いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

健康のためにあまりお肉を食べず、

野菜中心の食事をしています。

 

 

健康のため、といいつつ

実際ご本人は不健康・・・滝汗

 

 

 

ありがちなこのパターン。

 

 

 

「血液検査の結果はよくなりました」

とか言われるんですが・・・、どう見ても

不健康・・・チーン

 

 

 

 

妊活時には特になんですが、

いつも言っている脂質に加えて

タンパク質も重要です。

 

 

 

 

そう、お肉を食べて欲しいんですよね。

 

 

 

 

小難しいこと置いといて

 

お肉 と 野菜

 

どちらが栄養ありそうですか?

 

 

 

人間の身体は食物繊維でできて

いませんよね?

 

 

ビタミンやミネラルの話をすると

いろいろありますが、そもそも

最近の野菜は栄養素が不足しています。

 

 

それ以前の問題として野菜だけでは

完全に栄養不足。

 

 

 

そんな話をしていると

 

欧米人は肉食

日本人は採食

なぜなら腸の長さが日本人の方が長いから

 

 

といった事を言う方もいますね。

 

 

では実際のところ腸の長さはどれくらい

違うのでしょう?

 

 

 

 

実は・・・約3cm

 

 

 

これだけしか変わりません。

 

この差が肉食と採食の差を

表すと思えますか?

 

 

 

草食動物って胃が複数あって

反芻したり、それこそ腸の長さが

全く違います。

 

 

そして、一日中食べてますよね。

 

 

人間がそんな生活してますか?

 

 

 

 

もちろん食べる肉はある程度選ぶ

必要がありますが、積極的に

お肉を食べて欲しいです。

 

 

 

牛では穀物を食べている牛は避ける。

 

豚も鶏もできれば平飼い。

 

 

うちではグラスフェッドビーフを

おすすめしています。脂質とタンパク質

がほぼ理想的に摂れます。

 

 

 

もちろん細胞の材料としても

最適ですので、子宮の立て直しにも

とても効果的ですよ。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

食事についてお伝えしている

時によく聴かれる質問。

 

 

 

 

「何食べてるんですか?」

 

 

 

本気で困った感じで聴かれますチーン

 

 

 

聴きたい気持ちはよ~く分かるんですよタラー

 

 

 

そりゃ

 

パンは食うな

うどんは食うな

ラーメン食うな

パスタ食うな

お好み焼き食うな

たこ焼き食うな

米は控えめ、できれば食うな

お菓子はだめよ

砂糖は控えめ

清涼飲料水は飲むな

特保も摂るな

食品添加物チェックしてね

・・・etc

 

 

 

いろいろ言わせていただきます。

 

 

 

特に間食についても厳しいと

感じられるようで

 

 

空いた時間についパクッと・・・

 

 

が出来んとつらい。

 

 

 

 

 

以前も書いたことありますが、

お腹が減った時に考えてほしい

こと。

 

 

 

ホントにお腹減ってますか?

炭水化物が欲しいだけではないですか?

 

 

 

 

糖質中毒になっていると

満腹ホルモンがでず

飢餓ホルモンがでてくるので、

実際は空腹ではないのに

空腹感がでてきます。

 

 

 

 

そうすると糖質を欲して

食べてしまうんですね。

 

 

 

中毒なんでなかなかやめられない・・・。

 

 

 

そんな時、積極的に食べてほしいのが

 

 

キラキラ 卵 キラキラ

 

 

 

ただし平飼いに限る上差し

 

 

卵って優秀なんですよ。

 

タンパク質も脂質もある。

 

 

 

うちではゆで卵を常にストックしておいて

お腹減ったら食べる。

 

 

めんどくさくなければ、ココナッツオイルで

オムレツとか作ってもオッケーグッ

 

 

お菓子食べたり、おにぎり食べたり

するよりよっぽど身体のためです。

 

 

 

まあちゃんと食事してたら

お腹そんなに減らないんですけどね。

 

 

 

糖質を欲さない身体になると、自然と

空腹感もなくなります。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

本日3か月ぶりにとある男性のクライアントさんが

来院されました。

 

 

 

 

数年ぶりに来院された際に自律神経が

かなりまずい状態で、気を付ける

様にと伝えた一か月後に全身痙攣で

倒れて救急車で運ばれました。

 

 

てんかんの検査すべて陰性だったにも

関わらず、てんかん用の薬を処方され

まったく改善がみられず、当院に

来られて改善された方です。

 

 

 

 

当時このようなご感想をいただきました。

 

 

 

 

結局体調自体は2~3回の施術でよくなって、

当院でお伝えしている食事法のさわりの部分と

生活習慣の改善をしっかり続けておられました。

 

 

 

この口コミいただいた時点で15キロほど

痩せていてほぼ別人だったんですが、

今回さらに痩せていて

 

当初 85kg → 本日 68kg ポーン

 

 

キラキラキラキラ17キロ減キラキラキラキラ

 

 

 

特に運動もされていないそうですが、

今までどんなに運動しても落ちなかった

脂肪がみるみる落ち、筋肉がついてきた

とのこと。

 

 

当然症状の再発もなし。

 

 

 

見た目完全に別人です笑い泣き

 

 

 

口コミ見ていただけばわかりますが、

このブログでもお伝えしているような

内容を実践しただけ。

 

 

そんな難しいことはしてないですよね。

 

 

妊活がなかなかうまくいかない、

不妊でお悩みの方もまずは

自分の身体と向き合って

これくらいから始めてみませんか?

 

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「AGE」って聴いたことありますか?

 

 

妊活するにあたり、妊娠してからの体調も

考え無視できない「AGE」。

 

 

 

 

最近書籍などでも「老化促進物質」として

とりあげられて、一般にも少しづつ認知

されてきています。

 

 

 

 

簡単に言うと、血液中に余分な

糖分があると体内のタンパク質や

脂質と結びついて、老化促進物質

である

 

【AGE】

 

 

を作り出します。

 

 

イメージでいうと「焦げ」

 

ホットケーキのおいしそうな

あの焦げです。

 

 

 

砂糖と牛乳や卵のタンパク質が反応して

茶色になってますね。

 

 

 

 

ではどんなことが身体に起こるか。

 

 

 

 

たとえば皮膚に出ると

 

シミ・くすみ

肌の弾力低下

 

体内で影響がでると

 

動脈硬化 → 心筋梗塞・脳梗塞

腎機能の低下

 

アルツハイマー型認知症などの

原因になりうるとも最近

報告されています。

 

 

 

アルツハイマーの方の脳には

シミのような老人斑ができますが、

そこにAGEが大量に含まれているとか滝汗

 

 

 

「AGEができるのは一般に食後30分~1時間

に血糖値が上がって、その時に糖化が起こる

から」

 

ですが、さらにインスリンの分泌や

インスリン抵抗性、細胞膜の質などが

絡んできます。

 

 

 

 

そしてこのインスリン抵抗性を

見逃していると、

 

妊娠中毒症ゲロー

 

 

妊娠糖尿病ゲロー

 

 

の危険性が非常に高まります。

 

 

 

 

女性は男性に比べて糖質が好きな方が

多い印象で、お菓子を食べなくても

パン類、パスタ類、うどん、お酒、米

などを食べますよね。

 

 

お分かりかと思いますが、

がっつり糖質です。

 

 

 

ちなみにお茶碗1杯のご飯でも

一日の糖質必要摂取量を超えますポーン

 

 

 

 

妊活に取り組むには、子宮を健康的な

状態にしておく必要があり、血流

とても重要です。

 

 

 

 

食事での糖質、ちょっと気にかけて

みてくださいね。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

摂ったらあかん添加物

今回は

 

 

赤系統の着色料は種類が多いです。

 

7種類ほどありまして・・・

 

赤2

赤3

赤40

赤102

赤104

赤105

赤106

 

それぞれ簡単に

 

<赤2>

鮮やかな赤い色

かき氷シロップや氷菓などに使用される

 

1975年アメリカでの実験で発がん性の疑いが強まっため使用を禁止。

日本では禁止せず。

 

<赤3>

ピンクがかった赤

なると、かまぼこ、福神漬け、和菓子 など

 

ラットに半年与えた実験で赤血球の減少。2世代めのラットに甲状腺腫瘍の増加。DNA修復に障害。

 

<赤40>

赤色

キャンディ、チューインガム、アイスクリーム、ジャム、清涼飲料水、アルコール飲料 など

 

化学構造が赤2と似ているため、赤2と同様発がん性の可能性。

 

<赤102>

赤色

紅ショウガ、福神漬け、ハム、ソーセージ、たらこ、明太子、つくだ煮、ジャム、あめ、和菓子、焼き菓子、清涼飲料水 など

 

化学構造が赤2と類似。

摂取するとじんましんを起こすことが皮膚科医から指摘。

 

 

<赤104>

赤色

かまぼこ、ソーセージ、でんぶ、和菓子、焼き菓子 など

 

最近の遺伝子を突然変異させることが分かっていて、発がん性の疑いを指摘されている

 

<赤105>

赤色

かまぼこ、なると、ソーセージ など

 

少量含む餌をラットに20か月与えた実験で成長悪化がみられた。また別の実験で、甲状腺の重さが増し、GOTとGPTが明らかに上昇。どちらも肝機能に関する数値で、肝臓の細胞が破壊されたと考えられる。

 

 

<赤106>

ピンクがかった赤

しょうがの漬物、魚肉ソーセージ、ハム、サクラエビ、福神漬け、洋菓子、焼き菓子 など

 

赤106を与えると、多くの臓器に移行し、特に肝臓に溜まり、胆汁酸に濃縮される。人間でもその傾向が考えられるためその影響が懸念。細菌の遺伝子を突然変異させたり、染色体を切断する。

 

 

など。

 

 

身体への影響が無視できないものばかりです。

 

不自然に赤いものは避けましょうね。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら