ネイティヴはみんな漢字だけで読めるの?(2) | いろいろあるけど、やっぱり台湾

いろいろあるけど、やっぱり台湾

下町グルメ、南国フルーツ、親日家の人たち、
繁体字の中国語、連日の雨、中国との微妙な関係…

わかったようで、よくわからない。
だから、やっぱり台湾はおもしろい!

 
 
「ピンインや注音が使われるようになる前、ネイティヴはみんな漢字だけで読めたのでは・・・???」

 

という疑問について。

 

 

過去記事↓
 

中国で今のピンインを正式に使い始めたのは1958年、注音は1918年です。その前の試行段階まで合わせても歴史は浅い。
 
それ以前は、漢字だけ。
 
でも、その頃、文字の読み書きは庶民のものではありませんでした。労働の必要がないとか、家庭教師を雇えるような経済力があるとか、人並み以上の記憶力を持つとか、そういう条件が揃って初めて、漢字を自在に操ることができたのです。


 
20世紀になって、注音やピンインが学校教育に取り入れられたことにより、ようやく漢字の読み書きが庶民のものになりました。
 
すでに音声でのコミュニケーションができるネイティブでさえ、たくさんの漢字の読み書きを覚えるのには、ピンインや注音が必要だったのです。
 
 
外国人である私たちが、今、漢字だけで中国語をマスターするには、清朝以前の特権階級並みの条件が必要なのかもしれません。
 
 
 
「ピンインも注音も覚えずに、漢字だけで中国語を勉強しようとしている日本人がたくさんいるよ。」
 
と台湾人同僚に言うと、目をシロクロさせていました。
 
「えーっ、それでどうやって発音を覚えるんですか???」
 
 
だって、ネイティヴでさえ、最初から、漢字だけで読めたわけではないのですから。
 

 

 

 


ここまでの内容をまとめました↓

 

 

 

 

 

台湾留学(中国語、英語、大学進学)サポートなら

 

 

語学学校グループレッスン、ネイティヴ・日本人講師プライベートレッスン、宿泊等、色々アレンジできます!

 

check年末年始プラン

check期間限定38000円プラン(1週間の学費・宿泊費込)

check台北滞在1か月、中国語or英語プラン

check台湾文化を日本語で!フォローアップ講座

check台湾の大学へ進学


 

サイクリングロード