親子で貿易ゲーム
夏休みどまんなか
おとなと小中学生合わせて23名様のご参加で開催しました!

お子様にボカシを入れたら、季節柄かなんだかコワイ写真に( ̄∀ ̄)
国連役の柴田朋子さん



西三河のライフオーガナイザー・ヤマモトアキコさん

お花の教室「花彩」田原綾さん

名古屋のライフオーガナイザー 内藤さとこさん

健康美案内人☆肥田小百合さん

村田佐智代さん(世界銀行役)

名古屋のAsMamaサポーター 石原あいさん

瀬戸市では小学5年生が授業でやっているという貿易ゲーム
企業研修でも取り入れられてるそうだし
私は大人ばっかりで参加したし。
おとなも子供もごちゃまぜ~ってどうなるの?って楽しみにしてましたが
ほんとに良かった!楽しかった!
ほんと、中学生が頼もしくてねー
いつもお母さんに見せてる顔じゃない面をたくさん見せてくれてたみたい。
友達同士でいる時には出せない自分も
初対面の大人の前だと自然にでたりするんだね。
貿易ゲーム以外の場面でも
まわりをちゃんと見て、さっと手を貸してくれる。
黒板消しは、兄妹ふたりでやってくれたし
車椅子の段差の移動とか、大活躍。
小4男子の母として、夢が持てました(笑)
同年代の子供とばかりじゃなくて
こうやって色んな世代とコミュニケーション取れるのって
お互いにいいと思うんだなー
赤ちゃんもいたしね♪
息子がプレイヤーとして参加し
毎度世界銀行の母
家に帰ってからも盛り上がり
翌朝、ひとり参加してなかった夫に、一生懸命貿易ゲームの説明をする息子
補足する娘(いっちょまえに世界銀行こども版としてちゃっかり参加。よく見てるし聴いてる!)
そしてここでも露呈する私の思考のカタヨリ。。。
最年少で参加した息子。
自分の意見を主張せず、大人と、主張強めの女子に囲まれ
言いなりに、ずっと座って作業してたように見えた。
「つまんなくなかったかな?」と思った私。
だけど、聞いてみたら、
「すごく楽しかった!あーでこーで。。。」って・・・
嬉しそうに!
「つまんなく見えた」のは
私が「自分の言いたいこと言って、動きたい人」だから
それをしてないから勝手に息子を「つまんない」と見た。
息子は、じゅうぶん、楽しんでたのにねー。
自分と違うからって、「楽しめてない」とか勝手に
外から決めちゃいかんわね。
今回は口出しできない立場だったからいいけど
やってる途中に余計な世話焼かないようにしないとな。
どんなこともね。
おとなも子供も同じ条件でフラットに、フェアに参加して
お互いムキになれるって最高だ

ご参加されたみなさん
ブログなど他にもレポあるよーって方
掲載させてくださいね!ご連絡ください☆