こんにちは

 

 

横浜で唯一のお腹・ウエスト引き締め専門トレーナー桑島です。

===================================================

ダイエットモニター募集はこちら

 

無料!お腹痩せレポートはこちら

 

㏋はこちら

===================================================

 

 

~~1か月で何キロ体重を落とすのがいいのでしょうか?~~

 

これは、カウンセリングをしたお客様に多い質問なのです。

私がお答えするのが、「多くても3㎏。大体2㎏ぐらい落とすのが理想です。」

とお伝えしています。

 

何故か?

それは、急激に体重を落とすと、身体が「飢餓状態」だと判断し、

脂肪を蓄えやすくなり、さらに体重も、元に戻ろうとします。

 

 

つまり、1か月で-10㎏などの減量に成功している方は

それ以降に急激に太りやすくなってしまう可能性が高いということです。

 

「2か月で-〇〇㎏!!」とダイエットジムは

その後のリバウンド率が*割

 

これって、結局は大金を払ったけど

元の体重(もしくは元以上の体重)になってしまったら

お金をどぶに捨ててるようなものですよね。

 

2か月で急激に痩せて良い(あんまり良いとは言いたくありませんが)のは、

結婚式を2か月で後に控えている花嫁さんぐらいです。

 

健康的にきれいに痩せたいのなら

2か月で多くて6㎏ぐらい体重が落ちていればいいと私は考えています。

 

 

~~長期的視点をもってダイエットをしましょう!~~

 

短期的にダイエットをしようとすると、上記のような「2か月で~」というダイエットをしがちです。

 

それを「最低でも半年」かけてというようなダイエットをするようにしましょう。

 

◆ダイエット目標が-10㎏だとします。

 

それを2か月だと1か月5㎏落とさないといけません

しかし、6か月だと1か月に約1.6kg落とせばいいのです。

 

どちらが、「自分だったら出来るか?」を考えてみてくださいね。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは

 

横浜と関内馬車道で唯一のお腹・ウエスト引き締めトレーナーの桑島です。

 

 

~~代謝を上げれば、お腹痩せできるのか?~~

 

 

夏前ということもあり、運動は始めようとお考えの方も多いのではないでしょうか?

この時期は、フィットネスクラブに通う方も多く、薄着になる前に、筋トレマシーンで気になる部位を鍛える方も多くなります。

 

よく、「筋トレをすることによって、筋肉をつけると代謝が上がり痩せやすくなりますよ!」

なんてことを聞いたことあるでしょうか?

 

そこだけを聞くと、なんとなく痩せるような気がしますが、

実は、筋トレだけをしても代謝ってあんまり上がらないんですよね。

 

というか、代謝ってなに?

 

ってところから疑問に思っている方も多いかと思いますので、

まずは代謝についてお話します。

 

 

~~代謝とは?~~

 

口から取り入れた、栄養やエネルギーが体内で利用されたり、消費することを代謝と言います。

 

代謝には大きく分けて2つあります。

 

①エネルギーとして消費する代謝(異化作用)

②身体を合成する代謝(同化作用)

 

の2種類があります。

 

ダイエットでよく聞くのが異化作用なので、今回は異化作用についてお話します。

 

エネルギーとして消費する代謝はさらに3つに分かれます。

 

①基礎代謝(全体の60%)

②活動代謝(全体の30%)

③食事誘導性熱産生(全体の10%)

 

となります。

 

 

基礎代謝とは、1日寝ていても消費するカロリーのことです。

これは、内臓を動かしたり、心臓を動かしたり、呼吸をするだけで消費するカロリーのことです。

 

 

活動代謝とは、運動などを行うときに消費するカロリーのことです。

日常生活の活動レベルによって変わってきます。

つまり、デスクワークを8時間行っている方の1日の消費カロリーと

8時間外回りの営業をしている方の1日の消費カロリーは違いますよね?

簡単にお伝えすると、こうゆうことです。

 

 

食事誘導性熱産生とは、食事をするときに一部が熱となって消費されます。

食事をすると身体が温かくなりますよね?

それは、食事をすると熱を生み出すことによって、身体が温かくなるのです。

 

 

 

~~基礎代謝の割合~~

 

基礎代謝が一番多い割合ということをご理解いただけたでしょうか?

 

先ほどのジムに通って筋肉をつけて代謝を上げるということは理解できますが、

実は、筋肉って基礎代謝の割合って少ないんですよ。

 

どうゆうことか?

 

◇脳が19%

◇筋肉が18%

◇心臓7%

◇肝臓27%

◇腎臓(じんぞう)が10%

◇呼吸や神経が19%

 
なります。
 
意外と、筋肉って基礎代謝の割合って少ないですよね?
 
身体を鍛えることも重要ですが、
身体の中身を鍛える(整える)ことも重要になってきます。
 
 
では、どのように鍛えるのか?
 
 
これは、私がお客様に口酸っぱくお伝えしていますが、
「3大栄養素はバランスよく取りましょう」ということです。
 
糖質制限は古くなってきましたが、
まだまだ実施されている方も多いです。
 
糖質を制限するのではなく、糖質を調整すること大切です。
それに、いくらヘルシーな食事をしていたとしても、食べ過ぎれば太ります。
 
 
食事に関してはブログでは細かくお伝え出来ませんので、お問合せいただけたらと思います。
 
本日もお読みいただきありがとうございます。
 
 
 
 

無料のお腹痩せレポートはこちらから

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

こんにちは

 

横浜と関内馬車道で唯一のお腹・ウエスト引き締め専門トレーナーの桑島です。

 

 

~~お腹痩せには体重を落とすのか?脂肪を減らすのか?~~

 

お腹痩せをしたい!と思い、まず始めに行うことはなんでしょうか?

 

食事制限?

運動?

 

「制限」というと、マイナイメージがあるので私は「調整」や「コントロール」とお客様にはお伝えしています。

 

お腹痩せにはどちらも欠かせません。

というのも、皆さん腹筋は元々割れているんですよ。

 

筋肉の上に厚い脂肪が付いてしまっているので、そう見えないだけで、実は皆さん(男性も女性も)腹筋は割れているんです。

「腹筋 解剖」の画像検索結果

※ネットより拝借

 

筋肉だけを見ると、腹筋は割れているんです。

 

先ほどもお伝えしたように、腹筋の上に脂肪が付いてしまっているので、現状腹筋が見えないだけなんです。

 

 

ここで、話は戻り、

お腹痩せをするには、体重を落とすべきか、脂肪を落とすべきか?

 

答えはもう出ています。

そう、「脂肪」を減らすことです。

 

無理な食事制限や無茶な運動を繰り返し、体重を落とすことが出来たとします。

体重が落ちれば、ある程度お腹痩せをしたように見えますが、

体重は1日に1-1.5㎏ほど変動がありますので、

 

仮に10日で体重が10㎏落ちたとしても、元に戻る可能性があります。

 

しかし、脂肪はそう上手く行きません。

 

脂肪は1㎏あたり7000Kcalのエネルギーを持ちます。

つまり、7000Kcalを消費しなければ、脂肪が1㎏減らないということになります。

 

これを運動で、減らそうと考える場合、

フルマラソンを約2.5回走らないといけません。

 

これは、あまり現実的ではありません。

 

では、どうすればいいのか?

 

変えるべきポイントは「食事の見直し」です。

 

今、付いてしまった脂肪は過去の食事が原因で付いてしまっていることをまず認めましょう。

例えば、甘い物を食べ過ぎていたり、1回の食事量が多かったり。

 

それによって、消費されなかった糖質などが、脂肪として蓄えられてしまっています。

 

食事の見直しでやっていただきたいことは、

身体に必要な栄養素を摂れていて、身体に不必要な栄養素を摂っていないか?

 

ということです。

 

身体に必要な栄養素を摂れていて、不必要な栄養素を摂らないと

自然と、脂肪が減っていきお腹痩せできますよ。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

 

 

㏋はこちらから

 

ダイエットモニター募集の詳細はこちらから

 

無料のお腹痩せレポートはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは

 

横浜と関内馬車道で唯一のお腹・ウエスト引き締め専門トレーナーの桑島です。

 

久しぶりのブログ更新になってしまいました。

今後はもう少し定期的に更新をしていきます。

 

 

 

~~運動しないとお腹痩せ出来ないのですか?~~

 

 

結論からお伝えすると、運動だけでは不十分です。

 

 

お腹痩せをするにあたって、必ず考えなければならいのが、「運動」と「食事」

 

まず、知っておきたいのが消費カロリーと摂取カロリーの法則

 

消費カロリー 〉 摂取カロリー これは確実に痩せます。

消費カロリー 〈 摂取カロリー これは太ります。

消費カロリー = 摂取カロリー これは現状維持

 

この法則を知っておくことが重要です。

 

一番上の 消費カロリー 〉 摂取カロリー をしなければお腹痩せはできません。

 

つまり、お腹痩せをするに消費カロリーを増やせなければなりません。

 

消費カロリーを増やすのに、どうすればいいのでしょうか?

 

それは、「運動をする」と頭で思い浮かべたかもしれません。

そうです。消費カロリーを増やすのに、運動をするのがいいですよね。

 

脂肪1㎏落とすのに必要なカロリーをご存知でしょうか?

実は約7000Kcal必要なんです。

 

この7000Kcalって想像つきませんよね。

7000Kcalは約フルマラソン2.5回分です。

 

つまり、42.195×2.5=105.4875㎞

ということになります。

 

どうですか?

走れますか?

中々難しいですよね?

 

私は無理です。

 

これが脂肪1㎏の計算ですので、これが脂肪3㎏落とすとなれば、×3で、、、、、、、

ということになります。

 

あまり、現実的ではないですよね?

 

では、どうすればいいか?

 

 

~~運動よりも●●を見直して~~

 

 

運動をして、お腹痩せをするのに不十分だと先ほどお伝えしましたが、

毎日の食事を見直すほうが圧倒的に早いです。

 

どうしてか?

「あなたは運動を1週間でどれくらいされますか?」

 

週1回?週2回?毎日?

 

人それぞれ、あるかと思います。

 

では、質問を変えます。

 

「あなたは1週間で何回食事をされますか?」

週1回?週2回?

 

そんなことはないですよね?

おそらくよほど忙しい方でない限り、1日2食は最低食べているかと思います。

(出来れば3食食べたいところ。)

 

仮に週に1回運動をされていて、毎日3食食べているとしたら、

一週間1回の運動に対して

1週間で21回の食事をすることになります。

 

つまり、いくら激しい運動を2時間やっていたとしても

消費カロリーはたかが知れています。

 

それよりも、回数が多い食事を見直したほうが圧倒的に痩せます。

 

運動をしないよりはしたほうがいいですが、

お腹痩せをするには、今の食生活を見直したほうが確実にお腹痩せ出来ますよ。

 

 

では、どのように見直せばいいのか?

 

 

~~食事を見直す時にやるべきこと~~

 

食事を見直すときにやるべきことはたった1つ。

 

それは「自分が食べたものを書くか、写真に撮ること」です。

 

ライザップさんがあれだけ結果を出せるのは、

トレーナ―に自分が食べたものを写真に撮って送ることですよね?

 

あれが重要です。

 

自分が食べたものって意外と自分では分かっていないですよね。

だから、写真に撮ったり書いたりして

 

「自分の体に栄養素が足りているか?」をチェックすることが大切です。

 

 

是非、実践してみてくださいね。

 

予約枠が残り少なくなってきています。

㏋はこちらから

 

ダイエットモニター募集しています。

詳細はこちらから

 

無料のお腹痩せレポートをダウンロードできます。

ダウンロードはこちらから