Tascal PCサポート情報 -19ページ目

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

お客様よりメールが届きました。

 

Office 365 サービス の契約終了に関するお知らせ
ご契約いただいている Office 365 サービス のサブスクリプションは、2018年4月12日 に期限切れとなります。
サービスが中断されないようにするには、2018年4月12日 までにサブスクリプションを更新してください。
サブスクリプションを更新するには、http://office.com/renew/ でサインアップしてください。
 
 
お客様はOffice365サービスを契約した覚えは無いとのこと。
また、この契約更新をしないと Office(Word/Excel) が使えなくなるの?と心配もされてみえました。
 
はい。その通りで、契約された覚えが無くともこのメールが届く可能性があります。
 
もちろん、これが迷惑メールの可能性も昨今では普通にありますので、まずはこれが正しいかどうかからご確認ください。
正しいメールアドレスは、 billing@microsoft.com ですね。
なりすましの可能性もありますが、このメールアドレスから届いていて、宛名がちゃんと自分の名前が記載されていればまずは迷惑メールではなさそうです。
 
じつはこのお客様、 Office Premium プレインストールパソコンを1年前にご購入されてみえたのです。
Word/Excel 標準搭載で販売しているパソコンには、2種類有ります。
 
今ですと、 Office2016 搭載パソコンと Office Premium 搭載パソコンの2種類です。
一例として下にTOSHIBA Dynabook Tシリーズ(2018年春モデル)の仕様を記します。
 
Officeアプリケーションにも2種類有るのですね。
 
Office Premiumには、Office2019など常に最新バージョンのWord/Excel などに加え、1TBのクラウドドライブ(onedrive)・60分の無料通話が出来るSkype・編集機能がついたOffice Mobile・テクニカルサポートを受ける権利が1年分つきます。
この権利がついていないのが左側の Office 2016 です。もちろん今後出てくるであろう最新バージョンを使える権利も有りません。
 
マイクロソフトのWEBページに表が掲載されています。
 
Office Premium搭載パソコンの場合、Officeを使用する為には「マイクロソフトアカウント」の登録が必須になります。
 
つまり、そこで1年分 Office Premium の使用契約をいつの間にか結んでいたわけですね。
ややこしいのは、 Office Premium なんですが、メールとしては Office365 という名前になってしまっているところです。
 
そうなんです。 Office Premium というのは、 Office 365 の1年分の契約ですが、Pro,Home&Business,Personalで使えるアプリケーションに差がある・・・ということなのですね。
マイクロソフトとしては、一色単にOffice365としているだけだったのです。
 
Office365に関しては、以前も記事に書きましたので、そちらをご参照ください。
 
・Office 365 Soloはお得なのか? Office新製品をまとめてみよう
●結論: 5GBを超える容量のクラウドドライブ onedrive や 、
             Skype での無料通話などを使っている場合は契約更新を、
      使っていない場合はそのままこのメールは無視ということで問題ありません。
      契約が切れたら使えなくなるのは上記サービス部分だけで、
      Word/Excelなどのアプリケーションはそのまま使用することが出来ます。
 
ただし、今はもうほとんどありませんが、当時「Office 2年間ライセンス」という Word/Excel を搭載していたパソコンも販売していました。
パソコンが売れなかったので、メーカーとしては Word/Excel を期間限定の権利としてつけて安く売ったという機種が有ったのですね。
このモデルをお使いの方にも同様のメールが届きます。
その方は費用を支払って契約延長をなさらないと Word/excel も使用できなくなります。
 
ご自分のパソコンに入っている Office が「無期限のもの」なのか、「期限付きのもの」なのか、「無期限だけどおまけのサービスは期限付き」なのか、このメールがもし届きましたら確認の上対処なさってください。
 
 

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村

お客様から連絡が。

 

社内転送メールがすべてエラーになって戻ってくる。

最初は一時的なことかと思ったけど、3月になってからずっとの気がする。

 

お伺いしてみると、確かに届きません。

 

お客様のプロバイダーはOCNで、社内転送メールにはマイクロソフトのOutlook.jpメールアドレスを使用しています。

聞いたところ2月までは届いたとのこと。

確かに2月28日付けのメールが届いていました。

 

ちなみに私のNiftyから送りますと問題なくOutlook.jpに届きます。

試しにお客様のパソコンから私の持っているマイクロソフトメールのhotmail.comに送ったら・・・

 

 

これもエラーで戻ってきました。

 

英文を見ると、なんかブロックされているみたいで・・・・

 

結論が出ませんでしたので、OCNに電話して聞いてみると・・・

まず1時間ほど電話が繋がりません。OCNでこれだけ混んでいるのは久しぶりです。

 

ようやく繋がり、聞いてみると・・・

 

どうも、マイクロソフトさんが当社OCNのメールを受信できないようブロックしてしまったらしい

 

とのこと。

マイクロソフトからそのような通知は無いので、正式なのかどうかは不明。

 

OCNとしては3月に入り問い合わせが急増して把握。

マイクロソフトにOCNからのメールをhotmail.com,outlook.com,outlook.jpで受信できるよう依頼書を出しているところで、

あとはマイクロソフトが解除してくれるのを待つしか無い・・・

 

と言う事でした。

マイクロソフトが発表していないので、OCNからもマイクロソフトのせいという発表は出来ないと言う事でした。

 

おそらく自動迷惑メールブロックプログラムのAiが ocn.ne,jp を悪意のあるドメインと判断してしまったのでしょうね。

 

内容を説明してお客様はご納得。

 

結構困るけど仕方ないので、直るまでGmail使って転送するよ。と言う事でその場をしのいでいただくこととなりました。

 

最近こんなの・・・本当に多いですね。

 

にほんブログ村 IT技術ブログ トラブルシューティングへ
にほんブログ村

お客様宅でサポート中相談が・・・

 

今年からタブレットを買ってiPhoneでテザリングで使っているんだけど、

タブレットってこんなにパケット食うの?

今年に入ってiPhoneのパケット量が毎月50GBぎりぎりなんだけど・・・

 

と。

 

この手のお客様で多いのが、テザリングを有効にしながらパソコンでスマホを充電しているパターンです。

確認しましたら今回もそれでした。

 

どういうことかと言いますと、

スマートフォンのテザリング機能はWi-Fiだけでは無いのです。

USBやBluetoothなどで接続した機器にも有効になるのです。

 

これは、iPhone、Android共に同じです。

 

ここからは私のPCで再現します。

 

テザリング機能のオン・オフ切り替えは

iPhoneでは 設定 → インターネット共有 

Androidでは各メーカーによって違いますが、 Xperiaでは 設定 → 無線とネットワーク → テザリング 

です。

 

iPhoneがテザリングオフの状態です。

 
オンの状態です。
 

ここで、Wi-Fi機器で検索し、「Wi-Fiのパスワード」を入力するとこのiPhoneがWi-Fiルーターになり、インターネット接続が他の機器で可能になります。

(※各キャリアでテザリング契約を行っているのが条件です)

 

接続すると上部に他の機器が何台繋がっているか青いラインで表示されます。

 

さて、この状態のままUSBケーブルでパソコンにつなぎ、iPhoneを充電するとどうなるのでしょう・・・

 

実はパソコンのインターネット接続もiPhone経由で有線でインターネットに繋がってしまうのです。

 

つまりこのお客様は、パソコンは光ファイバーと思って存分にインターネットを使用していましたが、

iPhone充電中は光ファイバーでは無く、iPhone経由でインターネットを使用していた・・・と言うわけです。

そりゃパケット・・・食いますよね・・・・

 

わたしのパソコンでは通常光ファイバーで接続中は「ネットワーク2」と表示されています。

 

ところが、iPhoneを「インターネット共有オン」状態で接続すると、これが「ネットワーク3」と表示が変わります。

そして、iPhoneの共有バーが出てきて「1台接続中」となります。

 

ネットワークとインターネットの設定で、ネットワーク3をみると、プロパティの所にAppleと出ています

 

 

この機能は、余分な機能では無く、実際の環境では結構有効で、

ノートパソコンを外出先で使用する場合はiPhoneを充電しながらテザリングを使用することが出来、

USB-LANで安定した高速の接続を利用することが出来ます。

 

出先でパソコンを使うためのテザリングを行うにはとても有効な方法なのです。

 

・・・が、この機能を知りませんとテザリングはWi-Fiのみと勘違いしてしまい、このお客様のようなことが起きてしまいます。

 

ありがとう。これからは自宅に帰ったらめんどくさがらずにテザリングをオフにするよ。

と、お客様もご納得いただきました。

 

・・・常にオンの状態でお使いだったのですね・・・f^_^;

50GB契約と言うことですので、まあさすがにパケット不足にはならないんだろうと思ってみえたのでしょう。

でも、バッテリーも結構くいますよ・・・・テザリング。

 

以上を注意してテザリング機能、ご活用ください。

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村