裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」 -10ページ目

かなりブログを書く頻度が落ちていたのはこういうことだ。


これ作ってたのです。

{B4732A94-632F-417C-859F-FD4A861E7992}



いやーがんばった。がんばったよ私。
画像かき集めて明るさやぼかし加工して
ヘッダー画像も自分で作ったし
アイコンのロゴの見え方とか調整したり
もう目がしょぼしょぼですよ。

スマホからだと見えないと思うけどね。
テーマも、このブログみたいにごちゃごちゃにならないようにはじめから交通整理して(笑)



いや、画像作るのは正直楽しくてだね
つい色々やりたくなったり欲が出るのを抑えて
ここまで。


大変なのは新規で告知をいくつも作ったこと‼︎
オープンするときには記事がないとね!

●SNS活用!Facebook講座 #起業女子プロジェクト
クリックhttp://ameblo.jp/eight-toyota/entry-12261576920.html

●ママながら起業塾 11期生

クリックhttp://ameblo.jp/eight-toyota/entry-12259544126.html


これね♡読んでね♡参加してね♡



eightのほうは他のスタッフさんも
書いてくれるとはいえ
私が運営していかないといけないので
リリースして満足していてはダメ
自分に気合を入れ直してます。



こんなこと書いてーっていうリクエストも
Facebookコメントかなんかで教えてください。
内容により( ̄∀ ̄)個人か、会社か、どっちかで書きます。



このブログも週末にカスタマイズするかなー


あ!メルマガも私が書くんだったわ!
原稿書き書きは終わらないわ…( ̄∀ ̄)



------------------------------------------------

みなさんの声が、励みになります。
eightのブログも、読者登録してね!


株式会社 eight



昨夜まで、資料作りに手こずってまして
なのに、昨日は息子を眼科に連れてく日でもあり
しかも、眼科は混みこみで診察待ち長ーーーい。


終わったら、19時過ぎ。
夕飯、できてない。
そこから作って、できなくはないけど食べるのは20時過ぎになるな。
慌ただしいな。資料作り残ってるしな、ってわけで(なんつー泥縄)


眼科の帰りに目の前にお弁当屋さんグッド!
で、おかずだけ買って帰った昨日の夕食。



{9FAD09A1-BD24-4070-8853-12440F30B76D}


ご飯は息子が炊飯係なので炊けてました。
ありがたいや。



そして今日だわよ。
今日は今日で、娘の習い事がいつもと違う体育館であるために、母も現場で待機です。
(いつもは送り迎えのみ)



こんな日も、どっかで買って済ませたくなるんだけど、昨日もそれやってしまってるので
「2日続くのはちょっとやだな」ってわけで
出かける前にバタバタ1品作ってきた。
ご飯は息子が炊いているはず。
帰ったら、お汁と簡単な一品作ったら食べられる。


家族のためというよりは、自分が納得できるのがこの辺のライン。
今日は元気だからこれくらいできるから。
(もっとしんどいときはまた違うよ。)



どんなに遅くなっても手作り
疲れてても手作り
意外にそんなときもあった私( ̄∀ ̄)


そんな頃
私よりはーるーかーにちゃんとした感じのお友達
ほら、娘の服縫ったり、玄関のあしらいを季節ごとに変えるような素敵な方が

「家族と出かけた日はお弁当買ってるよ!」

って教えてくれてから
「そーなんだ!」って思って楽になりました。


家の中のことって、家事のことって
「ちゃんと」してない方のことはあえて人に言わないことが多いのかも。


ちゃんとしたほうがラクな人もいると思う。
線は自分で引くんだよ。

やることが山盛りで…
ムキーーー‼︎ってなることありませんか?




そんなとき私は





あーーーー‼︎
やだやだやだーーーー‼︎
もうやだーーーーー‼︎
大変だーーーーー‼︎




と、大声で言います。
家の中でね。





そうしてね
気が済んだら





でも‼︎



私がやるしかない‼︎
誰も代わりにできない‼︎
やらなきゃ終わらない‼︎


よし‼︎私がやるんだ‼︎がんばるぞ‼︎




気合を入れています。
うるさいです(笑)





子供達も慣れてきて
最近では
私の「やだやだ」が始まると



女の子<でも〜?




と娘が振ってきます。




私がやるしかない‼︎

女の子そうだ‼︎

誰も代わりにできない‼︎

女の子そうだ‼︎お母さんしかできない‼︎

やらなきゃ終わらない‼︎

女の子そうだ‼︎やれば終わるんだ‼︎


と、合いの手を入れてくれます。




大体が私が普段子供に言っていることなので(笑)
やらざるを得なくなります。




ありがたいっす。






{5321E47B-C6EE-449B-83EB-F7A769E1AE4E}

自分のためだとしても
視線を感じるとがんばれるってあるよね。



私が仕事をしていて燃えるとき
それは
「良い商品」とそれを「必要としている人」が見えてしまったときです。
 
 
{A4AEC911-CCEF-4DFB-A7A4-F516995FE782}
背後に、消火栓。。。
 

 

「良い商品」というのは、モノだけでなく
人とかサービスとかイベントとか無形のものでもそうです。
 
 
自分がキラリーン!とひらめくときもあれば、
誰かが「これいいんだよ!」教えてくれて見えてくることもあります。
 
 
「良い商品」と「必要としている人」がそろえば
それは「売れる」でしょうか?
「買ってもらえる・参加してもらえる」でしょうか。
 
 
いいえ、「買っていただくこと」って、そんな簡単なものではありません。
 
 
まず、「知ってもらう」ことが第一条件です。
 
 
「いいことは知られなければならない。」
私が言っているのを聞いたことがある人が
ブログを読んでいただいてる方の中にはいらっしゃるのではないかな。
 
 
そして、「知って」から、
「買う・会う・参加する」という行動を起こしてもらうために必要なことは
 
 
いちばん価値が伝わっていること
いちばん信用・信頼があること
プラス
いちばん入口がわかりやすく簡単であること
 
 
大きく分けて言うと、この3点が必要です。
 
 
知ってもらうこと
価値を伝えること
信用・信頼を得ること
 
 
これ、私の得意分野キラキラ
 
 
 
が、実は、私じゃなくても
 
この3つができているのに
【入口がわかりやすく簡単である】という点で惜しい人がたくさんいます。
 
 
まるで
「おうちに遊びに来てね」と声をかけておいて
家の場所も電話番号を教えないような。
それじゃー道に迷っちゃうわ。
選ばれし勇者しかたどり着けません。
 
「どこ?」「どうやって?」と
行く前からあきらめてしまう人続出です。
 
 
そんなの、もったいない。
良い商品が、必要な人に届かない。
たいへんよろしくないです。
 
 
幸いなことに
【入口をわかりやすく簡単にする】
ということは、今まで挙げた
 
知ってもらうこと
価値を伝えること
信用・信頼を得ること よりも
 
 
一番シンプルで取り組みやすく
時間をかけずに解消することができるのです。
 
 
その手段の一つが
 
メールフォームを作っておく
 
ということです。
 
 
 
。。。と、講座でしゃべる予定のことをだいぶ書いてしまった気がしますが口笛
 
 
2月24日(なんと今週金曜日!!)
豊田市のeight主催 ママながら起業塾
「使える!メールフォーム作成講座<フォームズ編> 」を緊急開催します。
 
 
私が年間12回以上、参加人数 約200名のセミナーを
一人で回していけてるのは「フォームズ」さまさまです。
有能な秘書みたいに思ってます。


{CFD17757-2677-41FF-B0DD-0264571C66C5}



私がセミナーを企画して最初に作るのは、告知より先にフォームです。
そのへんの段取り、大事にしていること、必要なこともお話できるかなーと思っています。
それは参加メンバー次第ってことで。。。ウインク


だから、フォームの作り方は一応知ってます、という人でも
前田恭子って、どうやってセミナー主催してるの?ってとこに興味ある方は
ぜひご参加くださいませ。


ブログやFacebookに投稿してもなかなか反応がないと感じている方
これからイベントやセミナーを主催したい人
自宅サロンのセラピストさん、お教室の先生
SNSを使って販売していきたいハンドメイド作家さん
 

知られて、伝わって、信頼されて、行動してもらう流れ
「価値を提供する」人はみんな、知っておくといいと思います!
 
 
 
「欲しい人にちゃんと届ける」
きょうこ<わたしのこだわりをお伝えしますよん。
 
 
手紙お申込みはこくちーずから
http://kokucheese.com/event/index/454803/
 
 
 
eight ママながら起業塾
プペコン使える!メールフォーム作成講座<フォームズ編>
 
チェック「私もメールフォーム作ってみたい!」
チェック「他の人が使っているのを見るけど、私にもできるのかな?」
チェック「作るの、難しそう!」と思っているあなたに

「使える!メールフォーム作成講座」のご案内です。
 
いちばんメールフォームがあると
・入力が簡単 わかりやすいから、お客さまにやさしい
・自動返信ができる すぐに反応がある安心感、返信に焦らない
・一括でリストが作れる 手動でコピペの手間ゼロに
 
これらが「無料で」「個人のメールアドレスを公開せずに」できます。
コツを覚えれば、事務作業のもれがなくなり、時短になるので
本来の自分のやりたいことに時間がつかえます。
 
講座では・・・
実際にメールフォームをいっしょに作っていきます。
項目の追加、変更、削除、返信の設定・リスト化の仕方など
一通りの作業を講座の中で体験していただけます。
また、オマケとして、講師の前田が実際に主催しているセミナーの集客の流れをお伝えしちゃいます!
 
※今回使うのは<フォームズ>というメールフォームです。
http://www.formzu.com/
 
【日時】 2017年 2月24日(金)10:00~12:00
【受講料】 3000円
【持ち物】 パソコンまたはスマートフォン、筆記用具
◆みまもり託児…500円※2人目から半額
※託児の締め切りは3日前とさせて頂きます。
  託児のキャンセルは分かった時点でお知らせください。
  前日15時以降の託児キャンセルはキャンセル料をお支払い頂きます。
◆場所…eight(ブログアクセス記事にてご確認下さい)
  http://ameblo.jp/8eight88eight8/entry-12168560436.html
 
手紙お申込みはこくちーずから
http://kokucheese.com/event/index/454803/
 
 
 
 
 
 
 
 

2月20日 キャンセルが出ましたので1名募集します!

**********************


あなたの言葉、相手に届いてますか?


「言いたいことがうまく伝わらない」
「子供が言うことを聞かない」
「夫が動いてくれない」
「お客さまに営業できない」



もしそうならひょっとして
「質問力」が足りてないのかもしれません。



プペコン伝える・受け取る 「質問力」を身につけよう セミナー


 

 

image

講師はキャリアカウンセラーの柴田朋子さん


柴田さんが普段
ビジネススキルトレーニングで伝えている内容を
人と接するお仕事をしている女性向けにアレンジしたスペシャルなセミナーです。

(講師・セラピスト・相談業・販売・子育て)




プペコン「質問力」セミナーでは

質問の種類や、相手の心を開く問いのあり方を
丁寧にレクチャーしていただきます。

さらに、いろんな事例をもとにした実践ワークを
じっくり時間をかけて行います。

相手がどんなことをダイジにしていて
なんの基準で決めているのか
まっすぐに問いかける「質問力」を身につけます。



プペコンこんな人にオススメです
 

・聞いてるだけのつもりなのに、追い詰めて嫌がられる
・口べたで、言いたいことが言えずに困っている
・説得できたと思っても、相手の行動が変わらない
・人に頼みごとをするのが苦手
・相手の立場が上だと思うと、緊張して何も言えなくなってしまう

・お客さまにご要望を聞いてサービスを提供している方
・チームでお仕事している方
・家族と上手にコミュニケーションをとりたい方

 

 


プペコン受講者のご感想
前回のレポはこちら
リンク【レポ】ガツンときた☆「質問力」セミナー

リンク【開催報告】わかっちゃいるけどやめられない、私たちの質問力

 

 

早速、子供たち相手に、実践をしました。なかなか難しい、、、
今日は出かけた言葉を飲み込むの連続でした。
今まで、いかに自分が習慣的に子供たちを誘導質問していたことか。。。
もう反射反応の領域です(笑)
そして、さらに主人の子供たちの対応が気になる、気になる。
それ言っちゃう~!?みたいな(笑)いやいや、私も昨日は言ってましたけど(苦笑)
でも、とりあえず、私が出来てないのに、主人を変えることはできないので
私が家族の雰囲気を変える意気込みでチャレンジしていきます!

 

沈黙がコワい、会話の間がコワいゆえに矢継ぎ早に質問(詰問?)するパターン、克服できるように意識していきます!
まずは家族とのコミュニケーションに活かせるように日々実践するぞ~!

 

 

最後のロープレでは、相手を息子に設定した途端、「質問」というテーマが頭から吹っ飛びました。
「質問」をすっかり忘れ、最初から「説得」。挙句の果てに「力でねじ伏せる」という暴挙に出てしまいました。
まっさらな心で頑張ります・笑

 


ブログでもレポいただきました!

一般社団法人体力メンテナンス協会認定 体力指導士 バランスボールインストラクター UCOさん

リンク質問力セミナーに行ってきた!
名古屋市ママフォトグラファー ウォレスともみさん
リンク質問力セミナーで撃沈
名古屋のフリー司会・バイリンガルMC 加賀さららさん
リンク柴田朋子さんの質問力セミナー
ライフオーガナイザー 村田佐智代さん
リンクあなたに質問!でもその前に…
 

講師の柴田朋子さんブログ
リンク質問力セミナーで、大惨事(笑)
リンクこれで完璧!と思ったときから劣化が始まるよなあ

リンク【関東セミナー遠征②】質問力アップセミナー、「一人旅」で撃沈なみなさま(笑)

 


プペコン柴田朋子さんからのメッセージ

 

 

相手が何をほしがっているかわからないのに

 

 

いろいろ想像(妄想)して「これが欲しいでしょ」と言葉をかけているのが
ほとんどの人がやらかしているモンダイ。
 
交渉できない、うまく伝わらない、という人も
夫が動いてくれない、子どもが言うことを聞かない、という人も
お客様に上手く営業できない、販売できないという人も、実はみんな同じ。
 
相手があなたと同じテーブルについてくれていないのに
自分一人でそのテーブルに座って、あれこれ話している独り相撲になっている。
 
そうしないためには、いろいろ想像(妄想)するのではなく
ちゃんと相手に聞かなくちゃいけない。
その聞き方一つで、相手は
「あなたを好きになり」「あなたに心を開き」「あなたに弱みをみせ」
「あなたの話を真剣に聞いてくれ」「あなたを勝手に助けてくれる」ようになる可能性があるのが、質問の力なのです
 
聞いただけじゃできないので、いろんな事例をもとに、みんなでやってみる時間をたくさん作ります。
日常で困った経験をぜひ持って参加してください。


柴田朋子さんのブログはこちら
リンクキャリアデザインでHAPPYになろう

 

 

 

 

 

image

 

 


相手を理解するには、まずは相手を知ろうとすることからだと思います。
知るためには、聞くこと、問いかけること。
「質問」が「詰問」や「誘導」になってたら・・・うまくいくわけなーい!


柴田さんのワークはいつもすごく歯応えがあって学びも深まるし面白い!

とくに、ロールプレイングは見事にみんな成りきり
深い学びが得られますよ!

そして前回の質問力セミナーの後には
もっと学びを深めたい!という受講者が集まり、後日グループレッスンに発展してました☆
それくらい、知れば知るほど「身に着けたい!」と思える内容です。


キャリアカウンセラーとして様々なタイプのクライアントの本質を丸裸にしてきた
柴田さんの質問の秘訣をみんなで聞いちゃいましょう!

 

 


きょうこ<セミナーの後は参加者同士のランチ交流会もありますよー!

 

 

毎回大好評!
プペコン伝える・受け取る「質問力」を身につけよう 
【日時】2017年2月23日(木) 受付開始 10:15
 10:30~13:30 セミナー
 13:30~14:30 ランチ交流会
【定員】15名 → 1名募集

【場所】 チクサグリル パーティールーム
名古屋市東区葵3丁目15-31 住友生命千種ビル1F
(JR中央線・名古屋市営地下鉄東山線千種駅1番出口北徒歩1分)
【参加費】 9500円(ランチ・フリードリンク含む)
 ※ランチ交流会に参加しない方は8500円(フリードリンク付き)


【お申し込み】
ノートパソコン(PC・スマホ)
https://ws.formzu.net/fgen/S55575252/
携帯電話(携帯電話)https://ws.formzu.net/mfgen/S55575252/

受講に際してのご注意 申し込み前に必ずお読みください