廣瀬神志&風生花のブログ 「オーガニックな毎日」 -85ページ目

子供から教えられること ②

我儘を言って泣きじゃくる息子に、

ダダッ子+αで「ママ大好きなのぉ、ママがいいのぉ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。」と言われると、

躾のつもりで、「○○だからいけません!( ̄∩ ̄#」と言っている自分が、

まるで意地悪をしているような気分にさせられる。と、同時に

どんな時でも愛されてるんだなぁと感じさせてくれる。A=´、`=)ゞ


躾って、もしかすると・・・・、親が子供に教えるものなのではなくて、

逆に、子供が親に「愛し方や・・・その愛の表現方法」を

教えてくれるものなのかもしれないと感じたりする。

全身でぶつかってくる「純真無垢な息子の愛」を、

私は少しでも上手に受け止めることができているだろうか・・・


これは今後、生涯続くとても重要で必要な自問自答なのだろうと思う。

それは相手を思いやる事ができているかを振り返るのに、とても必要な思考だから。

そう思うと息子がますます「愛し方を躾に来てくれた天使」に思えてくるのです。(* ´艸`*)ステキ☆


**************************************************


先日、そんな息子からの「母の日」のプレゼントには

家族でよく行くチャイナレストランにて、

b  

卓上にあったカーネーションをパチリ☆ 

a  最近の息子の興味はデジカメです。


それから・・・「ママ半分あげる♪」と、

自分の器に盛られたお肉を、

お口で噛み切ってお皿にプレゼントしてくれました。(;^_^A


c  一生懸命「噛み切るの図!」


「ママァ~♪ハァイ!プレゼント♪」 (ノ´▽`)ノ ⌒(愛)


犬と私の10の約束

最近、息子と二人で観た

 映画、「犬と私の10の約束」

書籍にもなっていました。
 犬と私の10の約束/川口 晴

ある日、主人公の母親の命と入れ替わりのように、裏庭に迷いんできた犬ソックス(名前)

その犬ソックスの一生から「命の大切さや」「命への責任」を学ばせてくれる映画なのですが

大人には先が読めるので面白みは少なくもありました。

ただ、子供にとってはとても良かったようで、鑑賞後には沢山の質問が。


「どうしてワンワン死んじゃうの?」

「死んじゃうとどうなるの?」

「ママも死んじゃうの?」・・・等々。 質問攻めに・・・


命には終りがあることを、この歳の息子にどう説明するのか数秒で考えることに。


ママ

「命には終りがるの、それは誰でも一緒だよ。パパもママも。」

「だからパパもママも一生懸命に生きてるの。」

「だからこおちゃんも、たったひとつの命を大切に輝かせてあげてね。」


こおちゃん

「ぱぱもママも死んじゃうの?」

「あっ!そっかぁ。じゃぁ買ってこよっかぁ。」


ママ

「えっ???っは、はぁ・・・( ̄□ ̄;)!!」

「こおたん・・・命はねお買いもの出来ないんだよ。」

「自分の命も、他の人の命も、みんな一個しかないの。みんなひとつだけ。取り換えっこ出来ないの。」

「命を大切に出来ない子が死んじゃったら、どうなるか知ってる?」


こおちゃん 「うんん・・・わかんない。」 ?o(・_・= ・_・)o?


ママ

「命を大切に出来ない子は、死んじゃうと真っ暗なところで、ずっ~と一人になっちゃうんだから怖いんだよ。」

「だから道路に飛び出したりしないで、命を大切に。 毎日一生懸命、楽しく生きるんだよ。」

「そうしたら死んじゃった時でも怖くないからね。」

「一応、命はお買いもの出来ないってこと、わかってくれたかな?」


こおちゃん 「はぁ~い♪」


ママ 「命を大切に一生懸命生きられるかなぁ?」


こおちゃん 「はぁ~い♪」


最後にはこんな感じに、会話が正しいかどうかは別として締めくくりました。


それにしても最近は質問だらけで、こちらが????となる事ばかり。

そうは言っても、答えてあげる事が良いことなのも分かっているので、

知恵を絞るのですが、少々息切れ気味です。

そんな我が家のエジソンはBLOGを書く私の隣で「ライライ体操」ダンス中です。


ライライ♪~o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪ラララ、ラ~イ♪


そうそう、後日談ですが「命の感動について知りたいならコレ!」という、

ある映画コメントを見て「これだぁ♪」と、主人と息子を引連れて

行って来たのが、映画「プルミエール」



実はそれは「命の感動」を伝える「世界の出産映像映画!」だったのですが、
場内全てが女性オンリー、男と言えば我が家の主人と息子だけ。(;^ω^A

でも未婚女性らしき人が多かったので、関心高いんだなぁと嬉しかったのも確か。


(鑑賞直前)

「解ってたら来なかったかも・・・・ボソボソ」(主人)。(´д`lll)
「そーだよね。解ってたら・・・でも、やっぱり誘ってたかな♪何事も経験経験。ボソボソ」(私)
「女としたら知ってほしいけどね。苦しみも感動も。」(私)
「知らなくていい世界ではないと思うんだよね。」(私)(。・ε・。)


(観賞後) 少し早目に目立たぬよう会場を後に「どうだった?」と聞くと。
「映画館の大画面で観るまでではないと思うけど、観てよかったかな。」とのこと。
「ちょっぴりごめんね。もうちょっと世界の家族の感動を映像化したものだと思ってた・・・」(*^o^)ゞ


というわけで、男性にはあえてお勧めはしませんが、

世界の出産について現場を知るという意味で、女性にはとても勉強になると思います。

でも、(私の想像とは違い)特に面白いものではありませんでしたのであしからず。

自身の出産ビデオの方が笑えます。(感動でなく、笑えるんです。誰にも見せていないけどココガミソ♪)

男性陣もこの映画、ご覧になられる時はリアクションをご用意の上ご覧ください。( ´艸`)


プルミエール 私たちの出産/マリー=クレール ジャヴォイ(文)


 



フランスでは大ベストセラーになっているようで、

amazonでは以下のように書評が載っていました。

**************************************************

フランスで大ベストセラー!
世界の出産ドラマをリアルに伝える奇跡のノンフィクション!

日本の全女性に贈る!
誕生の喜びと幸せ、その尊さが詰まった1冊
ある者は医師の介入を拒み、(← コレって、なんかちょっぴり私みたい。)
仲間に見守られて自力出産を決意し、(← 私の場合、助産院で主人でしたが。)
ある者は民族の伝統にのっとって砂漠の上で産む。
またある者は、イルカの力を借りて水中出産を目指す。
世界の女性9人の出産を追った感動のノンフィクション!

****************************************:*********


横浜中華街

本日は政治家さんの船上パーティーへ御呼ばれしてきました。

もともと乗り物に強くない私は、妊娠中ということも重なってか

危険信号点りっぱなし・・・☆(-"-;A


それでも、何とか乗り切った後はケロリと中華街まで20分歩き倒し、

ガツンと「究極の豚まん」と名のつく、巨大饅頭 & 

こだわりの三次発酵「大龍」の手作り肉まんをほおばって

ご機嫌のヘロヘロで帰宅してまいりました。

一日歩き通しのアスリートのようだったので、本日は早々に眠れそうです。


こちらが、「雅秀殿」究極の豚まん☆

究極の肉まん  相当大きいです。


こちらが、四川の神様秘伝 大龍

   

 三次発酵の手作り肉まん


そんなこんなでベッドに埋もれながら、主人の横顔を見ていると

あるところに視線が・・・注目。


それは・・・


私   「うぁ!耳たぶ薄いねぇ。ぜんぜん福ちゃんじゃなぁい。」

主人 「そんなことないよぉ」∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

私   「もしかして私の金運が、そぉとぉ味方してるかもよ♪ ホラホラo(^^o)(o^^)oホラホラ」

私   「もしも別れたら・・・怖いことになるかもよぉ。( ´艸`) 大事にしてねぇ♪」


言いたい事いって、気持ちよく眠れそうです。それでは皆様、お休みなさいませ。