一週間のお弁当
2週遅れの一週間のお弁当です。
5日分まとめてどうぞ。
★をクリックするとその日の記事へ行けます。

10月19日(月) ★

10月20日(火) ★

10月21日(水) ★

10月22日(木) ★

10月23日(金) ★
1年前、「シャウエッセンが食べたいな...」と夫にささやかれてから、
シャウエッセンを欠かさないようにしていたのに、
先週、うっかりシャウエッセンを切らしてしまいました。(汗)
実は、そこまで頻繁に食べたいワケではないのかな?とも思ったり。
たまに食べたくなるインスタントラーメンみたいな。
よろしければ応援のクリックお願いします!


もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
週末シェフのメニュー

先週の週末シェフ(夫)のメニューは、
毎度おなじみカレーです。
● 10月24日(土) 『 牛もつカレー 』
いつもの肉屋で、初めて買ってみた牛もつでリクエスト。
牛もつ自体買うのが初めてだったので、肉屋のおじさんに下処理のことなど聞くと、
「好みだけれど、うちは下処理しないでそのままやるよ」
それから理由と、牛と豚もつの違いなどを教えてもらい、
「とにかく料理してみて、やってみるのが一番だよ」と言われました。

白くしっとり輝く美しい牛もつでした。
とりあえず味見とばかり、軽く塩胡椒して焼いてみると、
すごく美味しかったので、下処理はいらないなと思い、
あとは夫におまかせ。

今回も『めちゃくちゃ美味しかったです!』
とにかく牛もつが美味しくて、肉屋のおじさんに熱弁しちゃいそう。
欲を言えば、私はもう少し歯ごたえがある方が好きだけど、
夫は多分、良く煮込んだ柔らかい方が好みだと思うから、
ちょうど二人の中間ぐらいだったのかな?

こちらは、直売所でひとめぼれしたカリフラワーと、じゃがいものサブジ。
オクラも入ったほんのりトマト風味で美味でした。
ご飯は、ジャスミンライス。

もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ 鯖の塩焼き
先日テレビで河村隆一の奥さんが、
「料理するたび塩をフライパンで炒る」って言ってらして、
食材に均一に塩を振れないのが、ずっとストレスだった私には、
なるほど~!眼から鱗の一言でした。
やってみると、砂漠の砂のようにサラサラになって、
それだけで料理上手になった気分。
ほんのひと手間って大事ですね。
【 今日のお弁当 】

・鯖の塩焼き
・青のりと柚子の玉子焼き
・のらぼう菜ともって菊のおひたし
・里芋の煮物
・手綱こんにゃく

【 Pポイント 】
めずらしく、もっちりしたご飯が食べたくなって、
今朝は圧力鍋で炊いてみました。
よろしければ応援のクリックお願いします!


もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ 世界の山ちゃん風チキン
世界の山ちゃんの手羽先が食べたくなって、昨夜作ってみました。
じっくりカラリと揚げた手羽先を、甘辛の醤油ダレにひたしてから、
粉胡椒をたっぷりかけて出来上がり。
なかなか好評でした。
【 今日のお弁当 】

・世界の山ちゃん風チキン
・小ネギの玉子焼き
・手綱こんにゃく
・のらぼう菜のおかか和え
・もって菊のおひたし

【 Pポイント 】
好評でしたし、タレも残っていたのでお弁当にもと、
今朝、鶏もも肉で作ってみたのですが、全くカラリと揚がらず??
なんと!?小麦粉の付け忘れでした。
そんな全く別物の世界の山ちゃん風チキンがメイン。
よろしければ応援のクリックお願いします!


もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ 豚肉と椎茸の生姜焼き

華やかな花を咲かせる植物が少ないベランダで、
今、唯一頑張っているレースラベンダー。
世話主が放任主義なせいか、
好き勝手な方を向いて咲いてます。
【 今日のお弁当 】

・黒米ご飯
・豚肉と椎茸の生姜焼き
・茹で海老
・柚子の玉子焼き
・蓮根の塩きんぴら
・ミニピーマンのピリ辛炒め
・ハヤトウリの浅漬け
・もって菊のおひたし
【 Pポイント 】

どうも慣れない弁当箱に緊張します。
出来上がった時には変な汗かいてました。
よろしければ応援のクリックお願いします!


もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】