廣瀬神志&風生花のブログ 「オーガニックな毎日」 -83ページ目

内田光子さんについて

主人も主人の父も知っているということは、

私が世間知らずなだけなのでしょうが、衝撃的な出会いでした。

こんなに楽しいクラシックは初めてです。


これまでクラシックに縁遠かった方も!ぜひ一度

といかく観てみて下さい。о(ж>▽<)y ☆


you tube → http://jp.youtube.com/watch?v=wDQ-S7lD6E4&feature=related


面白かった方は、是非こちらもお勧めです。

さらに上の超越感と感動をくれます。


最近のお気に入りのDVD☆


モーツァルト:ピアノ協奏曲 第13番&第20番/内田光子

 演奏家の恍惚の表情がたまらなく素敵で面白い。

なんと自分で指揮をやりながらピアノ

演奏までこなしている!!!!!

日本版が銀座の山野楽器にあり即購入

この中のインタビューの内容が一番興味深かったです。



株式会社との決別

株式会社から個人へ

丁度一年前から実験的試みとしまして、私達夫婦は株式会社を設立し
今まで一年間やってきました。
しかしこの一年を振り返ってみまして私達の活動内容は
株式会社の形態に則していないのではといったご意見を
多くの方々からいただき、またそのようなご意見をお聞きするたびに
思い当たる事も数多くありました。いろいろと考えました結果、
本日5月24日をもちまして株式会社を辞めて
従来の個人夫婦をベースにした地道な活動に戻ることにいたしました。

そもそも一年前になぜ我々が株式会社を設立しようかと思ったかといいますと
多くのクライアントとの御相談を受けるに際して、なんらかの形で
リスクヘッジとして個人と会社で形態を分けた方がいいのではないかと
おぼろげながら思ったこと、および、株式会社にした方が
より大きな社会的信用を得られやすいのでは?
といった幻想があったからでありました

その後一年が経過し
株式会社化してわかったのは、その資本主義株式会社の呪縛である
「利益追求」と「拡大路線」という、私達夫婦と反対の立場
を取ることが当たり前とみなされ、また我々夫婦は何かを
営業し利益を上げるという意図があるのではないかという(まったくないのですが)
そのような誤解を受け易いということがありました。

また、私達夫婦がクライアントから得ている信頼については
特に株式会社化をしなくても全く変わらないことについても判ってきました。

そのようなわけで、今後は株式会社とは全く反対の立場
すなわち、全く拡大路線や利益をを目指さず、
よりクライアントと深く関わり
情報およびコミュニケーションの質を高め、より草の根的な地道な活動
を夫婦個人ベースでしてまいりたいと思います。

またこれからは、株式会社GAIAを改め 

名称 「プライベートバンク研究所」 

英文名 Private Banking  Laboratory (PB Lab)

という形で本日からスタートいたしたいと思いますので
今後とも何卒どうぞよろしくお願いいたします。

廣瀬神志&風生花

お金で買えないもの

これまでの数年間数多くの

富裕層といわれるお金持ちの方々と御縁を持つ中で、

いろいろな相談を受けてきた私達夫婦ですが、

面白いもので、お金持ちの話を聞けば聞くたびに、


更により

「お金で買えないもの」に対して、より生きていく上での価値観」を

重視するようになっています。


どこかのカード会社の広告で、「思い出はプライスレス」といった
お金で買えない夏休みの思い出といったものをアピールするCMがありましたが、

いま読んでいる「マダム・ホーの本」の後書きの中にある、中国の作者不明の古い言い伝えで、

このようなお金で買えないことを述べている面白いことわざをみつけましたので、

少しアレンジして分かち合いたいと思います。

お金で「家」は買えるけれども「家庭」は買えない。


お金で「時計」は買えるけれども「時間」は買えない。


お金で「ベッドとマットレス」は買えるけれども「快適な睡眠」は買えない。


お金で「薬」は買えるけれども「健康」は買えない。


お金で「学歴」は買えるけれども「教養」は買えない。


お金で「本」は買えるけれども「知恵」は買えない。


お金で「地位」は買えるけれども「尊敬」は買えない。


お金で「労働力」は買えるけれども「信頼」は買えない。


お金で「サービス」は買えるけれども「善意」は買えない。


お金で「血」は買えるけれども「命」は買えない。


お金で「性」は買えるけれども「愛」は買えない。

深いです。シミジミ ・・・ (*v.v)。