お出かけ途中
なんであそこの自動販売機安いの?
と、娘。
建築業の看板のかかった作業場のすぐそとだったので
福利厚生の一環だろうね、と思ったんだけど
ふくりこーせー…説明しにゃならんね。
どうせなら、いうことで、どこまでか見当つかないけど、話す。
ジュースを売るってことは、商売なんだよね。
商売っていうのは、何かを売って、お金をもうけるってことね。
自動販売機でジュースを売るには
まずジュースを仕入れないといけないよね。仕入れるってわかる?
仕入れるには、ジュース代もいるけど
配達してもらうなら、それにお金がかかるし
自分が買いに行くなら、車使ったらガソリン代もかかる
自動販売機の電気代もかかる
もとのジュースがいくらか知らないけど50円として
自動販売機で売るために、運ぶお金とか、電気代とかいろいろかかると
全部で80円になるとして
普通の自動販売機だと、130円で売ってるから…もうけはいくら?
そうだね50円ね。ここまでいい?
だけど、この自動販売機は100円で売ってる。そうね、20円しかもうからない。
で、それなのになんで100円で売るんだろう?っていうことだけど
置いてある場所とかによって色んな理由があるけど、ここの場合は
大工さんがお仕事して喉がかわくから
気軽に飲み物が買えると便利だろうねって、社長さんが思って
自分とこの会社はジュース代でもうからなくてもいいから、働いてる人達が、すぐそこで安くジュースが買えたらいいなってことで
ここに自動販売機を置いたから
100円で売ってるんだと思うよ。
優しいね。
だいぶ省略したけど、こんな感じで話した。
途中途中
ジュースじゃなくて洋服だったら?自動販売機じゃなくてお店だったら?
とか聞かれたり
10個の仕入れより100個仕入れたほうが安くなるって話したり。
ちょっとの発見で、お金の話がたくさんできた。
お店だと場所もいるし店員さんもいるね、そのお金もいるね
もうけたお金でまたジュースを買うんだね
ちゃんと説明すれば理解できる。
娘の夢はパン屋さん。
早くも産休のことまで考えてる小学2年生です(笑)