廣瀬神志&風生花のブログ 「オーガニックな毎日」 -86ページ目

本日は予定変更♪ (* ^。^ *)

昨日は晴天のため活動しやすい一日だった。

しかし私も風邪気味だったが、体長を崩す人間が多いようで

急きょ流れたPBレクチャーの代わりに、観たくていた映画へ出かけることに。

第二子が誕生すると、しばらくは行けなくなるので束の間の楽しみです。(*゚ー゚)ゞ


その映画とは、リチャードギア主演の「ハンティング・パーティー」

リチャードギア  役作りとはいえ、ダンティーからは程遠いリチャードに・・・泣。


カメラマン役の黒人さんですが、他の映画でも、人種差別問題を浮き彫りにした映画などへの

主演が多いように思うのですが、とっても品のあるきれいなお顔。


この映画のストーリーは汚職にまみれた紛争地帯で捕まらずにいる

懸賞金500万ドル(日本円で約5億)の凶悪戦争犯罪者を、

ジャーナリスト仲間でとっ捕まえてしまおうという話しなのですが、実話に基づく内容で、

そのリアル感、ジャーナリストというある意味身近にはない環境に身を置く方々の

実態に触れた淡々としたセリフやストーリー展開が逆にリアルで、

最後の結末も私的には、一番すっきりする形で終わったのでよかったです。(詳しくは映画で・・・)


淡々としているので、一般的な映画の派手さや感動というのには程遠いのですが、

実際、想像や与えられた知識でしかなかったものに、(確かに映画も与えられた情報ではあるのだけれど)

これまでには知り得なかったリアルを見せられたように感じた映画でした。


社会の矛盾をえぐり描く様にスッキリ、自身の生き方の姿勢が問われる映画なように思います。


そんな映画を観た後はカフェへ寄る気にもならず、雑用品の買出しをしていると、

クライアントから連絡があり急きょお会いすることに。

子供の迎えを伸ばしての面談でしたが、スッキリされたお顔になられたのでよかったよかったと帰宅。


そんな本日は、久々にゆっくりできるであろう一日です。

ランチには以前BLGにも書いた「感涙のお寿司」を教えてくださった

クライアントの方お勧めの、フレンチ体験に繰り出してこようかと思います。

予算も割安でお寿司より手ごろ感があり、味は劣らずということなので期待しています♪ヾ(@^(∞)^@)ノブヒッ☆


私達夫婦の新しいおもちゃ♪

おはようございます。

ここ最近の私達夫婦は連日フル稼働状態。
今日は依頼を受け、PBの基礎レクチャーの講演に行くことに。


そんな私達夫婦の手には新しいおもちゃが。

そのおもちゃとは、最近メーカーチェンジにより手に入れた新しいauの携帯電話。
物珍しい機能に感心したり、恐ろしくなったり、顔色を変えながらいじっております。

しかし、機能多彩は良いのですが基本的設定にも戸惑うありさま。


お気に入りの曲で着うた設定をしたく検索するも上手く見つけられず、
ダウンロード代合計420円を無駄にし、得体の知れぬクラッシックを流している私の携帯を、
横目でいぶかしく見ていたいた主人から・・・| 壁 |0 ̄;)


主人「それなんの曲?」と質問が。(げっ☆とうとう聞いてきたな)


私  「やっぱり気になる?よね。ハハハ」
   「わかんないけど、のだめなんとかってドラマのお勧めだって・・・(;*・_・)ゞモゴモゴ」


主人「はぁ?わかんないの?」(え~自慢じゃないけど解りませんよ!)
  「クラシックなら何できかないかなぁ。信頼ないのかってガッカリするよ。」と主人。


私  「だってぇ、すごい!って言わせたかったんだもん・・・。」(#⌒∇⌒#)ゞ


主人「馬鹿だなぁ~。俺、お金払ってダウンロードなんてしないだろ?」(そーだね。倹約家だもんね。)


主人「俺の絶対しないことをするのが信じられない。」(そこまで言うか?あっかんべ。)


私  「はいはい、ごめんなさい。」


そういう主人も通話音量設定ができず、嘆いている有様なんですけどね。(^_-)☆
こんなそんなで後一日、二日は二人で四苦八苦が続きそうです。


その隣では、ぬり絵に狂った我家の息子が、
保育園時間以外は全てをぬり絵タイム!と決め込んだようで、
ひたすらに取りつかれたかのように寝る間を惜しんで
ぬり絵に向かっているのですが、そのためか、とにかくなかなか寝てくれず、
今現在もBLOGを書く私の隣でもくもく。


ドラマ砂時計 も残るところ後2ディスクでいよいよ「完」。
ドラマの進行に合わせて、息子の情緒も豊かになるように
セリフを真似してみたり、どうして死んじゃうの?など
沢山の変化が見えてきて、こちらとしてはそれも見物です。



我家に突如吹く流行の嵐。

ぬり絵に集中していた息子が、突然顔をあげ唐突にしゃべりだしました。

なんだなんだ!?何事かと注目すると、視線を感じたのか「聞いててよぉ」といった感じに、

「ライライってもぅ古いんだよねぇ」、「終わったんだけど、ライライ唄おっかなぁ。ライラ~イって・・・」(^ε^)♪


「こおちゃん唄って!」と言われるのを待ってる感じ。。。(´▽`;)

しょうがないので「こおちゃん唄ってぇ~」と一声。(*^o^*)


待ってましたと言わんばかりの満面の笑みで、

「ライラ~イ♪ライラ☆ラ~イ!おなかピッピィラ~イ♪」と大絶叫♪о(ж>▽<)y ☆


実はコレ、少し前の流行り文句らしく、保育園で覚えてきてはステージ披露してくれるのですが、

実は私、TVはNews以外、ドキュメンタリ系しか観ないところがあり、かなりの流行音痴。


今でこそ笑える余裕ができましたが、息子が初めて流行り言葉を披露してくれた時には、

そのあまりの内容に青ざめたほど。その内容とは・・・


「そんなの関係ぇね!そんなの関係ぇね!」だったんですもの・・・。( ̄□ ̄;)!!


しょうがないので頭をひねり、「そんなの関係ある!そんなの関係ある!」と仕込み直してみました。

するとこれは保育園でも好評で、ちょっぴり嬉しかったりして♪

今でも日々、何か卑猥な言葉や、乱暴な言葉を覚えてくるたびに、頭をひねって対戦しております。( ̄∇ ̄+)


そんな本日は公私共に非常に充実した一日でした。

久し振りに訪ねたお気に入りのフレンチでも、若かりし新婚の時を想い出す楽しいひと時を過ごせたせいか

主人にも日頃には無い優しさで接することができたようにも思います♪(そう思うのは本人のみか!?(;^_^A))


このフレンチは結構素材も良く。全然重くないのが更にいいとお気に入り。

子連れで行けないので足が遠のいていたのだが、本日は夫婦共に素晴らしさを再確認。

仕入れで変わるポタージュも、一ひねり利いた前菜のテイストもお気に入り。

それに何より銀座の喧噪から離れ、異国に迷い込んだような独特の個性的な内装の部屋も面白い。

あとは少々人数が多いのでは?と思うほどウヨウヨいるギャルソンのレベル。これも合格♪

というのも、私の大ボケに付きあって笑ってくれたから。(苦笑)というのも・・・


主人の「メニューはありますか?」の問いに、

ギャルソンが答える前に、私ったら「お任せですか?」と一言。

すかさず主人が「鮨屋じゃないんだから・・・」と突っ込み、ハタと気づくが時すでに遅し。

ギャルソンに笑顔で「ありますよ♪」と爽やかにかわしてもらい、ホッとはしたものの

ジワジワこみ上げる恥ずかしさ。(^。^;)ゞ


「最近お寿司屋ばっかり行ってたせいかな?」 ホホホ (///∇//)


銀座でお食事と来たら、是非お勧めなフレンチはココです♪


→ 銀座レカン[フランス料理] (混むので、予約必須かもしれません)

地下鉄銀座線 銀座駅 1分
〒104-0061 東京都中央区銀座4-5-5 ミキモトビルB1

ぐるなびで詳細情報を見る

※2008年5月14日現在の情報です
正直ミシュラン1位のロオジエよりは美味しいように思うんですが・・・皆様の評価は如何に!?


そうそう、今日は友人のBLOGに「子供の頃から癒されたアニメ」とあり観てみると、

なんと息子にも観せたいとDVDを購入したほど、自身の好きな想い出深いアニメ♪

それもなんとその中でも特に上位ランキングのもの。


というわけで、早速今日はリンクを張ってみました。(猫好きの方も、犬好きの方へもOKかしら?)

きっと皆さんの記憶の中にも残る名キャラクターと思います。


「猫の演奏会」として劇場公開され、1947年にアカデミー賞を受賞したこの作品。

60年以上前の作品とは思えない新鮮な笑いと感動を与えてくれます。


トムとジェリー VOL.2
 この中の No.15

you tube 動画はこちら → 「The Cat Concerto」