裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」 -39ページ目

プロフィール文を作成させていただきました!

かっさセラピストの川島たかえさん




川島たかえ

1975年生まれ 香川県出身。


家族の健康に役立てるため、かっさを学び、2012年にかっさセラピストとなる。

その後も、体メンテナンスへの興味と探求は止まらず、カッピング、氣流しケイラク(R)、リンパドレナージュ、氣流し骨動療法などの技術を取得。

様々な知識や技術を組み合わせてお客さまひとりひとりに合わせた「オーダーメイドの癒し」を、提供している。他のセラピストとのコラボ施術も好評。


サロン運営と並行して、セラピストを中心としたコミュニティ「癒し会」も主宰。

また、ママサークルやイベントの運営スタッフとしても持ち前のホスピタリティと行動力を発揮し、厚い信頼を寄せられている。


今後は、サロンでの施術に加え、キッズケイラク教室や、セラピストの交流の場作り、自宅サロン運営を含めたセラピスト養成講座の開催も計画中。


名古屋市天白区在住。夫と2006年生まれの娘の3人暮らし。

趣味は旅行で、まとまった休みには家族で全国を飛び回るのが楽しみ。


今回、モニターという形で協力していただきました。




たかさんについてはこちらにも書きましたが
自宅サロン運営のお手本のような方だと思っていて
コミュニティやイベント運営も上手で
ほんとに細やかな心遣いが感動するほどの方です。


イベント出店や自宅サロンを軌道に乗せたい方は
まずたかさんの施術を受けることで
たかさんの「おもてなし」を体験してみてください。
何よりの勉強になると思います。


しかく川島たかえさんのブログはこちら
リンクかっさサロンたかっさ 川島たかえさんのブログ

たかさんも感想を書いてくださいました!
リンク前田恭子さんからプロフィールが届きました♪


なんでもできちゃうたかさんに
文章のことで頼ってもらって嬉しかったです♡
他に得意なことがある人は
苦手だったり、時間かかったりすることは
人に任せるのも賢い方法だよね!


せんせい「文章を書くのが苦手」
せんせい「思いや活動を言葉にしようとすると書けなくなっちゃう」
まま「自分のことを文章にするのは何だかこっぱずかしい」
まま「自分のいいところがよくわからない」

そんな方
私に相談してみてね。
ご要望があればメニューにします☆





7つの習慣読書会 天白区で初開催!

{0C59D9C1-3186-4719-8C08-C0E72D357968:01}

イベント主催でも活躍中のエステティシャン稲吉由香さんにリクエストいただき
天白で開催となりました!

場所のご提案をいただいたら前田が出向きますので、出張リクエストお気軽に☆
参加費は1000円、特に集客など気を使っていただかなくて大丈夫です^^



初開催ということで
インサイドアウト~第一の習慣「主体的である」まで。


7つの習慣がこの「インサイド・アウト」からはじまってるのが
すばらしいなーと思っている。

インサイド・アウトって「内から外へ」ってことなんだけど
わたし的にひとことでいうと

「自分次第」

ってこと。



このところ、スキルやテクニックがもてはやされて
「簡単3ステップで」とか
「10日でできる」とか
そういうものが好まれるんだよね。


だけど、この「7つの習慣」というのは

「人の成長には時間がかかる」
「種をまかないと刈り取れない」


という、すごーくまっとうなことがちゃんと書いてあって
それに向き合わせてくれる。


「あー、いるいる、こういう人」
「メンバーにこういう考えの人がいて困る」
っていう読み方になっちゃうのはもったいない。
自分以外の誰かをどうにかするため、ではない。


「7つの習慣」は、自分の本。


自分に向き合う本だよって
それには時間がかかるんだよ
偏ったメガネで世界を、人を見てないか?
誰でも成長できるんだよってことが書いてあるのが
「インサイド・アウト」




あ、よく出る質問で
「パラダイム」や「原則」って言葉が出てきて
そこでつっかえて読みにくいみたいだけど
わからないまま読み進めていくと
だんだんなんなくわかってくるから、先に進んだほうがいいです。



読書会自体は
日常生活の実例の話ばっかりで
ワイワイ楽しいと思うので
本を持ってる人なら参加しない手はないと思うし
この楽しい会に参加するチケットとして本を買っても
まったく損はしないと思うのよん。


ときに笑い、時々ゴーンとなり
またワハハ、のあと、ひとり目を閉じて考える。
その状態を放っておいてもらえる。
自分の見方だけでなく色んな視点に触れられて
「7つの習慣」が、読むだけでなく落とし込める
生活に使える本になる
自分で考える、行動する力が沸く
そんな会ですよ。

私が先頭切ってオープンに自分の話しますので
初対面の方でもすぐ打ち解けられるっていわれるよ。



稲吉さんがレポしてくれるそうなので、それを待つ(笑)


今までの感想は村田佐智代さんのすばらしいまとめからどうぞ!
リンク【まとめ】『7つの習慣』読書会(第1~4の習慣)
村田さんも「M-cafe」という読書会を開催されます。チェック




次回、天白は10月7日午前です!
刈谷で9月29日午後開催
長久手で10月6日午前開催




高西愛美さん講師の起業入門コース同期
市川えりちゃんと。
4か月半越しの打ち上げ(?!)


image



4月にコース終了してから
なかなかタイミングがなくて話せなかったけど
やっと会えた!


えりちゃんに起業入門コースの受講を勧めたのは私なんだよね。


えりちゃんは
「起業女性のためのいまさら聞けないお金の話」
と、ブログタイトルにもあるように
FPとしての立場から、起業まわりのお金の話ができる人。


スモールビジネスを始める女性が増えている今
えりちゃんが提供できる知識はぜったいぜーったい必要とされて
みんなの役に立つと思ったから
一緒に受講しようと誘いました。


今ではあちこちで勉強会を開催してて大活躍だし
最初は「使えない(T_T)」って言ってたスカイプもどんどん活用して
個人相談でも人気です。

えりちゃんといっしょに、まなちゃんのコースが受講できて
ほんとによかったよ。


image


えりちゃんは、みんなが知っておくべき基礎の基礎のお金の話を
丁寧に、説教臭くなく(笑)教えてくれる。


きちんとした手続きを踏んでないという後ろめたさは
活動のブレーキになるよ。
わからないから怖いし
ほっとくからモヤモヤがでっかくなる。
不安は早くつぶしておこう。

リンク出す?出さない?開業届と確定申告の勉強会
リンク【オールインワン個別相談】

えりちゃんのブログ、とっても見やすい!
プロフィールページもしっかり書き込んである!


{EDC5A18B-9300-4A16-8375-F54EC477AF15:01}



自撮りはいつまで経ってもボケボケだけど。(笑)

前は写りの悪さをスマホのせいにしてたけど
「iPhone6に変えたのー♡」って撮ったのがこれだもの(笑)


♡女性起業入門コース、名古屋で開催!
かたやまひでこさん招致
高西愛美講師の女性起業入門コース
リンク高西愛美講師による女性起業入門コース 名古屋開催のお知らせ

高西愛美さんのグループコンサル
リンク【9月12日名古屋】グループコンサル&個別コンサル開催のご案内
きょうこ<いきなり起業入門コースが不安な方に断然オススメ!


「まなさんの起業入門ってどうですか?」
って質問、お答えしますよ。
facebookメッセでもどうぞ。


先日書いたこの記事を、よく読んでいただいている。
ありがたいことです。


Facebookから知っていただいた方が多くて
(私史上最高のいいね!400越えΣ(・ω・ノ)ノ!
実話の力ってすごいなーと他人事のように感心しています。



Facebookにも
キャリアカウンセラーの柴田朋子さん
「子供には闇があると思っている」
とコメントをいただき
子育てシェア Asmamaサポーターをしている石原愛さんもそれを受けて
「闇=悪ではないのも同時に感じた」
と言っていただいたり

みなさんそれぞれに感じていただいたようで、書いた甲斐がありました。




そんな中、私も知りたかった!ということが
コメント欄でやりとりされて解決したのでシェアいたします!




{E5E9E41A-928A-4DB0-949A-DAC303BD8778:01}
掲載の許可をいただいております


安城市で手作りスキンケアレッスン柿本由香里さん

   男子2人に女子1人の母として色々考えます。
      何年生から1人の部屋が必要なのか?と疑問がたくさんです。

   うちは来年か再来年(今息子が4年、娘が2年)には部屋を分けるつもりなんだけど
     どうなんだろうね。
     三浦真弓先生に聞いてみよう。。。

と、読書会仲間で思春期の専門家まゆみさんに呼びかけてみたところ
コメントくださいました!



{9A9984D0-DDFE-401A-98E9-C5727FF6029A:01}


   一番上の方に、性的な成長が見られるようになったら
     そのお子さまだけの場所があるといいですねー。


   きょうこまゆみさんありがとうございまーす!
     (性的な成長・・・毛が生えたとか?)
     詳しくは講座へGOですね!


(実は毛どころかもっと露骨な現象が想像できていたがここでは言うまい。)



真弓先生のアンサー


{9543FC96-19D0-4F19-B7BE-D1DD7D7D214D:01}

   ままそうですねー。
   男の子の場合、毛がさきか、声変わりが先か
  (パパがどうだったか聞いてみるとよいのですが)
   ニキビ面・・・

   何か様子が現れたら、男性ホルモンが活発になってきている信号だと思ってください~。

   きょうこ声変わりかニキビですね・・・(毛が生えたことは把握できないと気づいた)
     夫に聞いてみるのはいいですね!

   ままわかりやすい!ありがとうございます♡
     恭子さん、笑いが止まりません(笑)



年頃のお子さん、とくに
第1子が男の子のママさん!

きょうだいの部屋を分けるタイミングは
「声変わり」「ニキビ面」「発毛」

(「毛が生えてきた」とオープンにできるお子さんの場合だなw)
だそうですよ!


今まで、「5年生くらいかな。。。」となんとなく思いつつ
迷っていたのが、スッキリしました!

学年で考えるのではなく、それぞれの発達度合に合わせた考え方。
子供もちゃんとわかりやすいサイン出してくれるんですね。
(女子だったら初潮を迎えたくらいかな?)

まゆみさんありがとう!
かっきーも、質問&私のアホ発言に付き合ってくれてありがとう♡


このような、思春期のお子さんの心と体の状態を
わかりやすく教えてもらえる真弓先生の講座はこちらです。







初心者のための
認知をあげる!コミュニティをつくる!
ビジネスに繋げるための

イベント出店心得指南

(イベント=ここではブース出店者を募るフェスタ型イベントのこと)


image


●こんな方へ
チェックこれから起業したい方
チェック起業初歩の方でイベントに出店したい方
チェック顔と名前を売りたい方
チェックイベントに出店しているけどイマイチ自分の活動に反映できていない方
チェック自分でもイベントを主催してみたい方・している方


イベント出店についてお話しますが
お茶会・セミナーなど、人が集まる場全般に活用できる内容になっています。

image



出展者として失敗も成功もしてきた私。
東海地区最大級のママコミュニティ「キラキラママ☆プロジェクト」で
事務局リーダーとして3000人以上を動員するイベントの運営に何度も携わってきました。



その経験から得た主催者目線もたっぷり折り込み
出店者として、自分のビジネスにつなげて
一時のインパクトでなく、地に足をつけて活動するために必要なマインドとスキルを
「いやらしいくらい」盛り込んだセミナーです。





認知をあげる!コミュニティをつくる!
ビジネスに繋げるための

イベント出店心得指南


【マインド・心得編】

0)ビジネス(自分売り活動)において
「認知をあげる」「コミュニティをつくる」ことの意味

1)イベント出店の目的は?
目的=ビジネス視点での目的
イベント出店でできること5つ
フロントとバック
イベントは小遣い稼ぎではない

2)イベントの有効活用
コミュニティ作り、認知UPの仕組みを知り身に付ける
ネット(SNS)×リアルの効果を体感する

3)イベントの仕組みを知る
参加するイベントの主催者の目的・意図を知る
イベント自体の目的とターゲットを見極めて出店するイベントを選ぶ
イベントの規模 ルーム型・ホール型・ドーム型
イベントの目的はこれだけ違う
出店者は何に対してお金を払っているのか?

4)イベントは前後が大切
イベント後の自分のビジネスを考える
「イベントは当日だけのものではない」。
出店者はお客さまではないと心得る。


【スキル・根回し編】
イベントを最大限活用するためにやること

5)時間軸で行動を考える(事前・当日・イベント後)

6)前編での「イベント出店でできること」
具体的解説1~5
リサーチ
プロモーション
コミュニケーション
経験を積む
実売

7)最後に
イベント出店にはやめどきがある
スタッフとして関わるということ
自分のために動いてみんなが喜ぶことをする


レジュメあり



「今すぐつかえるテクニック」と
「後からじわじわ効いてくる裏ワザ」
「リアルガチな現場体験談」

名古屋のビッグイベントに数々関わり続けてきた私だからできる話
モリモリでお伝えします。

地道に女性のスモールビジネスをすすめていきたい方に必要な
信用・信頼の積み上げとネットワーク作りの方法を知りたい方
イベント出店を、イベント以降の自分の活動に役立てたい人

時間を作ってご参加ください。


私につながるだけでも、いいことあるよ



♡イベント出店心得指南 詳しくはコチラ
    リクエスト受付中!
参加費 5000円
申し込みはこちら
↓
ノートパソコン(PC・スマホ)http://ws.formzu.net/fgen/S35612430/
携帯電話(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S35612430/


日程が合わない方へ
開催リクエスト受付いたします。
また、イベント運営している方で、出店者向けに話してほしい内容があればお伺いいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。(facebookメッセージでもOK!)




きょうこただいま受付中!裏番長キョウコの相談箱
前田恭子にコンタクト!  最新の日程は矢印こちらから  
ノートパソコン(PC・スマホ)http://ws.formzu.net/fgen/S13310652/
携帯電話(携帯電話専用)http://ws.formzu.net/mfgen/S13310652/