleDrive(Googleフォト)に自動バックアップされるという事です。

 

複数でアカウントを共有していて個人の写真が流出したり、

個人アカウントでも写真をたくさん撮って見えて、気づかぬうちにバックアップ→GoogleDriveが容量オーバーでパンク・・・という事態が想定されます。

 

バックアップと同期アプリの入ったパソコンでスマホやデジカメを充電される方は、

設定→設定にて、

 

"新たに追加された写真をGoogleフォトにアップロード”にチェックが入っていたら外し、

その下の「USBデバイスとSDカード」をクリックし、

"カメラ又はスマートフォンを接続するとファイルをバックアップできます”

のチェックを外して→OK

 

にて、自動バックアップを行わなくなります。

 

 

 

 今回の自動バックアップ機能はイレギュラーで使って見えない方には良い機能ですが、理解していないと訳わからなくなります。

 

何にせよ、アプリを勝手にサポート終了にするのは仕方ないにしても、勝手に仕様の違う後継アプリに書き換えてしまうってのは・・・・どうなのよ?Googleさん!!!