満席になりました!ありがとうございます。
【パート1】に参加された方で【パート2】に参加を希望される方は
個別にご連絡くださいませ。
(お手数ですが、Facebookメッセージ または 前回のメールアドレスをご参照ください)
-----------------------------------------------------
この年齢になってふと、生き方を考えたときに気になること
「自分軸」
「等身大」
「私らしさ」
こういったことが「ダイジ」だと言う。
だけど、それを「ダイジ」にしようと思ったとき
「わたしの軸ってなんだろう?」
「等身大?自分サイズ?いったい何を基準にしたらいいの?」
そう戸惑ってしまうことがないでしょうか。
「わたし」について
私たちはどれだけのことを自覚しているでしょう。
「わたし」について
じっくり問いかけ、考えたことがありますか?
本来のわたしで楽しく人生を過ごすコツを見つける
「わたしの取り扱い説明書」セミナー
キャリアといえばこの方
柴田朋子さん講師です。
ここ最近では
私が主催する柴田さん講師のセミナーでも
コミュニケーションの内容が続きましたが
柴田さんは大学院で修士もとった、本来「キャリアの人」なのです。
強みとか、軸とか、
「雰囲気」ではなく理論ベースで進められます。
■「わたしの取り扱い説明書」セミナーでは
今までの自分を振り返り、積み重ねてきたものを見つめ
現在の自分に問いかけ、アウトプットします。
ワークを通して他の受講生とお互いの鏡になり
自分の強みとは何か
何がダイジでどんなことがエネルギー源になるのか
どんなときに自分らしさが発揮でき、どんなときに怒り、落ち込むのか
譲れないこと、得意な場所、相手
などを棚卸しして、
自分で自分をご機嫌に保つための
自分のパターンを見つけていきます。
第1日目は
自分をいろんな切り口で探り、ポジティブな自分を再発見する
自己理解を深め、自分軸を知る時間になります。
第2日目は
今までの経験から要素を抽出し、「ご機嫌な自分」を再現できるコツを集めた
「わたしの取り扱い説明書」に仕上げていきます。
両日受けていただくのがオススメですが
片方のみでもしっかりと自分を見つめる濃い時間になります。
受講者どうしの対話、ワーク、シェア
そして柴田朋子さんからのフィードバックで
ひとりで考えているともんもんとしてしまうことが
クリアになっていくことと思います。
キャリアというのは
仕事というだけではなくて
「人生をどう生きるか」
子育て・介護・仕事
自分の役割を果たしながら
自分の人生を自分らしく輝かせるコツを身につけられます。
■こんなあなたにピッタリです
ぶれない軸を持って
凹んでも自分で浮上できる自信を持ちたい
周りの人がしていることや、情報が気になって
「いま、こんなことをしていていいのか?」と不安になることがある
自分のことを知って、もっとラクに楽しく
自分を生かした人生を送りたい
ちょっと腰を据えて自分を見つける時間をとりたい
こちらは、私が2014年に受けた5回シリーズの
「わたし発見セミナー」のレポになります。
参考にごらんください。
このセミナーの要素を1回3時間、2回シリーズにぎゅぎゅっとまとめて
自分の「等身大」と「現在地」を知るセミナーになっています。
柴田朋子さんといえばキャリア!
ど真ん中・ど定番のこのセミナー
心から、自信をもっておすすめします!

わたしの取り扱い説明書 セミナー(2回シリーズ)
【日時】
2016年11月17日(木)①、12月2日(金)②
※どちらか1日のみの参加もOKです。
受付開始 10:15
10:30~13:30 セミナー
13:30~14:30 ランチ交流会
【定員】 各20名
①11/17 20名 → 終了


【場所】 チクサグリル パーティールーム
名古屋市東区葵3丁目15-31 住友生命千種ビル1F
(JR中央線・名古屋市営地下鉄東山線千種駅1番出口北徒歩1分)
【参加費】 各1回につき 9500円(ランチ・フリードリンク含む)
※ランチ交流会に参加しない方は8500円(フリードリンク付き)
【お申し込み】



まとめレポ
【レポ。。。は参加者さま任せ(笑)】「わたしの取説①」
みんなのレポ!自分を見るには鏡がいるよね。【開催報告】私の取り扱い説明書セミナー
11月17日 「わたしの取り扱い説明書」セミナーパート1
開催しました!
今回、わたし前田も受講するため
当日の事務のサポートを緒方環樹さんにお願いしました
レポートはこちらです★
---------------------------------------------------
11月17日に
いつもの千種グリルさんで
「私の取り扱い説明書を作ろう」セミナーに
助手参加してきました
2回の連続講座。
今回のテーマは、「自分軸を作ろう」
強み、弱みを知り、自分の価値観と動機を探る
というワークを通して、
自分像を理解します。
最初のワークは
自分の強み、弱みを知る。
みなさん、
自分が何にも考えずにうまく出来ることは
「これくらい誰でもできる」とか
「これくらいやるのは、主婦だから当た前」とか
勝手に思い込んで、
それが
他の人から見たら、うらやましい長所
だとは気づかない。
だって、出来ちゃうから。
そして、出来ないことには、バーンとスポットをあてて
「弱点」とかいうステッカーを勝手にベタンと張り付けてしまう。
改めて、
自分の強み(かなぁと思ってるとこ)と
弱み(と思いこんでるとこ)を
口に出し、
そこを
あーでもない、こーでもない、
とワークをすることによって
周りの人から
当たり前を キョーレツな強みに、
弱点を その裏側にある長所に、
やいのやいの、と変更してもらう。
その次のワークは
今までの人生での
自分の感情の浮き沈みをグラフ(?)に表し
その変わり目には、どんな出来事があったのかを思い出す。
落ちこんだのは、どんな時??
そこから這い出すきっかけは何?
そこに共通点はある??
そしてそれをもとに、グループワークを通して
自分の価値観を探り、
となりの人の思いも寄らない価値観を聞いて、びっくりする
グループワークの最中に、
にこやかにテーブルを回って
ぐっさりと介入する柴田さん
それによって、
「これって誰の話?」というくらい、
素敵な自分のキャッチフレーズが作られる。
自分で認識
⇓
他者の介入
⇓
柴田さんの突っ込み
⇓
フィニッシュ
という一連の流れがこの講座のカナメかな…。
今回、黒子参加させていただいて、
全体を見まわす素敵な機会に恵まれた。
グループワークで、となりの人に心から
「こんな素敵な人です!」って周りに紹介された時の皆さんの嬉しい顔ったらない!!
思わずタオルで顔を覆ってしまう程!
「弱点なんかじゃない、素敵な○○じゃないですか!」と言われた時のお顔はこちら。
同じセミナーに受講生として参加した時と
レジュメは変わらないのだけど、
毎回違う受講生による化学変化があるのだろう。
そして、なんといっても、
柴田さんの
質問の力と、語彙変換力
あなたの
あやふやなもやもやを
どんどん核心に近づけ、
思いもつかない一言で
斬る
なんだ、それ、弱点でもなんでもないじゃない
これからの課題が見えたじゃない
そんな風に生きてきたあなたは素敵じゃない
(柴田さんは、おネエ口調ではありません)
こうやって、
自分が自分を認めて好きになり、
となりの人も好きになり、
それぞれがそれぞれの個性を拓かせて
イキイキと活動出来たら、
どんなに素敵だろう ✨✨
前田恭子女史、
めっちゃ笑ってました
ちなみに、前回参加した私のキーワードは
「愛する主体」 ですってよ。
オホホホホ
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
11月・12月の講座・イベントスケジュール
----------------------------------------------------
【11月】
03日 キラママファミリーフェスティバル
04日 しゃべれる自習室inみよし 9:30-12:30 入退室自由
参加費 500円
07日 7つの習慣読書会@春日井 満席
ファイナル ボードゲーム
17日 わたしの取り扱い説明書セミナー①
18日 7つの習慣読書会@長久手 第7の習慣
21日 7つの習慣読書会@瑞穂 9:30-11:30 募集中
第3の習慣
22日 ママの文化祭®出展者説明会
【12月】
02日 わたしの取り扱い説明書セミナー②
太字が前田の主催です。
その他のものはご招待できるものもあるので
お問い合わせください。
告知が追いついてませんが
参加したいものがあったらこちらのフォームに
コピペで貼り付けて送ってくださいね!FBでつながってる方はメッセでどうぞ!

・読んだ感想や、わからなかったことをシェアしてみんなで楽しむ会です。
・どのバージョンでも良いので、読書範囲まで読んでご参加ください。
・参加費は1000円です。(飲食費・会場費別途)
・開催場所は、お申込みいただいた方にご連絡します。