にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

本日日曜日、寒い。雨がそこそこ強い。明日月曜日ホントに晴れるのか?ツーリングに行けるのでしょうか?

雨が強いので、庭に来る小鳥の給餌にも出られません。

すると、一番図々しく、かつメジロやアカハラを追い回すので迷惑がられているヒヨドリが、餌を催促するようにテラス屋根下まで入ってきました。

 

image

※一昨日植え替えたばかりセンティッドゼラニウムの鉢に留まっていました

 

古いiPadでガラス越しに撮ったのでボケボケ(笑)。

ここ数日独り身なので、自分で朝ごはん作り。

とにかくサラダ、作りまくり。

 

image

 

今朝はベビーリーフのパックが在庫切れしてしまったので、フリルレタスメインで、ブロッコリースプラウト、カイワレ大根、庭のフェンネルの葉少々、さらにその根茎をスライスしたもの。さらにおいしいトマト。

私特製のドレッシングをかけて葉物にまとわせて、ソーセージ、目玉焼き(超おいしいトマトピューレかけ)、タカキの四種のレーズンブレッド一枚、さらにカマンベールチーズ。

 

image

 

昨日はベビーリーフメインで、ドイツパンとゆで卵とともに。基本的に毎日サラダ三昧。

 

image

 

毎日同じような葉物満載の朝ごはんを食べております。

しかし、体重は減らない。しっかり食べているから、と思うようにしています。

まあ、こんなふうにプライベートをさらけ出しても(笑)、どなた様もご興味ないでしょうけどねぇ。

庭で繁茂しまくっているフェンネルの葉を入れるのが最近の流行り。庭の野菜で作る、「ガーデンサラダ」を気取っております。

葉っぱ類の消費がとても多いので、一部は自分で育ててみようかなと思い、種を買ってまいりました。庭で取れた野菜を食べる「本当のガーデンサラダ」ができることを夢見て・・・。

 

image

 

ご覧のとおり、ルッコラ、葉物のミックス、そしてパセリ。近々蒔いて育てて食べられるのは4月末か5月あるいは6月でしょうね。

害虫に食べられてぼろぼろになるという未来も見えています。過去に経験あり。しかし、食用にするものに農薬は使えませんしね。

過去にも、ロケット、イタリアンパセリなど何度も育てたことがあります。トマトは何度トライしても、そううまくはいきません。

今回は比較的イージーじゃないかと思われる葉物で挑戦です。

なお、右端のコキアはサラダではありません。別名ほうき草。細かい粒状の実は秋田で有名な「とんぶり」、食用になります。

また枯れた茎はまとめてほうきの代用品に。

私が小さい時、母が突然ほうき草を植えて、枯れてからほうきとして使っていた記憶があります。何本か束ねていました。

秋に紅葉するのが有名で、ひたち海浜公園の名物の一つ。

 

 

我が家でも、秋には大きく育った鉢をエントランスに並べ、真っ赤っかに紅葉させてかっこよくして『エントランス秋の修景』というようなことができたら嬉しいですね。でも、日当たり良くしないと、そして10鉢近く必要でしょうね。難しそう。

まずこの季節はビオラ。

 

 

その次はシャクヤク、初夏は百合。4月後半から、アマリリスの季節になりますが、遠征中に咲き誇って、帰る頃にはほぼ終盤という感じ。

花の季節、待ち遠しいですね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村