いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

摂ったらあかん添加物

 

今回は

 

OPP 

 

 

OPP ー Na

 

の二つ。

 

 

表示名は

 

OPP

オルトフェニルフェノール

 

OPPーNa

オルトフェニルフェノールナトリウム

 

 

 

 

 

防カビ剤として用いられ、

 

レモン

グレープフルーツ

オレンジ

 

などの輸入柑橘類に用いられています。

 

 

 

 

OPPは以前、日本において農薬として

用いられていた。

 

1977年にアメリカからの圧力で厚生省が

食品添加物として認可。同時にOPP-Naも

認可された。

 

 

東京都立衛生研究所がOPPを含むえさを

ラットに与えた実験で83%という高い

割合で膀胱がんが発生。

OPP-Naでは95%という高い確率で

膀胱や腎臓に癌が発生した。

 

しかし

旧厚生省はこれらの

結果をすべて無視し、

OPP及びOPPーNaの使用が

認められた。
 

 

ということです。

 

 

スーパーなどで箱に輸入かんきつ類が

どさっとまとめて入れられてたりしますね。

 

 

 

まとめて置かれているとあまり表記って

みないことないですか?

 

あまり表記を確認しない可能性の高い、

だからこそ危険なこの二つの添加物。

 

 

 

 

海外からの輸入かんきつ類は避けた方が

無難です。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

このブログではいろいろなことを

発信させていただいてるんですが、

どっちかというと

 

「~はあかん」ドクロ

 

的な内容が今のところ多いです。

 

 

 

 

 

「~したらあかん」

 

とか

 

「~は摂ったらあかん」

 

とか・・・。

もちろん改善方法も挙げてますけど。

 

 

 

 

 

「なんでそんなんばっかやねん、窮屈やわ」

 

とか

 

「こんなのが身体ににいい、とかを教えて」

 

と思われてるかも・・・滝汗

 

 

 

 

 

 

と感じたわけではないんですが、

なんでそんな事ばっか言うてるかというと

 

 

足し算よりまずは引き算の方が取り組みやすい

 

んじゃないかと考えてます。

 

 

 

「~した方がええですよ」とか言うのは

簡単なんですが、今の状態にプラスで

せなあかんのって、めんどくさかったり、

すぐ忘れたりで、成果をだしにくい

ことがクライアントでもよくあります。

 

 

 

 

なのでまずは簡単なところから、

今の状態からの引き算やちょっとした

変更だけで対応可能なことを

お伝えしてます。

 

 

 

 

クライアントにも、まずは

引き算ベースにお伝えして

それを実践してくれる方に

足し算情報を追加していった方が

成果がでやすいんですよね。

 

 

 

ですので、今後もそんな発信が

多いと思いますニヤニヤ

 

 

 

まずはできることから始めてみましょうね~。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いっつも書いてますが、妊活って

自律神経の乱れは大敵です。

 

 

 

もちろん妊活じゃなくても、

ですが。

 

 

 

そこをすっ飛ばして、不妊治療

などに取り組んでも結果は

なかなかでにくいものです。

 

 

 

時間もお金もかけてもったいない・・・

というのが正直なところ。

 

 

 

なので、すぐ改善できる

やっちゃいかん生活習慣を3つ

選びました。

 

 

 

① 水を飲まない

② お風呂のあと髪を自然乾燥

③ お風呂のあと汗をかいたまま放置

 

 

水に絡む生活習慣ですね。

 

 

 

① 水を飲む

は言わずもがななんですが、

出来ていない人が結構います。

 

水分じゃなくて水

 

がポイント。

 

 

 

できたら 

 

1日2ℓ飲む

 

 

 

 

「水分は摂ってます。」

という人は多いんですが、

コーヒー、お茶(緑茶系は特に)は

水分摂取に含めません。

 

利尿作用強いですからね。

 

となると、とたんにできてる人が

減るという・・・滝汗

 

 

コーヒーなどは飲むのはいいんです。

わたしも大好きですしコーヒー

 

 

ただ飲んだら、その分 水を

プラスで飲むくらいの感覚で

いたほうがいいです。

 

 

コツは午前中に1ℓ飲むこと。

で、午後の長い時間で残り1ℓ。

 

慣れてくると普通にできます。

 

 

 

「水は飲みづらくて・・・」

 

 

 

なんて人がいますが、

冷静に考えて水が飲めないって

異常事態だと思いません?

 

 

 

そこは頑張りましょう。

 

 

 

清涼飲料水はそもそもNGです。

 

 

 

②お風呂の後 髪を自然乾燥

 

いがいとやっちゃってませんか?

タオルドライの後、ドライヤーまでの

放置が長すぎるのもよろしくないです。

 

 

 

 

 

 

頭って大雑把に

 

髪の毛のすぐ下が皮膚

その下は頭蓋骨 

その下は脳

 

になるんですが、

髪の毛濡れたままだと

水分が乾く際の気化熱で

脳まで冷えます雪の結晶

 

 

 

頭寒足熱なんていわれますが、

濡れたままで自然乾燥は冷えすぎます。

 

 

 

脳の冷えはそのまま自律神経を乱すので、

ドライヤーは10分ごとに計3回かけましょう。

 

 

一度乾かしてもお風呂でちゃんと

ぬくもってたらまた汗で湿ります。

 

 

そこもしっかり乾かしましょう上差し

 

 

 

 

 

③お風呂の後汗をかいたまま放置

 

5月中頃からだいぶ暑くなってきたんですが、

お風呂の後、パジャマを着ず汗をかいて

長いことそのまま冷やすのもまずいです。

 

 

 

 

まともにお風呂でぬくもったら汗もすごいので、

タオルで拭きながらしばらく乾かすのは

いいんですが、汗がもうでなくなるまで

冷やすのはNGです。

 

 

 

 

 

ある程度汗が引いてきたらパジャマを

着ましょう。

 

 

 

パジャマの中が少し汗で湿りますが、

髪をドライヤーで乾かすときに、

パジャマの中もドライヤーの温風で

乾かしてください。

 

 

 

髪の毛を乾かす3回目のドライヤーの

時に一緒にパジャマの中も乾かせば

一石二鳥です。

 

 

 

冷えを防ぐのもありますが、

湿気って不快指数を上げ

自律神経も乱します。

 

 

 

今回3つ挙げましたが、

すぐにでも取り組むこと

できるかと思います。

 

 

思い当たることあったら

ぜひ取り組んでみてくださいねウインク

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

これまで注意すべき添加物として

 

アミノ酸等

安息香酸Na

ソルビン酸とソルビン酸K

亜硝酸ナトリウム

 

をあげてきましたが、そのほかにも

摂るべきではない添加物は色々あります。

 

 

 

今回は

 

カラギナン(カラギーナン)ゲロー
 

 

 

増粘安定剤として用いられ、

 

しゃぶしゃぶのたれ

豆乳

ドレッシング

ソース

ゼリー

乳飲料

果実飲料

デザート食品

 

などに含まれます。

 

ほかの天然の増粘多糖類と一緒に用いられると

「増粘多糖類」という表示のみでよい

されているので注意が必要です。

 

 

 

 

ラットに行った実験では

下痢、血便がみられ、

モルモットでは結腸腫瘍

が見られた。

 

 

ほかにもラットに発がん物質を与えて

カラギーナンを与えた実験では

結腸腫瘍の発生率が高くなった。

 

 

卵の受精卵にカラギーナンを少量含む

水溶液を投与した実験では、胚死亡率が

高くなり、ひなに脳露出、異常なくちばし、

無眼症などがみられた。

 

 

 

このような報告があります。

 

 

・・・

 

 

やはりこちらも摂取しないのが

無難ですね。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「赤ちゃん欲しい」ラブ

 

そう思いつつ、なかなか授からない・・・。

 

で、ご自身でいろいろ調べて

不妊治療や妊活を始めるわけですが、

その際に

 

絶対外せない」


ことがあります。

 

 

 

これは妊活だけの話ではなく

どんなことでもそうかと

思いますが・・・

 

 

 

 

なにか分かります?

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

センターピンを外さないこと

 

 

 

 

 

「自分がどうなりたいのか」

「そのためにどうすればいいのか」

 

を考える時にその「芯」を意識せずに

手段や方法を模索していると、

気付いたらあらぬ方向に進んでる

なんてことになります。

 

 

 

 

妊活でその「芯」は

なにかというと・・・

 

 

 

 

 

「自分の状態を知ること」

 

 

 

 

 

婦人科でお身体を調べるのはもちろん

重要ですが、そこで分かるのは

 

 

「今身体に起こっている結果」

 

 

です。その把握はたしかにとっても重要。

 

 

 

しかし、その把握が中途半端なため

次の「手段」が伴わない方が多いんですよね。

 

 

 

不妊治療や

自分で調べて生活を変えていく

 

 

 

間違ってはないんですが、

その方向がずれている・・・。

 

 

 

青の矢印の方向にめっっちゃ頑張っても

実際はオレンジくらいしか進めていない。

 

 

 

 

もったいなくないですか?

 

 

 

 

 

なんでその状態になっているかを

しっかりと把握する

 

 

 

 

まずはこれをしないとあらぬ方向に

向いてしまいます。

 

 

 

 

そのためには

 

・身体に何が足りていないか

・身体に毒がたまっている事実

・生活習慣の問題点

 

をしっかりと認識して、そこから

 

自分で妊活に取り組むなり

不妊治療なり

妊活整体なり

妊活鍼灸なり

 

を選択すればよいですよね。

 

 

 

これはなかなか一般の方では

難しいので、しっかり知識のある

専門家にカウンセリングを

してもらうのが早道です。

 

 

 

 

うちではカウンセリングだけで60分以上

かかってしまうのはザラなんですが、

クライアントさんのお身体の状態や

食事・日常生活の問題点改善点を詳細に

把握してアドバイスしようとすると

最低限それくらいはかかります真顔

 

 

 

10分20分のカウンセリングでは

まず無理ですよ。

 

 

 

そこらへんを踏まえながら

相談する相手を選ぶのが

重要ですね。

 

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら