散髪
昨日は突然のツワリに予定していた息子の散髪は、友人経営の美容院へ急きょ変更。
こちらの美容院は私のピンチの時に、いつもサポートして下さる強い味方です。
主人に息子を託し、私はおとなしく帰宅を待つことに。
小一時間程すると 「ピンポォ~ン♪」 帰宅してきたようです。
まだ小さな息子は、防犯カメラに姿が映つりません。
どんな髪型になったかなぁと期待を込めて扉を開けると。
そこにいたのは元の息子の面影は無く、
主人想い出の「絵本キャラクター」 そっくりに
生まれ変わってしまった息子の姿。
その名も 「ジョージ」
「お猿のジョージ」です。 Oh my god!!!ヾ(▼Д▼;)
おもわず私が息子に、「ジョージ・・・」と話しかけると、
「ジョージじゃないもん」と小さな声がします。
パパからフォローの声。
「こおちゃん、かっこ良くなったて喜んでるんだよぉ~♪」
「バイオリンの先生にも褒められたんだよねぇ。」
私の一言(いや二、三言)が本人に意識させてしまった模様。
傷つけちゃたかなぁ・・・ごめん。
ついついいじりたくなるくらい可愛いんだもん。о(ж>▽<)y ☆
こおちゃん髪形を意識するようになて来たんだね。
そのうち自分でリクエストするようになるんだろうな。
そんな我が家の、昨夜の夕食メニューは
「みそ風味の豚野菜炒め」
ピーマンもナスもしっかり入ってますが、
「ジョージ」は、お野菜もしっかり食べるいいこです。(ごめんごめん)
これだけ髪が短いと、シャンプーが楽です♪
本人は私の一言(いや2、3言)に、やはり少々センチになっているようで、
初めてみる珍しい行為をしておりました。
それがコレです。 ↓
ウルトラマン兄弟 はらぺこ青虫
& バルタン その他、布団の中にも数匹が隠れておりました。
「もぉママとは寝ない」の意思表示のつもりかなぁ。。(ノ◇≦。)
やりすぎたかも
「一緒にネンネスルノ。」と、自身の腹巻を布団に見立て
ママの睡眠用「かかとつるつる靴下」を握りしめ、
ママの枕で(しっかりユダレをこぼされ)、グッスリ眠りに落ちていました。
- 息子が握りしめて寝た「かかとつるつる靴下」、コレほんとに翌朝効果を感じるすぐれものでした。
- 柔らかいかかとを取り戻すのに、どんな靴を履いているかで個人差はあると思いますが、
- ガサガサかかとに悩む女性なら試してみる価値おおありです。
- 【かかと荒れが気になる方へ】 チタンかかとつるつるサポーター 【水分保持でいつもかかとしっとり。睡眠中にいかがですか?】
- ¥980 生活百貨.com
なんで顔用が無いんだろ?(ほしいよぉ~) 素朴な疑問です。
我家の移住候補地の選別 ②
その中から更に絞り込んでゆくと、
思わぬ減点ポイントも見つかり
候補地はさらに絞られることに・・・
まず、イギリス。
イギリスの最大の減点ポイントは、水質が硬質なことでした。
水質が硬質であると日常生活の中で髪も肌もバリバリ。(お肌の敏感な私としては・・・)
北の地スコットランド(フィンドフォーンやムル島、スカイ島)の方まで上がると、
ピートという腐葉土を含む茶色い水になり、水質も変わるため、肌に感じる違和感は無くなるのですが、
スコットランドまで上がるとマイナスポイントが高くなります。
それは語学の面で訛りが強くなるの点です。それに更に寒いし・・・
ちなみにイギリスをトータルで見ると、階級社会が根強く残っており
結構差別も強かったりするんで・・・あっそれに食事もいまいち、食材もかな・・・
残念なことに移住候補地からは早くも脱落。
でも兵役制度には良心的兵役拒否という選択肢があるんですよね。
国籍取得に向かうなら、これポイント高いです。でも、属人主義をとっている国なので、
国際結婚する人でもないと関係ない話かも知れません。
次にフランス。
ここはポイント高かったです。
食事も美味しいし♪児童福祉も充実。(出産手当や育児教育手当など、かなり高待遇)
さらに属地主義を取っている国なので、徴兵制度も良心的兵役拒否が可能というのはポイント高い。
ちなみに属地主義とは、もし私が赤ちゃんをフランスで出産し、出生地がフランスになると
子供はフランス国籍と日本国籍の2カ国の国籍を持つことができるというわけです。
(日本はまだ重国籍を認めていないので20歳になると、どちらかの国籍の選択を迫られることになる)
教育面ではイギリスには及ばずなところはありますが、
フランス国籍があると東京都内のフランス系インターナショナルスクールに
優先枠で入学可能になるなどのメリットもありGOOD。
ちなみにそこの卒業生を持つお母さまからお聞きした話では、いじめなどもなく
語学は授業がフランス語なこともあり、フランス語堪能になることは確かとの話。
現在、卒業されたお子さまはアメリカの大学を卒業され、世界を股に掛けるお仕事をされています。
水質は都心部だと、まぁ問題は無い程度に大丈夫。田舎はGOOD。
BUT
ただ洋服はイタリアと違い、フランスやイギリスはサイズが大きく、合うのを探すのが大変だった。
ちなみに富裕層税のある点がさらにすごく減点かな。
それから私の中でウェイトを占めた減点ポイントは、日本文化に対局するといっても過言ではない
人種として主張がとても強い印象があり、協調性を育みたい私としては、子育ての不安が大きくなったこと。
なので第三位止まりとなりました。(コメント下ったヒデさん。そんなわけであります。)
(つづく)
子供から教えられること ①
食いしん坊な私は時々、ケーキやプリンや珍味の誘惑に負けて、ついつい
買って帰ることがあります。今回は主人が海外に行っていた時のことですので
「こおちゃんと2人で食べよ♪」 と、テーブルに用意すると
即答で「パパの分は?」と聞かれます。
取り分けた後のお皿に残る分を指さして、
「これはこおちゃんとママでおかわり。」
「これはパパの分。残しておいてあげよ♪」
「帰宅はあと10日も先だから大丈夫よ」と言っても、時間の概念が無いのだからうまく伝わらず。
「海外から戻ったら、出来立てを作ってあげるからいいのよ。」とは言ったものの、
納得してくれたかは不明です。(・・。)ゞ
その時、あっ☆これだ!!! о(ж>▽<)y ☆
この健気な思いやりの気持ち。この相手を想う健気な気持ちを、
長い付き合いの中で忘れてるんだ・・・と気づかされたのです。
この気持ちが持続できたら我家も喧嘩が無くなるのでは?(;^ω^A
いつもありがとう、こおちゃん。(≡^∇^≡)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
以前4月15日にUPした記事の追記です。
その後、書籍(DVD付き)が刊行され、私の手元に届きました。
目につくところに置いておいたら、いつの間にか主人も一気に読破してしまうほど。
翌日は付属のDVDを自分からセットし、2人で涙ながらに鑑賞しました。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 。゚(T^T)゚。
【番組DVDブック発売中!】
母親の光武綾さんが執筆した手記と、番組DVDのセット。
番組内容は2007年に放送したローカル55分版になります。
2008年4月23日発売。1680円(税込)。
発行元・お問い合わせ: 長崎文献社
095-823-5247
その一部をyoutubeで見られるのでリンクします。
→ http://jp.youtube.com/watch?v=R83B1nvUzSw&NR=1
命が限られたものであり、当たり前の日常が本当は当たり前ではない
奇跡の連続の重なりでしかない事に気づくと、
日常が輝いて大切なものに思えてきます。
この数日、自殺者のニュースが多いですがやるせないです。
悩みや苦しみ悲しみの無い人間なんて、他人の目から見てどんなに恵まれた人であっても
持っていない人なんていないのだから。悩みや苦しみ、悲しみは、
その人それぞれの立場で何よりも大きな試練として課せられる
人間に生まれたからには必要な成長の一幕だから・・・。
どんなに辛くとも、人は限られた命を輝かせ、命への責任を持って
生きてゆかなければならないように思います。
朝から真面目なシリアス風生花でした。