こんにちは。

「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。


+++++


LINEスタンプをパソコンで利用してみたいと思ったことありませんか?


今日は、タイトルの通り「LINEのスタンプ画像をパソコンに保存する方法」をご紹介します。




必要なもの



Windowsパソコン

Windows版のLINEソフト



※スマホでLINEを利用していて、メールアドレスの登録がしてあることが前提



手順


LINEのWebサイトからWindows版のLINEソフトをWindowsパソコンにインストールします。




>>LINE(ライン)|ダウンロード



インストールが出来たら、デスクトップ上にアイコンが現れます。



アイコンをダブルクリックして起動します。



いつも使っているLINEアカウントでログインします。






セキュリティー関連の認証が出たら、スマホのLINE側で、番号を表示させてPCに入力します。(※複数回出ることもあり)






ログインが出来たら、誰でもいいので、トーク画面を出します。



スタンプを押すボタンをクリック



【保有中の全スタンプをまとめてダウンロードできます。】をクリック






保有している全スタンプがパソコン内にダウンロードされて保存されます。




保存が完了したら、LINEは終了して構いません。



スタンプの保存先は、


「C:\Users\XXXXXXX\AppData\Local\LINE\Data\Sticker」


です。

※XXXXXXXは、ユーザー名





ちなみに、スタンプは、英語に訳すと「Sticker」です。



フォルダの中にさらに数字のフォルダがあります。



その中に、スタンプ画像(PNG形式)が入っています。




わかり易いところに、コピペして保存しておけば、何かの時に使えるかも!!




是非、試してみてください。







最後まで、ご覧いただきありがとうございました。




【おすすめ講座・勉強会情報】


・『知識ゼロからはじめるLINEスタンプ作りに挑戦/第8回』
2016年12月20日 13:00 - 22:00 ⇒ 詳細ページ


・『プレゼンが楽しみになるパワポ術-上級編』
2016年12月4日(日) 10:00 - 17:00 ⇒詳細ページ


・『セミコングランプリ2017』
2017年1月29日(日) ⇒詳細ページ


いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧





facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。

起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!




icon_check いつでも質問OK


icon_check どんな質問でもOK


icon_check 何度質問してもOK