今日のお弁当 ~ おみやげは?

昨夜、雨の名古屋から雪の東京へ戻ってきた夫。
おみやげは『名古屋手羽先カレー』。
やっぱりカレー。
手羽先がまるごと1本入っているのだそう。
もう1本入っているといいのに。

ボクニハナイノオミヤゲ。
【 今日のお弁当 】

・スパゲティ ナポリタン風
・ゆで玉子
・菜の花のおひたし
【 Pポイント 】
お米をきらしてスパゲティ。
あるもので何とでもなるスパゲティは偉大。
しかしこうなると名前をつけづらい。
少しケチャップを入れたのでナポリタン風。
応援のクリックを!

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
週末シェフのメニュー

● 2月 27日(日)『ガッパオ』
ある夫婦の話です。
「鶏のもも肉とスイートバジル買ってきたよ」嫁は明るく言った。
「それはどういう意味?」冷たく言い返す夫。
嫁はとても心外だった。
ガッパオが作れると、てっきり喜んでくれるものと思っていたのだ。
夫婦に不穏な空気が漂う。
突然嫁は、ロバート秋山が歌うあの歌ををうっすら思い出し、
夫にどんなリズムだったか尋ねた。
すぐにYou tubeで探す夫。
トュトュトゥサークル1~3を夫婦で見ること約24分。
ああ可笑しい、たまらなく可笑しい、バカ笑いする嫁。
トュトュトゥのリズムに侵されてしまった嫁をよそ眼に、
冷静に包丁で鶏肉を細かく刻み、美味しいガッパオを作る夫。
国籍を無視し、青のりのみそ汁とおしんこを添えたのは嫁。

半分に折られた目玉焼きもトロリ良い感じだ。
しかし、トュトュトゥのリズムでしゃべり続ける嫁はうざい。
【you yube】ロバート トュトュトゥサークル1
【you yube】ロバート トュトュトゥサークル2
【you yube】ロバート トュトュトゥサークル3
応援のクリックを!

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ 知りたかった名前

写真だけのブログ、もうひとつの“les enfants du paradis”には、
過去に撮った写真を、その日の気分で載せています。
これは2年前に、レッスンで作ったエキゾチックフラワーのアレンジ。

アレンジの中の、この綿毛の植物を見てひらめきました。

去年ベランダに、名前のわからない花が咲いたと記事にしました。
ずっと、この花の名前を知りたいと思っていました。

花が終わると、金平糖のような種子からヒゲが伸び、綿毛で覆われました。
アレンジに使った綿毛の植物と良く似ています。
アレンジで使った花材を調べてみると“クサボタン”とありました。
ベランダで写真を撮った時に、種が落ちたようです。
種の出どころと、花の名前の両方がわかりました。
【 今日のお弁当 】

・豆ごはんのおにぎり
【 Pポイント 】
また出張で、朝早く夫は出かけて行きました。
今回は3日間だそう。
応援のクリックを!

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
【餃子部】 酔来軒と山東新館

とても気になる茶碗蒸しがあって、横浜まで行ってきました。
席につくなりメニューの茶碗蒸しを探しました。

反対側のメニューも目を凝らして探しましたが、
お目当ての茶碗蒸しが見当たりません。

『中華茶わんむし』
メニューをひっくり返してようやく見つけました。
見つけた嬉しさと同時に吹き出してしまいました。
まさに裏メニュー。

中華茶わんむしです。
ボリュームのあるビジュアルに感動しました。
チャーシュー、干しシイタケ、枝豆が入った硬めの茶碗蒸し。
ワンタン入りもあって美味しいそうです。

焼餃子です。
荒挽きの肉と野菜が半々ぐらいのしっとりジューシーな餃子。
くせがなく、肉とキャベツの甘味を感じて美味しい。
ラー油の代わりに辛味噌で頂くそうですが、
私はタレをつけないので、その味はわかりません。

名物『酔来丼』も気になっていました。
チャーシュー、メンマ、もやし、ねぎ、目玉焼きがのっていて、400円という値段にびっくり。
テレビのB級グルメランキングで全国3位だそうです。

大評判『トマトの肉団子』も食べてみたかったメニュー。
トマトの入った肉団子の甘酢あんかけ。
オリジナルメニューにそそられますが、餃子が目的なので我慢です。
※餃子をハシゴして食べるという体育会系“餃子部”の活動なので。

そろそろ次に移動しようかと思っていた頃、
「浦霞飲む?」店の方の甘いの囁き。
浦霞は好きな日本酒なので、頂くことにしました。
ちょうど空いている時間で、店の方とあれこれ話をしていたら、
餃子が食べたいのならと・・・。

メニューには載っていない海老の蒸餃子です。
注文を受けてから包むので、混んでいる時には出せないのだそう。
荒挽きの肉とむき海老が1匹丸ごと入っていました。
辛子とレモン汁が添えられて、辛子好きの私には嬉しい。

懐かしい佇まいの庶民的な中華屋。
毎日食べても疲れないような味に、近所にあればなと思いました。
店の方の明るく気さくな雰囲気も良く、日常的に通いたい店。
横浜中華街 酔来軒
神奈川県横浜市南区真金町1-1
営業時間 11:00~21:00
定休日 火曜・第3月曜
餃子 \450 6個入り

次は、横浜橋商店街のアーケードを抜けて中華街へ。
この日は餃子部初参加の女の子がいたので、
中華街餃子の代表、山東の水餃子にしました。
※味の感想は、過去の記事をご覧下さい。
本店は行列が出来ていたので新館へ。
店内は、本店のような年季の入った本場感はありませんが、
テーブルが広く、隣の席とのスペースもあるので、
本店より落ちついて食事ができました。
山東 新館
神奈川県横浜市中区山下町147
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
水餃子 ¥735 10個入り

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
朝ごはん

夫の出勤が遅い日には、朝ごはんをゆっくり頂く。
いつの間にかそんなルールができました。
※お弁当を食べる時間がないのだそう。
夕飯の残りの赤ガレイの煮つけに、鰤カマの塩焼き、
菜の花の辛子和えと、しじみの味噌汁。
自転車に乗って、3駅先の魚屋まで行ったことを夫に強調しながら、
お弁当の代わりに美味しい朝ごはん。
応援のクリックを!

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】