にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

【モトグッツィとドゥカティまたも出展せず】

今年は、なのか、今年も、なのか?

ドゥカディ、モトグッツィ(アプリリア)、それにオーストリア本社が倒産したKTMの三社の出展は無し。

 

 

出展者リストを二回見たけれど、ドゥカディ、モトグッツィ(アプリリア)、KTMの三社の名前を見つけることはできませんでした。

そうそうアグスタもいないね。ま、気付かない程度でいいけど(笑)。

※下の写真は、2015年7月のもの。ブルターレ1000RRを買って得意げに撮影したもの。懐かしいねぇ。

 

 

これらのブランド、私の眼が節穴だからリスト上に見つけられないのか?

そうではないですね。

元ドカ、KTM、アグスタライダーとしてはちょっとだけ悲しい。この三ブランド、もちろんもう乗りませんけどね。

昨年もドカは出ておらず、代わりにモトコルセという渋谷のディーラーが数台展示していました。今年はモトコルセの名前もリストには見つけられませんでした。

モトグッツィも昨年出ていませんでしたね。大阪のショーにはディーラーが出展していたらしいです。

さて、今年は完全に電子チケットになりました。

開催の詳細はこちらをご覧ください。

 

 

当日券:2,600円

前売り券(大人):2,200円

前売り券(ペア券):4,000円

前売り券(Under22割):1,400円

だそうです。

これまでは、ご配慮で金曜日午前中の人が少ない時間帯に行って見ておりました。

今年は金曜日午前中既に他用が入っています。

今年は、モーターサイクルショー、正直もう行かなくていいかなぁって思っています。

新車情報も、ネット情報の方が圧倒的に早いし。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

ここ数日右手親指付け根に痛みが発生。

今日はかなり痛みがひどくなり、マッサージしてもらって軽快はしたものの、ひどい痛みになるのが怖くなってしまいました。

エガちゃんと「火曜どうでしょう?ツーリング」の予定でしたが、急遽キャンセルさせていただきました。

申し訳ない、ふがいない、落ち込んでいます。

原因はほぼ分かっています。

ガーデニングのやり過ぎ!です。

頑固な根鉢を崩したり、重い鉢を移動したり、そういうことで手を使うとてきめんに負荷がかかって痛みが出ます。

 

 

とはいえ、ガーデニングの成果も。

3月20日に播種したルッコラが発芽していました。

「サラダミックス」といういろいろタネが混ざっているものも発芽。パセリはまだ。
エガちゃんには大変申し訳ないことになり、悔んでいます。

湿布を貼り、バンテリンを塗り、超音波治療器を当て、サポーターで固定して、考えられる全ての痛み対策を施して、午後には多少改善したように思います。

手の痛みは、オペ以来のつらい記憶を呼び起こしますので、本当につらいです。

でも、庭が黄色の花で華やかになってくると嬉しい。

 

 

 

ガーデニングと洗車、特にホイール洗車は手の痛みをほぼ確実に引き起こすので、当面回避することにしました。

こんな身体に誰がした!と言いたい。が、加齢ですよね、原因は。つらい。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日はさらに気温が上がり、25℃を記録🌞。とんでもなく気温差があって身体の方は実は大変なんだと思います。人出、車の出方もすごいので、午後からどこか水辺にでも行こうかと思ったものの、自重。

代わりに毎日ガーデニング。でも、鉢替えなどガーデニング三昧だと手に負担がかかります。

右手に少々痛みが出たので、少し気分を変えて、「やまや」にお買い物。

手に痛みが出ると、2023年11月末のオペ以来の長い療養期間の痛みを思い出し、気が滅入ります。買い物でもして気晴らししないと。

 

image

 

家に小型のエスプレッソメーカーがあることを思い出し、イタリアンローストを2パック購入。他に1㎏のコーヒーも2袋買いました。

棚の奥にしまい込まれていたエスプレッソメーカーを久しぶりに引っ張り出し、テスト。

 

image

 

家庭用の小さいエスプレッソマシンは過去に数回購入し、使いまくると具合がよろしくない状態になり、入れ替えてきました。これは最後の生き残り。本格的なものを買わないといけないのでしょうが、なにしろ20万円とか高額だから。

こんな古いものでうまく抽出できるだろうかと半信半疑。

 

image

 

茶色で濃密な「クレマ」(泡)はうまく出なかったものの、久々にパンチのあるエスプレッソ(風と言っておきましょう)を楽しみました。

そういえば、この機械、買った当初からクレマは出にくかったなぁと思い出しました。

フランス飯、イタリア飯大好きなWRT。かつては、レストランでドゥーブルエスプレッソ飲みまくりでしたが、最近はレストランに行くのも億劫(笑)。

でも、イタリアンバイク乗りだし、ドイツのバイクにも乗っているけど、ガツンと効くエスプレッソは大好きです。

クインズケーキのクレームドゥブリュレでもあったらさらにいいんだけど(笑)。

濃いぃぃエスプレッソの後は、超酸っぱい「スルガエレガント」のシロップ漬けを食べてさわやかになりました。

 

image

 

スルガエレガント、サマンサさんの地元の特産柑橘。静岡県人はばんばん食べて大丈夫らしいけれど、福島県人のワタクシWRTには酸っぱすぎてキツイ。とはいえ、食べられますけどね。

実は手むきしてもらって、砂糖やはちみつに漬けて冷蔵庫にしまってあって、それをいただきました。

写真を見ただけで、酸っぱいなぁって思う、そういう駿河エレガントで締めた一日でした。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

image

 

本日も野菜のタネを蒔きました。

今や盛りを迎えつつある大量のビオラの鉢は、肥料切れになる恐れがあるので、リン系の追肥をしています。

効き方が穏やかなバットグアノを使っています。

腐葉土、堆肥などがなくなりそうなので、ホームセンターで買い足し。ついでに「ナスタチウム」の苗も購入。

 

image

 

肥料を切らさないようにして、切り戻しなどすれば、夏まで頑張って咲いてくれるかも。

本日、ご近所の道はやたら混雑。国道にはトラックも多いし、お出かけの車も多いし、極端に運転が下手な車も見かけました。

そんな状況なので、午後から走ろうかと思っていましたが、やめておきました。

V100の1500㎞点検のため、さらに500㎞程度走らないとね。

 

 

しかし、点検予定をディーラーさんに相談したら、一番早くて4月10日だそうで。ちょっとびっくり。

どこも人手不足なのかもしれませんね。

実は、パニアの脱着がスムーズにいかないどころか、はずすこともできていません。手に故障を抱えている私にとって、叩いたり、強く押したりは手に負担がかかって痛みが出るため、してはいけないこと。

ですから、常に両サイドパニア付きでツーリングへ。

そういえば、V85TTのアルミパニアも最初脱着が固くてできず、ディーラーさんでゆるくしてもらったことがあります。

今回もそうなのかな?

なお、トップケースの振動はほぼ問題のないレベルになっています。さらに、蓋の閉めがスッとできない問題は、閉め方のコツを覚えつつあります。40Lほど容量のあるトップケースは、使いやすいですね。

終わりになりますが、桜ツーリングの日程を二つ決めて仲間にご案内しました。まだ、地域ごとの開花情報が詳しく出ていないので、昨年並みで決めました。

3月30日が山梨の王仁塚の桜ツーリング、4月13日が滝桜ツーリングの予定。

 

 

大幅に開花予報が変更になった場合には、それに合わせて調整しなければならないですね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

一気に気温上昇。明日以降、いつ桜が咲いてもおかしくないです。

毎年桜の開花時期になると、やたら焦ります。焦りまくりです。

なぜでしょう?

まず、一斉にあちこちから桜満開のニュースが届きます。

短期間にあちこちで咲くわけで、全部行けるはずもありません。

ここ数年は、過去の開花時期よりものすごく早いタイミングで咲くことが多過ぎ、慌てる事態となっています。

過去の開花日などは参考にならなくなってきています。河津桜はひど開花が遅れましたけど、今年の他の桜はどうなるのか見当がつきません。おそらく昨年と同じかな?

なお、開花情報はネットに出るが、メジャーどころじゃない桜について、実はけっこうはずれていたりします。私はネットに詳細情報がアップされる有名桜、じゃない桜に行きたいんです。

他方、お天気は不安定。毎日走れるわけではありません。

そして身体的には毎日走れるほどの体力はありません。悲しいね。

 

毎年訳が分からなくなるくらい惑う桜ツーリング。

心が乱れるので(笑)、今年は重点を絞って開花情報をチェックして集中したいと思います。

24日以降一気に開花のニュースが入ってくるでしょう。そして、今年は開花から満開までの期間が超短いという可能性も。

とりあえず、いくつかだけでも決めておきたいところです。

3月29日か30日 王仁塚の桜ツーリング

ここも近年人が集まり過ぎ。なお、身延山枝垂れ桜は混雑がひどすぎるので見送り。

群馬の桜ツーリングと発知の桜 上発知の桜時期未定です。

天照寺の枝垂れも行きたい。そして片品の山の奥にたたずむ天王桜、時期未定です。

長野高山村の桜時期未定ですが、気を抜いているとあっという間に咲いてしまうので怖い。それに志賀草津道路経由で行くといろいろ道の通行止めもありそう。
4月12日か13日 滝桜ツーリング、平堂壇の桜、これは是非。

14日茂原牡丹園ツーリングというのも予定していますが、昨年の開園が17日だったので、じしゅうになるかも。

山形置賜古典桜ツーリング、これも是非。シングルでいいので行きたい。以前は5月に入って満開だったりしたのですが、今や4月半ばの満開かな?

26日には Long Way North に出発です。北海道でも桜に会うことはできますが・・・、さて今年の桜、どうなるでしょうか?

クラブエンジンの皆様にご案内して何人かで行けたらいいな!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

日の出から朝にかけて、気温はそこそこ下がりました。

茨城方面では路面温度がかなり下がったであろう、と思いながら、無理矢理「ツーリングキャンセルは正解」と思うようにしています(笑)。

 

image

 

朝イチでいい村さんに羽二重イチゴキャンセルの電話。休日は朝からお忙しいらしく、なかなか電話に出ていただけず、20回以上かけ直しました。こちらの都合でのキャンセルですから、なるべく早く連絡しようと焦りました。

イチゴの季節も残り1月少々ですから、なるべく回数多く通いたいと思います。

晴天の一日が予定キャンセルとなったので、ガーデンサラダ用の種蒔きを。

 

 

 

楽しみに発芽と成長を待ちます。

そして、庭に毎日来ていたアカハラが、3月17日に姿を見せたのを最後に訪れなくなりました。

 

image

そろそろ北の方へ移動するのでしょうね。

残念ですし、姿を見ることができないのは寂しい限りですが、また来年元気に来てほしいものです。

メジロは、それより先に来なくなりました。自然の中に、美味しい餌がたくさん出てきたので、もうミカンやバナナはいいかな、ってことでしょう。なかなか現金なものですね(笑)。

というわけで、続けてきた庭の小鳥の給餌は昨日19日をもって終了としました。いまだにヒヨドリ、雀、キジバトは来ていますが。

本日は、汚れた水盤や皿などをきれいに洗って干しました。
 

 

ウチの庭には今花がたくさん咲いています。上は「バルビネラ」。我が家の春を象徴する花。

クリスマスローズも花をたくさん付けています。

 



ユキヤナギ、そして春から初夏の花の象徴「オルレア」。ヒアシンスも。

 

 

 

バラの新芽も勢いよく出始めました。

 

 

生命の息吹を強く感じられる嬉しい季節です。

桜も咲くので、真剣に桜ツーリングの日程を検討しなくちゃ!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

朝方の雷鳴で目が覚めました。

外を見たら・・・、

 

image

 

アラレがかなり降りました。

朝からマッサージを受けに行ってきましたが、さすがに車で、そしてこんな感じの雪。

 

image

 

明日春分の日は、3台で土浦から笠間、そして茂木と回るツーリングを予定していましたが、キャンセルしました。

路面の雪はなくなっても明日20日朝の気温が低いと山陰の凍結などで万一のことがあってはいけないと、早めの決断。

羽二重イチゴの予約を、明日早朝に取り消さなければ。

お店は、春分の日営業するので、前日の今日は臨時でお休みのようです。

明日はとても良い天気になるでしょうね。

残念ではありますが、リスクのあることはしない方がいい、と安全サイドの判断でした。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

キヤノンのカメラとレンズを修理に出して、見積もりが届きましたが、目の玉が飛び出る額。期待していた額は、双方で10万円を超えないといいな、といったところでしたが、カメラレンズ併せて20万円をわずかに下回る驚愕の見積もり。

大分の修理センターに直接お電話して、R1は見た目問題なさそうなので、5万円近くかかるカメラの分解及び動作確認はせず、一般的な動作確認「メインテナンスパック」という数千円のコストで納めるようお願いしました。

レンズは、相当大ごとのようで15万円超の見積もり。

その中でなんとか省けるものはないか相談中。結果待ちです。

高価なカメラ・レンズですが、使ってなんぼなので、とにかく使い倒しています。使いまくるといろいろなことが起こりますね。注意深く扱ってはいますが、心を引き締め、さらに注意深く取り扱って、『使い倒す』ことにしたいと思います。

 

 

カメラレンズのアクシデント直前に撮った写真がこれ。

私の被写体のメインはバイクと鳥。これからもしっかり楽しみます。

一眼レフ機の1Dx、6DMrkⅡ、ミラーレス機のR3とR1。これだけ手元にカメラがありますので、うまく使いながら楽しみながら撮影をしていきます。

もう一つ使い倒そうとしているのはバイク。

V100に乗りますと、左右の手の親指に負担がかかって翌日痛みが出ます。

慣れないせいもありますので、握り方を工夫しながらたくさん乗ろうと思っています。

現在千キロ目前。1500㎞で初回点検予定。

サイドパニアの脱着にトライしてもできないので、今それが一番の悩みです。V85TTのパニアもかみ合わせが堅くて脱着できなかったことを思い出します。

次のツーリングは、20日木曜日春分の日。

またまた『いばらき美味しいものツーリング』の予定。しつこいくらい羽二重イチゴを攻めています(笑)。なぜなら、アッという間に羽二重イチゴのシーズンは過ぎてしまいます。春の連休で終わってしまいますので・・・。

 

image

 

今回も手ごねメンチ、くるみ稲荷(夕食用)、そして羽二重イチゴというラインナップかなぁ・・・。

 

image

 

image

 

昨日のツーリング、雨に打たれたこともあり、やや疲れが溜まっている感じ。今日明日で疲れを取り、また春分の日元気に走りますよぉっ!

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

本日の予定のルートはコレ。

鉄火重で満腹になったら、九十九里の海を見ながら一気に北上。銚子の景色を楽しむ予定でした。

 

 

参加は4台。

早々と先週金曜日には鉄火重の予約を完了!

そして今朝の集合は並木道。

 

 

 

 

 

この四人は、走りたい、どこまでも!の四人なんです。

ゴルフ場を縫って走るいつもの快走路を堪能。1時間少々でランチ場所に到着してしまいました。速いね(笑)。

 

image

 

@1500でこれだけ満足度の高い鉄火重はどこにもありません。ご飯が透けて見える三浦の鉄火重なんてのは私たちには縁がありません。

美味しくご飯を食べながら、「もう今日はこれで帰ってもいい」とか、「あとはケーキを食べればもう完了」とか戦意喪失気味の発言が相次ぎました。

美味しいものを食べることは最高の幸せですが、食べて満足感が高いと、その後のツーリングに気持ちが入らないという弊害があるようですね(笑)。

今日は強風のようで、九十九里の浜辺を走るとそりゃあ大変だろうな、とも思うわけで、「それじゃあ崩れた雀島(夫婦岩)にでも行ってあとはケーキに行こうか!」という結論に。

 

 

 

 

 

 

波荒い雀島、堪能しました。半分のサイズまで崩落してしまいましたね。

ここからは、ケーキへ一目散。

 

image

オジサンたち四人でこれです。

はっきり言ってここはなじみの店です。居心地がいい。

そしておいしい。めちゃくちゃ美味しい。TICさんにもオペラの美味しさを味わってほしかったので、おススメしちゃいました。

でも、雀島あたりでバイクの外気温計が22℃を挿していましたが、クインズケーキの手前で雨に遭い、気温は8℃まで急降下。

ケーキとコーヒーを楽しみながら雨雲レーダーを見るという粋なことをして作戦会議。

寒気が一気に入ってきて寒冷前線の小さいものが発生した結果の雨なので、あちこちに強い雨雲があり、逃げられないという結論に。

一気に突っ切ろうということで、圏央道めがけて一気に走りました。

冷たい雨で私の新車は初めての雨の洗礼をうけることに。

はっきり言ってどろどろになりました。

家に帰ってきたら、雨?どこで?みたいな反応でした。

そんなわけで、房総の美味しいものを味わった「2025年初の雨ツーリング」になりました。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

本日日曜日、寒い。雨がそこそこ強い。明日月曜日ホントに晴れるのか?ツーリングに行けるのでしょうか?

雨が強いので、庭に来る小鳥の給餌にも出られません。

すると、一番図々しく、かつメジロやアカハラを追い回すので迷惑がられているヒヨドリが、餌を催促するようにテラス屋根下まで入ってきました。

 

image

※一昨日植え替えたばかりセンティッドゼラニウムの鉢に留まっていました

 

古いiPadでガラス越しに撮ったのでボケボケ(笑)。

ここ数日独り身なので、自分で朝ごはん作り。

とにかくサラダ、作りまくり。

 

image

 

今朝はベビーリーフのパックが在庫切れしてしまったので、フリルレタスメインで、ブロッコリースプラウト、カイワレ大根、庭のフェンネルの葉少々、さらにその根茎をスライスしたもの。さらにおいしいトマト。

私特製のドレッシングをかけて葉物にまとわせて、ソーセージ、目玉焼き(超おいしいトマトピューレかけ)、タカキの四種のレーズンブレッド一枚、さらにカマンベールチーズ。

 

image

 

昨日はベビーリーフメインで、ドイツパンとゆで卵とともに。基本的に毎日サラダ三昧。

 

image

 

毎日同じような葉物満載の朝ごはんを食べております。

しかし、体重は減らない。しっかり食べているから、と思うようにしています。

まあ、こんなふうにプライベートをさらけ出しても(笑)、どなた様もご興味ないでしょうけどねぇ。

庭で繁茂しまくっているフェンネルの葉を入れるのが最近の流行り。庭の野菜で作る、「ガーデンサラダ」を気取っております。

葉っぱ類の消費がとても多いので、一部は自分で育ててみようかなと思い、種を買ってまいりました。庭で取れた野菜を食べる「本当のガーデンサラダ」ができることを夢見て・・・。

 

image

 

ご覧のとおり、ルッコラ、葉物のミックス、そしてパセリ。近々蒔いて育てて食べられるのは4月末か5月あるいは6月でしょうね。

害虫に食べられてぼろぼろになるという未来も見えています。過去に経験あり。しかし、食用にするものに農薬は使えませんしね。

過去にも、ロケット、イタリアンパセリなど何度も育てたことがあります。トマトは何度トライしても、そううまくはいきません。

今回は比較的イージーじゃないかと思われる葉物で挑戦です。

なお、右端のコキアはサラダではありません。別名ほうき草。細かい粒状の実は秋田で有名な「とんぶり」、食用になります。

また枯れた茎はまとめてほうきの代用品に。

私が小さい時、母が突然ほうき草を植えて、枯れてからほうきとして使っていた記憶があります。何本か束ねていました。

秋に紅葉するのが有名で、ひたち海浜公園の名物の一つ。

 

 

我が家でも、秋には大きく育った鉢をエントランスに並べ、真っ赤っかに紅葉させてかっこよくして『エントランス秋の修景』というようなことができたら嬉しいですね。でも、日当たり良くしないと、そして10鉢近く必要でしょうね。難しそう。

まずこの季節はビオラ。

 

 

その次はシャクヤク、初夏は百合。4月後半から、アマリリスの季節になりますが、遠征中に咲き誇って、帰る頃にはほぼ終盤という感じ。

花の季節、待ち遠しいですね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村