毎日2回更新しています。

昨日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 


アメトピ2本掲載ありがとうございます!

 

 

 

 

AED、私は訓練でやったことがあります。突然の時、知っていると知っていないとでは大違いなので親子で練習できるといいですね。

 

 

 


 

 

ミシンに20万円

 

 

私は洋服も裁縫も好きです。

 

 

高い洋服を買うのも

 

 

さんざん着た後に

 

 

自分でリメイクするからです。

(パッチワークやバッグやポーチなど)

 

 

 

 

 

ランバンやバーバリー、ラルフローレンなどの一流ブランドはもちろんのこと



エポカ、theory、マックスマーラなどの上質ブランドの服は捨てるところがありません。

 

 

ボタンもフックも裏地もリボンも糸も高品質の素材でできているので、傷つきにくくずっと艶やかで丈夫です。

 

 

表地は織がしっかりしているからほつれにくいです。

 

 

というのを理由に服に散財していますニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

さて、私のミシンはブラザーのCOMPAL1500sです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の3大ミシンメーカー、ジャノメ、シンガー、ブラザー。

 

 

各社のミシンを検討しましたが私はブラザーにしました。

 

 

ブラザーはディズニー、ピーターラビット、ムーミンなどのライセンス契約をしており刺繍データが豊富。(私のミシンは刺繍ミシンではありませんが)

 

 

それからうちの近くにあるミシン屋さんに出入りしているブラザーの社員さんが、ブラザー愛に溢れたとても素敵な方で、その人から買いたいと思ったからです。

 

 

 

私はパッチワークをやるので作業台が大きいものを探していました。



 

ブラザーの社員さんとミシン屋さんがおすすめしてくれたCOMPAL1500sにしました。

 

 

ネットでは売っていないと思います。ミシン店か大型手芸屋さんで扱いがあります。

 

 

定価は20万円です。(ただし割引してもらったので実際は20万円以下です)

 

 

 


作業台があるとパッチワークや洋服も楽々です。






20万円を高いと思うか妥当と思うかですが、妥当だと思います。

ミシンは機械、車やバイクと同じの感覚です。

この性能で20万円はありです。

 

 

お金の使い方で

宝石や時計に20万円の人もいるし

着物に20万円の人もいるし

ミシンに20万円の人もいる。

私はミシンに使いたい派ですね。

 

 

みんなのミシンの様子をウォッチングしたいのですが基本自宅なので知ることはないのですよね。

自分だけ!?というところもあるかもしれませんが書いていきます。

 

 

どのメーカーのミシンも縫う時に手元のスイッチでスタートできますが

私はフットコントローラー派です。

 

 

 

私の以前のミシンにはなかった機能が

 

留め縫いと自動糸切りです。

 

特に自動糸切りが超便利!最高。

 

 

縫い方のパターンも沢山バリエーションがあります。

 

全部やってみた爆笑

楽しすぎる。

 

私の好きなパッチワーク。

着なくなったローラアシュレイのワンピースを再利用してソファーカバーにしました。

 

 

 

 

しかしうちのソファは幅が3mあるので

 

 

カバーにならなかった笑い泣き

 

 

かといって3メートルのパッチワークをやる元気はない。ちーん。

 

 

 

 

 

最初は初心者用ミシンから始めました↓

最初のミシンもブラザーでした。

フットコントローラー付きです。

 

 

 

 

 

 

 

このブログは広告を含みます。