なんかもう苦しくなってきたので書く。
自分の仕事について
お金、ビジネスって考えるのが、しんどい。
お金はたいせつ。
生きるのにお金は要る。
夫のお給料で生活はできるけど
遊ぶお金だって欲しい。
夫だけが漕いでる一輪車に乗る危なさも知ってる。
だけどとにかくしんどい。
ビジネスとは、、、仕事とは、、、
言葉の定義とか今どうでもいい。
女性起業入門コースを受講した。
すごくよかった。ほんと。
ただ、私が受けたのは、「本気で売れたい、稼ぎたい」ってことじゃなくて
「仕組みを知りたい」「この価値観を体感したい」ってことだったんだと思う。
結果、15万という売り上げは達成できたけど
中途半端で終わってしまった気持ちがずっとあって
その気持ちに自分が乗っ取られてしまった。
稼ぎたいというより、できなかった自分を認めたくない。
もっとできたはず。
コース中に、予定にないことが起こってしまったから
動揺してやりきれなかったせいだと思ってるから。
もっと先に行けばわかるかもしれない。
自分がお金を稼ぐってことから逃げてるだけかもしれない。
何かのせいにして逃げるのはイケナイことだ。
そう考えて、こんがらがった。
もっとまっすぐに考えればよかった。
私は、お金が欲しいし
私は、知りたいんだ。
なんか起業入門コースの振り返りみたいになってきた。
つづきます
お出かけ途中
なんであそこの自動販売機安いの?
と、娘。
建築業の看板のかかった作業場のすぐそとだったので
福利厚生の一環だろうね、と思ったんだけど
ふくりこーせー…説明しにゃならんね。
どうせなら、いうことで、どこまでか見当つかないけど、話す。
ジュースを売るってことは、商売なんだよね。
商売っていうのは、何かを売って、お金をもうけるってことね。
自動販売機でジュースを売るには
まずジュースを仕入れないといけないよね。仕入れるってわかる?
仕入れるには、ジュース代もいるけど
配達してもらうなら、それにお金がかかるし
自分が買いに行くなら、車使ったらガソリン代もかかる
自動販売機の電気代もかかる
もとのジュースがいくらか知らないけど50円として
自動販売機で売るために、運ぶお金とか、電気代とかいろいろかかると
全部で80円になるとして
普通の自動販売機だと、130円で売ってるから…もうけはいくら?
そうだね50円ね。ここまでいい?
だけど、この自動販売機は100円で売ってる。そうね、20円しかもうからない。
で、それなのになんで100円で売るんだろう?っていうことだけど
置いてある場所とかによって色んな理由があるけど、ここの場合は
大工さんがお仕事して喉がかわくから
気軽に飲み物が買えると便利だろうねって、社長さんが思って
自分とこの会社はジュース代でもうからなくてもいいから、働いてる人達が、すぐそこで安くジュースが買えたらいいなってことで
ここに自動販売機を置いたから
100円で売ってるんだと思うよ。
優しいね。
だいぶ省略したけど、こんな感じで話した。
途中途中
ジュースじゃなくて洋服だったら?自動販売機じゃなくてお店だったら?
とか聞かれたり
10個の仕入れより100個仕入れたほうが安くなるって話したり。
ちょっとの発見で、お金の話がたくさんできた。
お店だと場所もいるし店員さんもいるね、そのお金もいるね
もうけたお金でまたジュースを買うんだね
ちゃんと説明すれば理解できる。
娘の夢はパン屋さん。
早くも産休のことまで考えてる小学2年生です(笑)
親子で貿易ゲーム
夏休みどまんなか
おとなと小中学生合わせて23名様のご参加で開催しました!

お子様にボカシを入れたら、季節柄かなんだかコワイ写真に( ̄∀ ̄)
国連役の柴田朋子さん



西三河のライフオーガナイザー・ヤマモトアキコさん

お花の教室「花彩」田原綾さん

名古屋のライフオーガナイザー 内藤さとこさん

健康美案内人☆肥田小百合さん

村田佐智代さん(世界銀行役)

名古屋のAsMamaサポーター 石原あいさん

瀬戸市では小学5年生が授業でやっているという貿易ゲーム
企業研修でも取り入れられてるそうだし
私は大人ばっかりで参加したし。
おとなも子供もごちゃまぜ~ってどうなるの?って楽しみにしてましたが
ほんとに良かった!楽しかった!
ほんと、中学生が頼もしくてねー
いつもお母さんに見せてる顔じゃない面をたくさん見せてくれてたみたい。
友達同士でいる時には出せない自分も
初対面の大人の前だと自然にでたりするんだね。
貿易ゲーム以外の場面でも
まわりをちゃんと見て、さっと手を貸してくれる。
黒板消しは、兄妹ふたりでやってくれたし
車椅子の段差の移動とか、大活躍。
小4男子の母として、夢が持てました(笑)
同年代の子供とばかりじゃなくて
こうやって色んな世代とコミュニケーション取れるのって
お互いにいいと思うんだなー
赤ちゃんもいたしね♪
息子がプレイヤーとして参加し
毎度世界銀行の母
家に帰ってからも盛り上がり
翌朝、ひとり参加してなかった夫に、一生懸命貿易ゲームの説明をする息子
補足する娘(いっちょまえに世界銀行こども版としてちゃっかり参加。よく見てるし聴いてる!)
そしてここでも露呈する私の思考のカタヨリ。。。
最年少で参加した息子。
自分の意見を主張せず、大人と、主張強めの女子に囲まれ
言いなりに、ずっと座って作業してたように見えた。
「つまんなくなかったかな?」と思った私。
だけど、聞いてみたら、
「すごく楽しかった!あーでこーで。。。」って・・・
嬉しそうに!
「つまんなく見えた」のは
私が「自分の言いたいこと言って、動きたい人」だから
それをしてないから勝手に息子を「つまんない」と見た。
息子は、じゅうぶん、楽しんでたのにねー。
自分と違うからって、「楽しめてない」とか勝手に
外から決めちゃいかんわね。
今回は口出しできない立場だったからいいけど
やってる途中に余計な世話焼かないようにしないとな。
どんなこともね。
おとなも子供も同じ条件でフラットに、フェアに参加して
お互いムキになれるって最高だ

ご参加されたみなさん
ブログなど他にもレポあるよーって方
掲載させてくださいね!ご連絡ください☆
本人のことは嫌いじゃないのに
ブログやfacebookの投稿がなんかイラっとする人がいる。
人間小さいんだぜ、私。
ブログやフェイスブックみてイラッとするってことは
自覚がないだけで
嫌いなのかもしれないけどね( ̄∀ ̄)
というわけで、私は
フェイスブックはあっさりさっくりフォローを外す。
自分の精神衛生のため。
ただ、たまーにうっかり
ブログを読んでしまう(誰のとか見ずにたまたま)
そしてイラッとする。
まったく、自分勝手な話でございます。
結論
ブログやフェイスブックを見て
イライラやモヤモヤする人は
見なけりゃいい。
相手が悪いんじゃなくて
自分のモンダイ。
ブログやfacebookの投稿がなんかイラっとする人がいる。
人間小さいんだぜ、私。
ブログやフェイスブックみてイラッとするってことは
自覚がないだけで
嫌いなのかもしれないけどね( ̄∀ ̄)
というわけで、私は
フェイスブックはあっさりさっくりフォローを外す。
自分の精神衛生のため。
ただ、たまーにうっかり
ブログを読んでしまう(誰のとか見ずにたまたま)
そしてイラッとする。
まったく、自分勝手な話でございます。
結論
ブログやフェイスブックを見て
イライラやモヤモヤする人は
見なけりゃいい。
相手が悪いんじゃなくて
自分のモンダイ。