裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」 -43ページ目
投稿写真

少年野球 こんな暑い日に、2試合!
小学生、小さい体でほんとに、、すごいわ。よくやるわ。

巴戦だった本日
1試合目は1点差で惜しくも負け
2試合目は、最終回アウトが取れず
相手チームの体力が尽きてコールド⁇勝ち

今日の息子、ランナーとしてプレッシャーをかけて
そこからチームが盛り上がったよ。

足が遅くても、足で稼げるんだねぇ。
ルール良く知ってるもんなぁ。
野球の本読み込んでるから(笑)

得意な分野で身を助ける。
足が遅かったら
足速くするために努力するってことだけじゃあないんだね。
かあさんはまた君に教えてもらった。
自分と違うタイプの子供を持つって
まったく意味不明でわけわかんない!ってことも多いけど
私を育ててくれてるのは
息子のそんなとこなんだ。


裏番長の裏メニュー

ちいさな起業をしている方はもちろん
サークルなど、特別な活動をしている方に限らず
個人相談を受け付けています。

個人相談



きょうこ<モヤモヤするなら話しにおいで!

・集客について
・告知の仕方・告知記事の書き方
・イベント出店心得
・ブログ・フェイスブックの基本のお作法
・マインドのととのえ方
・こんがらがったタスクの整理
・夫や子供と仕事のこと
・身近な友達には言いづらいこと
・仲間内の人間関係の悩み
・ママ友には振りづらい話題
・前田恭子に聞いてほしいことならなんでも


「前田恭子にビシッと言ってほしい!」というご要望も多くて(笑)
言うようなことがあれば普通に言います。
(ビシっと言ってる自覚はない)
「叱られたことで、これから自分は成長していけるんだって思えた」
と涙する方もいました。

ネガティブなことを言ったら怒られるんじゃないかと思う人もいるようですが
私自身、感受性のアンテナが敏感で
たくさんネガティブを拾っては捨ててます。
まずはそのネガティブ、見せてくださいね。
持っててもいいこともあるから。


カウンセリングやセラピー
ビジネスコンサルティングではありませんが
私の知識や経験が参考になれば
惜しみなくお伝えしています。


あなた自身が自分で感じ、考える力をつける
そのお手伝いをします。


私に会うとパワーをもらえるんだって。
どんどん持ってって!




きょうこ前田恭子の個人相談  90分 8000円

【申し込みフォーム】
カレンダー日程はこちらから
ノートパソコン(PC・スマホ)https://ws.formzu.net/fgen/S35612430/
携帯電話(携帯電話専用)https://ws.formzu.net/sfgen/S35612430/
こちら記載のない日程もご相談ください


最近、たくさんの大人の皆さんと楽しんでいる貿易ゲーム

{73980286-2554-448F-BEE0-7FAE4B12044D:01}



せっかくの夏休みなので、子供と大人とまぜこぜでできたら
すっごく楽しいだろうな!とワクワク企画しました。


この貿易ゲーム、愛知県瀬戸市では、キャリア教育の一環として
小学校5年生の授業で取り入れられているんですよ。

子供から大人まで、みんなで楽しんで
たくさん気づいたり学んだりできるゲームです。





たくさんの方が体験しているにも関わらず
「ネタバレになるから内容はひみつ!」と言っているので

「子どもが参加するのに、内容がわからないのは、ちょっと心配だな・・・」
ってみなさんに
お子さんと考えていただけるように
ネタバレ ギリギリ ちょいアウト?で ご説明いたしますね。



{A8850036-7641-44A7-9A73-DC94CA7EDACD:01}





みなさんは、貿易ってわかりますか?

国と国とが、商品を売り買いすることです。
商品は、車や野菜などのモノだけじゃなくて
知らないことを教えることなども、商品として、貿易に含まれます。


貿易ゲームでは、それをゲームにしました。
「国」にわかれて、売上(もうけた金額)を競うゲームです。


参加者をチームに分けて、それを「国」と呼びます。
チームメイトは「国民」です。
各国に与えられた「資源」「技術」を使って
どの国が一番お金持ちになれるか?!真剣勝負です。

ゲームを進行する「国連」がいます。
「世界銀行」という、お金を管理する人がいます。


いちばんチームで競争するので、チームワークが大切です。
話し合ったり、役割分担したりします。
自分の意見を言ったり、他の人の話を聞いたりします。
(大人はこれがなかなかできなくてゲームの後反省しています)


いちばん「貿易」なので、他の国の人とも交渉しないといけません。
交渉とは「取り引き」です。
お風呂掃除したらアイスもらえる、みたいなことです。
一方的に欲しがっても、ダメなんだよね。
じゃあ、どうすればいい?ってことを考える。
(大人はこの辺のアタマが固くてゲームの後反省しています)


いちばんまわりのことを、よく見たり、聞いたりしましょう。
人が動いたり、ものが動いたり
人の気持ちや、状況、モノの価値が時間とともに変わります。
(そこを感じ取るのが、勝負の分かれ目かも?!)




頭のやわらかさ、発想の豊かさが試されたり
自分の考え方や、人とコミュニケーションをとるときのくせが
このゲームを通して、自分で気づくことができる
から

だからこそ、大人がみんな終わったあと
「楽しい!」
「くやしい!」
「自分に、ガーーーン」

って、なってます。


ゲームに、何を使うか、何をするか
今までの人がどんなことをしたか
わかってしまうと、やるときに面白くないので
やったことある人には「ひみつね!」ってことにしてあります。

はじめて会った人たちとも
ゲームが終わったあとは、みんなが興奮しておしゃべりになって、仲良くなれます。
大人も、こどもみたいです。


{39F5C812-360B-4F63-A613-AC8119108F04:01}




さあ

夏休みに楽しいことしたいこどものみなさん
子供に色んな大人と関わる経験をさせたい親のみなさ

多様性と遊びを楽しむ余裕のある大人のみなさん



貿易ゲーム、やってみましょう!

なんにでもチャレンジ!ってとこ、親から見せていきましょーよ☆



きょうこ<なんだかよくわからないことに突っ込む遊びゴコロ、もってる人集合!

親子で貿易ゲーム 詳しくはこちら
 学割あり 大人のみ・子供のみも
花日程
  8/10(月) 
   10時~12時 貿易ゲーム
   12時~16時 ランチ交流会&強み発掘
花価格
  大人:5000円
  大学生・高校生:4000円
  中学生・小学生:2000円
  ※すべてランチ代1000円込み
   お子様の参加については枠下の「よくある質問」をご覧下さい。

  りんどうまきさんによる強み発掘
  1人3000円(メールでのフィードバックのみ:2000円)

花 場所 CHIKUSA GRILL
  JR中央線・名古屋市営地下鉄東山線千種駅①出口北徒歩1分
 Tel 052-325-6558
  (道順詳細 あとで追記します)
花 定員 25名(大人・子供合わせて)
花お申込み
ノートパソコン(PC)携帯電話(携帯) http://ws.formzu.net/fgen/S5481218/

花キャンセルポリシー
リンク  【キャンセルポリシー】


よくあるご質問

・参加するお子さま→小学5年生を目安に。
親御さんとは別のチームでの参加になります。
交渉したり、チームのメンバーと協力するコミュニケーションのゲームなので、知らない大人に交じってやりとりすることになります。
参加させて、学びになるか、楽しめるか、親御さんのご判断で、5年生未満でも参加していただけます。

・参加しないお子さんで、お絵かき・読書などで静かに待てる小学生のお子様にはスペースがございます。申し込みフォームでご相談ください。

・大人のみのご参加も歓迎‼︎
お盆休みの会社員の方など、お誘いください。
経験者の方、ご家族に是非オススメください♡
家族で参加したら、とっても楽しいとおもいます!

投稿写真

数年後にIKEAができるという長久手市

小牧・長久手の戦いで知られています。
長久手古戦場公園も駅もあって
血の池公園も近くにあります…
こわ…



{BFF3EF30-B53C-427B-9B44-2E81932FED1C:01}



毎年
息子が3回泣き
私が5回怒り
娘までつられて泣き
何故だか私も泣き
(なんなんだ)

最終的には「好きにしな…」という
心からではない(笑)放置により

なんとか完成するんだかしないんだかっていう

前田家のストレス玉
読書感想文

終わりました!!!!!





嬉しい…
ほんとに嬉しい…




息子は、読書は大好きなんだけど、感想文が苦手…

じゃなくて

私が
息子が読書感想文の宿題を持っている、という状態が苦手!
ってうか超ストレス‼︎



読書好き文章 書くの得意
大人の好きそうなことバシバシ敏感察知
賢い小学生だったわたし

読書感想文、ソツなくスラスラ書いて
表彰されちゃう子供だったわけです。



だから、息子ができないことに
毎年イライライライライライラメラメラ
(娘はなぜかそれほどでもない)



そしたら、瀬戸で自主学校を主宰している
読書感想文をマンツーマンで書くお手伝いをしてくださる!ということで



なんと
1時間半で原稿用紙3枚書けちゃった!


しかも、ずっと、笑いながらだって!




よかったねぇぇぇT^T





読書感想文、てきとーでいいじゃん!
その子なりでいいじゃん!ってわかってるんだけど



なぜだか


どーしても
どーしても
どーーーーーしても


同じ空間で息子がやってると
イラついて仕方なかった☆



でも、、そんな呪い?からも親子ともども解放されました(≧∇≦)


ありがとうございました!




一尾さんおすすめのサイトはこちら
リンクコミュニケーション読書感想文の書き方


{3F8C08E0-5C6E-4BDC-A26E-19B445049356:01}